書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tomoyuki Yambeさんのページ(2ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tomoyuki Yambe
さん
本が好き! 1級
書評数:201 件
得票数:1490 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
東北大学加齢医学研究所
同大学院医学系研究科
同大学院医工学研究科
同医学部医学科
同大学病院
facebook:
https://www.facebook.com/tomoyuki.yambe
ブログ:
http://www.idac.tohoku.ac.jp/site_ja/...
ブログ:
https://plus.google.com/u/0/109680541...
Tomoyuki Yambe
さん の書評の傾向を見る
書評 (201)
フォロー (2)
フォロワー (12)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
2ページ目(201件中 21~40件目)
七つの試練 池袋ウエストゲートパークXIV
ついに、フェイスブック殺人事件かあ~ 誰かが書くとは思っていたけど、ここでしたか。 ツイッターでもインスタグラムでもいいけど、社会的承認要求がここまで来るのには もちろん、人間の本質が関わっているはず。
2019-02-07
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
国を救った数学少女
百歳老人の初出の時のお話の衝撃度には負けるかな? 日本でこんな話が書けないのは惜しいと思うけど、雅子妃殿下のことは、 ボロクソに書く(あれはホントヒドイ)三流週刊誌にすら 天皇陛下が登場する物語は書けない。
2019-02-05
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
満州裏史 甘粕正彦と岸信介が背負ったもの
甘粕大尉は、仙台市北三番町出身・・・むむ、困った。 明らかに無実の罪で、極悪非道の「憲兵隊」の責任を一人取らされ で、 満州国でも、日本の悪事の総責任者にさせられてるんだなあ~その無実には同情に堪えない。
2019-02-03
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち
ヒルビリーのプアホワイトを、愛せずにいられなくなる名著でもあるけど、アイビーリーグに進むと、イスラムや黒人や他国の同級生よりも、ヒルビリーの方が珍しがられると言うのにもビックリ。
2019-01-28
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
花の命はノー・フューチャー ──DELUXE EDITION
今! 読んだ方が良い佳作。 なのは、4月にEU脱退を控え、ついに議会まで叛乱を起こし、4月には確実に英国発世界恐慌が起きそうな今日この頃だから。 ブライトンって全然知らなかったけど、底辺であり前線なのね。
2019-01-26
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
大英帝国衰亡史 PHP文庫
ちょっと癖のある作者で「エリート史観」が特徴ですが、これが弱点で、却って全体の流れが見えにくいかもしれない、英国の有名人を勉強したいならいいけど。 極悪非道の印度征服やアヘン戦争を書かないのは、実に卑怯
2019-01-08
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
平成くん、さようなら
教授会の同僚が「気持ちの悪い男」というので、かえって手に取ってみたら、本当に気持ちが悪い本。 1ページ目開いただけでもう、ヤになった。どんだけ自分大好き人間なのか・・・ひたすら自己愛の記載が延々と続く。
2019-01-05
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界
世界最強の四つの会社の物語。グーグル。アップル。アマゾン。フェイスブック。毎日変わることを社是に変化を重ね、ブランドを確立し、世界を支配する。必ずしも褒めているわけではないが、ちょっと突っ込みが甘い?
2019-01-05
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
祭火小夜の後悔
若い才能も読んで置きたい。 この作品で最後になる「ホラー小説大賞」。だそうです。 まあ、ちょこっと小技で怖い? かな?
2019-01-05
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
日本の1/2革命
天皇の存在なくして薩長に正当性があるはずもなし 王様ぶっ殺してロベスピエールが最高存在ってのはダメでしょ https://www.honzuki.jp/book/179202/review/192270/
2018-12-29
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
日本再興戦略
前の本から長足に進歩しているように思えます。テクニカルタームの連呼はなくなり、わかりやすい、しかも説得力のある記載になっています。筑波は、システムが違うのかもしれませんが、寄付講座とどこが違うのかな?
2018-12-09
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
超AI時代の生存戦略
ん〜・・・単純に文章が下手! 論旨不明確! 論理の飛び! 論文として失格。 頭の良い人なのかもしれないけど、特に最初の方の文章はヒドい。 若い作家なので、一冊の中で、成長してる感じ。 後半のドライブ感はすごい。
2018-12-05
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
そして、アメリカは消える
ん~・・・落合信彦って、実はバカだったんだ・・・と、 高校生の僕に教えてあげたい 落合陽一との親子対談から、しばらくぶりに飛んで電子書籍 ん~ここまで酷かったとは。 昔読んでいた自分のリテラシーの低さが痛い。
2018-11-24
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
荒くれ漁師をたばねる力 ド素人だった24歳の専業主婦が業界に革命
稚拙な文章??? と、書いちゃった、ら怒られるかもしれないけど・・・ そこを凌駕する、事実だけが持つド迫力。 これがノンフィクションだよなあ・・・ 筋も落ちも、全然ないけど、読む価値はものすごくあるという。
2018-10-21
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来
面白かったけど、中国のファクターが抜けているなあ・・・ソ連の事は書いてあるけど、 googleもFBも個人情報保護を突破できないけど、 人民解放軍はアリババの創業者を追い出して乗っ取り個人情報を独占できる
2018-10-12
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
天子蒙塵 第四巻
浅田次郎はきちっと計算して四巻なので、今回、いろいろ種明かしも。 久々の龍玉の説明もありましたし 周恩来がここで来るとは・・・ まあ、石原莞爾にも、「盗人にも三分の理」の、申し立ての時間を作りましたね
2018-10-09
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
下町ロケット ヤタガラス
流石に、ワンパターンで展開も読めますが ん〜たぶん、ポイントここじゃない。 三菱重工が、GPS付き自動トラクターを作る時 大学教授が一番心配するべきは 軍事応用だと思う このまんま、日本軍歩兵ロボットになる
2018-10-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ゲノムが語る生命像
三十数年ほど前、東北大学医学部では本庶先生の特別講義がありました。細菌学の石田医学部長が、「ノーベル賞候補!」と紹介していた新進気鋭の三十代の本庶先生でしたが、いや、難しかった。この本読んでやっと理解
2018-10-05
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
1
)
80's エイティーズ ある80年代の物語
全く同じ世代なので、一つ一つが、えらいこと懐かしい。 ただ、学生時代? バブルと言うのは、ちょっと早いかも? (早稲田だけ?) 向かう空気は感じてはいましたが、 石油ショックから円高不況だったはず。
2018-09-30
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編
何で、こう、いつも薄い主人公なのかなあ〜 「色彩を持たない」し、 今回は「色を免れる」んですから、明らかに わざとなんでしょうが 主人公=全く、生きているように見えない。
2018-09-20
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
201件中 21~40件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tomoyuki Yambeさんの
話題の書評
青春の悩み物語としても面白いし、日本とは異なり、医学部が大学院大学なのでこういう物語もできる。イギリスの医療制度はいまや…
三十数年ほど前、東北大学医学部では本庶先生の特別講義がありました。細菌学の石田医学部長が、「ノーベル賞候補!」と紹介して…
参ったな~ 理路整然と、歴史から自殺する理由まで書いてある 「遺書とも読める?」って書評あったけど、 そんなレベルじゃな…
Tomoyuki Yambeさんの
カテゴリランキング
総合
280位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
117位
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
124位
工学
98位
IT
202位
医療・保健・福祉
103位
趣味・実用
--
洋書
--