書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tomoyuki Yambeさんのページ(10ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tomoyuki Yambe
さん
本が好き! 1級
書評数:201 件
得票数:1490 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
東北大学加齢医学研究所
同大学院医学系研究科
同大学院医工学研究科
同医学部医学科
同大学病院
facebook:
https://www.facebook.com/tomoyuki.yambe
ブログ:
http://www.idac.tohoku.ac.jp/site_ja/...
ブログ:
https://plus.google.com/u/0/109680541...
Tomoyuki Yambe
さん の書評の傾向を見る
書評 (201)
フォロー (2)
フォロワー (12)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
10ページ目(201件中 181~200件目)
日米がん格差 「医療の質」と「コスト」の経済学
昨日、FBで日本医大の勝俣教授が推薦されていたので、電子図書で早速拝見しました。日本でがん手術を受け、アメリカで化学療法を受けたアメリカの医療経済学者。ただし、肝心の医療費の記載がない。
2017-07-12
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
ザ・コールデスト・ウインター 朝鮮戦争(下)
大統領でも、マッカーサーの首一つ、ろくろく取れない。 日本人に原爆を落として恥じないトルーマンは十分に、 もちろん人として極悪非道の人非人ですが これだけ、誰にも言うことを聞かれないと、さすがに可哀想になる
2017-07-11
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
劣化国家
ハーバードの歴史の教授の未来予測なんだが・・・これはちょっと辛いぞ! ちょっと反論しきれないし ・・・蓋を開けてしまったら覆水盆に返らない。から、アラブの王政が続くはずはないし、倫理的に正しくも、ない。
2017-07-10
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
戦争の日本古代史 好太王碑、白村江から刀伊の入寇まで
昔の「帝国」大学に勤める以上、所以の帝国の成立の前は、大化の改新で、中大兄皇子の反乱をオーソライズした不比等や大海人は新体制を建築し、それは見事に白村江でボロ負けし今の体制にまでつながりますよね
2017-07-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
日本一やさしい天皇の講座
確かに、万世一系が本質ではないし、三種の神器が本質なのでもない。 現在の天皇陛下は好い方だと思うけれども、良い人か悪い人かが本質でもない。 125代続いてるのかどうかが大事なわけでもない
2017-07-08
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
脳が壊れた
脳梗塞後遺症における高次脳機能障害の症状と、アスペルガーなどの自閉症スペクトラムの関連性について、「自分のリハビリ体験」から振り返って考察した問題作。
2017-07-06
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
YKK秘録
アレオレ詐欺という奴ですが、 あれもこれも全部、俺がやったという 本気だか? ほら話だか?の、話は、多いのよね まあ、岡目八目ちっくにしても 加藤の乱、や、小泉劇場の裏話は 日時も日記に基づき、記録文学的に楽しい
2017-07-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
大西郷という虚像
高杉晋作は、誰が見てもビンラディンみたいなもんで 薩摩は、もう少しマシな気も? していたけど・・・
2017-07-06
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
精子の研究――人類最強の謎を解く
環境ホルモンって誰も言わなくなっちゃいましたが昔はいいネタだったんですよね。 「人間の精子は減っている」と、宣伝されてきましたが「環境ホルモンで減ってる」と 騒いでいた人たちはどこへいったのでしょうか?
2017-07-06
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
脳外科医マーシュの告白
青春の悩み物語としても面白いし、日本とは異なり、医学部が大学院大学なのでこういう物語もできる。イギリスの医療制度はいまやEU全体とリンクしていますが、TPPの時代、これからどう進んでいくのか?
2017-07-06
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
2
)
橋本治と内田樹
ん~良い意味でのグダグダ感が持ち味かもしれませんが、お二人の著作をたくさん買ってしまってきただけに、ガイシュツの「またこのお話か???」も多く、二人の愛読者にはお勧めできません。
2017-07-06
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
逆説の日本史〈1〉古代黎明編―封印された「倭」の謎
天孫降臨は、ふつうにみて、そりゃ、朝鮮半島から来たんでしょう。 大国主命一派を虐殺してこうなったと思うんだけど、 僕ら日本人も、現在を追悼べきか? 移民の子供のオバマが、広島で謝るべき理由があるのか?
2017-07-05
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上
歴史改変=御都合主義SFは、日本ではだいぶ前のブームで、 「紺碧の艦隊」には、結構、辟易していましたが (それでも全部買って読んでいるのがバカですねえ~) ドイツにも高い城の男がいました
2017-07-05
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
賢者の石、売ります
不器用なほど科学が好きな主人公が、「疑似科学」と、ふつうの会社員として戦う物語。 パワーストーン、エセがん治療法、母乳絶対信仰の助産婦。 あるあるあるある・・・と、言いたくなる
2017-07-05
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
たとえ世界が終わっても その先の日本を生きる君たちへ
日本の、お米文化の伝統を、絶対視は、しないけど、 もともと米造らない国が、土地あるから、日本へ輸出するために作って そっちが土地広いから安いって、確かにヒドイ話。
2017-07-05
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
滅亡へのカウントダウン(下)人口危機と地球の未来
人口百億なんて、地球が持つはずはない!
2017-07-05
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
2
)
太平洋の試練 真珠湾からミッドウェイまで 上
正々堂々と、正面玄関から殴り込みかけちゃダメだなあ~ アメリカにとっては試練、日本にとっては民族滅亡 「日本語は、地獄でしか聞けないようにしてやる」が印象的
2017-07-04
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
強欲の帝国: ウォール街に乗っ取られたアメリカ
資本主義は最悪な制度である・・・ただしその他の全ての制度を除けば? 確かに資本主義を追求して行けばこういうことになる
2017-07-04
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
病院は東京から破綻する 医師が「ゼロ」になる日
羊頭狗肉というか、東京の話はちらっと出るだけで、他の地域との比較もほとんどなく、題名が中身を現していない。千葉、埼玉が医師不足だということくらいで、大目にみても「東京から」と題名につける根拠はない。
2017-07-04
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
あなたの人生の物語
絶対、文章にするのなんか無理を思いましたが、原作がきちんとあったんですね。映画の方を見てから逆流してきちゃいましたが、
2017-05-30
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
201件中 181~200件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tomoyuki Yambeさんの
話題の書評
人口百億なんて、地球が持つはずはない!
いや~上手だわ~・・・話の中身はめちゃくちゃなのに、すごく惹き込まれる。芥川賞の選評で、投票一発で過半数というのもよくわ…
キレイに着地させたなあ~。本屋大賞も納得の一冊。 まあお父さんが帰国しながら連絡を取らないことはないし、アマゾンではボロ…
Tomoyuki Yambeさんの
カテゴリランキング
総合
280位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
117位
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
124位
工学
98位
IT
202位
医療・保健・福祉
103位
趣味・実用
--
洋書
--