書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tomoyuki Yambeさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tomoyuki Yambe
さん
本が好き! 1級
書評数:201 件
得票数:1490 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
東北大学加齢医学研究所
同大学院医学系研究科
同大学院医工学研究科
同医学部医学科
同大学病院
facebook:
https://www.facebook.com/tomoyuki.yambe
ブログ:
http://www.idac.tohoku.ac.jp/site_ja/...
ブログ:
https://plus.google.com/u/0/109680541...
Tomoyuki Yambe
さん の書評の傾向を見る
書評 (13)
フォロー (2)
フォロワー (12)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『医療・保健・福祉』の書評
「健康第一」は間違っている
かなり大きな病院の経営に携わる同級生が「考えさせられる」とSNSにあったので、久しぶりに「紙の本」をポチ! 健診やディオバン、予防接種は「あったり前じゃん」と読み飛ばすも、処方箋!のダッシュ感は凄い!
2020-01-15
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
そして、バトンは渡された
キレイに着地させたなあ~。本屋大賞も納得の一冊。 まあお父さんが帰国しながら連絡を取らないことはないし、アマゾンではボロクソの書評もありますが、多少のプロットの粗さは許す!・・・くらいの名作ではある
2019-12-06
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
ゲノムが語る生命像
三十数年ほど前、東北大学医学部では本庶先生の特別講義がありました。細菌学の石田医学部長が、「ノーベル賞候補!」と紹介していた新進気鋭の三十代の本庶先生でしたが、いや、難しかった。この本読んでやっと理解
2018-10-05
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
1
)
人体600万年史(下):科学が明かす進化・健康・疾病
人類六百万年の歴史をサーベイして、アウストラロピテクスから現代人の疾患まで読みこんで今後の予防医学まで俯瞰する。 病気は、「病気」単体?では、ない! こんなの、読みたかったのよね。
2018-02-14
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
世界史を変えた薬
素直に読みやすく、視点が良いのに脱帽。お勧めの一冊。 僕の外来でも「ペニシリン、内緒で秘密に輸入して助かったんです・・」と、言う、歴史の証人というか、昔の医学の生き字引みたいなお婆ちゃんがいます
2018-02-11
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
陸王
水戸黄門は、印籠を出すから安心して見ていられるわけです。 ヤッターマンとドロンジョを楽しみましょう 肝心の足袋のランニングシューズは、アマゾンでも品切れで手に入らないなあ~
2017-11-07
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
院長選挙
阪大の外科出身の作者なので、教授戦の時はモデルが想像できる教授選挙の小説を書き、病院長になる時、これを書く。母校を応援しているのか足を引っ張っているのかというと・・・むむ~、悪意はあるんだろうなあ。
2017-09-14
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
病院は劇場だ――生と死を見つめた研修医の7日間 (ハヤカワ・ノンフィクション)
フランスの医学部は留年・退学が多いので有名で、一割も卒業できないといわれています 一応、みなバカロレアを通っているのにね。 主人公は、文学部崩れらしいのですが、 文学部に落ちて泣く泣く医学部ってすごいなあ。
2017-09-12
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
意識はいつ生まれるのか――脳の謎に挑む統合情報理論
「あなたは誰ですか?」と、考える上で、哲学だけでなく、「意識」の問題は避けられない。意識の発生の問題をダイナミクスの問題から解明する良著でわかりやすい。東北大でも神経系へ外乱を加える実験はしています。
2017-07-28
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
ヒトラーの震え 毛沢東の摺り足―神経内科からみた20世紀
ルーズベルトが血圧で脳出血くらいは聞いていましたが、ヒトラーがパーキンソンで、毛沢東がアミトロかあ~・・・ちょっと古い本ですが、これこそ古典的名作。名大は神経内科、有名だしなあ~・・・素晴らしい。
2017-07-21
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
日米がん格差 「医療の質」と「コスト」の経済学
昨日、FBで日本医大の勝俣教授が推薦されていたので、電子図書で早速拝見しました。日本でがん手術を受け、アメリカで化学療法を受けたアメリカの医療経済学者。ただし、肝心の医療費の記載がない。
2017-07-12
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
脳が壊れた
脳梗塞後遺症における高次脳機能障害の症状と、アスペルガーなどの自閉症スペクトラムの関連性について、「自分のリハビリ体験」から振り返って考察した問題作。
2017-07-06
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
精子の研究――人類最強の謎を解く
環境ホルモンって誰も言わなくなっちゃいましたが昔はいいネタだったんですよね。 「人間の精子は減っている」と、宣伝されてきましたが「環境ホルモンで減ってる」と 騒いでいた人たちはどこへいったのでしょうか?
2017-07-06
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tomoyuki Yambeさんの
話題の書評
「泣いて泣いてしょうがない時は、もう車に乗ってあちこち連れて歩きます」 と、 医局の後輩が言ってたのも 思い出しちゃいま…
三十数年ほど前、東北大学医学部では本庶先生の特別講義がありました。細菌学の石田医学部長が、「ノーベル賞候補!」と紹介して…
ルーカス追い出された途端SWも陳腐と堕したのに 作者が変わっても違う世界へ持っていった勇気力は讃えたい。 「ドラゴンタト…
Tomoyuki Yambeさんの
カテゴリランキング
総合
280位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
117位
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
124位
工学
98位
IT
202位
医療・保健・福祉
103位
趣味・実用
--
洋書
--