海の御先 1




1巻は全体の導入部で凪と雫・火凛・そよぎの三巫女と凛音の出会いと自分の出自を知るまでのはなしです。はじまったばかりという感じです。
1巻は全体の導入部で凪と雫・火凛・そよぎの三巫女と凛音の出会いと自分の出自を知るまでのはなしです。は…

本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。




1巻は全体の導入部で凪と雫・火凛・そよぎの三巫女と凛音の出会いと自分の出自を知るまでのはなしです。はじまったばかりという感じです。
1巻は全体の導入部で凪と雫・火凛・そよぎの三巫女と凛音の出会いと自分の出自を知るまでのはなしです。は…




2014年5月発行の最終15巻です。かなり休載をはさみながら7年かかって完結しました。 表紙は水着姿の三巫女。最終回があのような土地でおわるとは実に意外でした。伏線はあるにはありましたが。
2014年5月発売の15巻で完結しました。表紙は水着姿の三巫女。 7年かかって完結し…




いつもの日下節です。日本人は内乱可能性もなく、高齢化およびイノベーションが予想もつかない先進国の課題を先取りしている、という立場です。80代もなかばになられてもお元気です。
いつもの日下節です。日本人は内乱可能性もなく、高齢化およびイノベーションが予想もつかない先進国の課…




女子大生電子工作コミック、2015年1月発行の3巻です。3巻では顕微鏡下の電子工作やイベント参加、起業とつながっていきます。起業するなら工程表くらいつくってほしい。
うに先輩(小学生だが電子工作では先輩)や六君(工業高校の男子)や恩師まで巻き込んで、イベントに参加…




世界唯一の女子大生電子工作マンガ。2014年10月発行の2巻です。表紙は主人公向阪晴です。 21世紀のはじめごろにでたバウリンガルを知っている人はより楽しむことができると思います。
女子大生・向阪晴が電子工作で小暴れ!第2巻で晴が作ったのは「Twitterで猫がツイートするシステ…



アマゾンでは最新版のほうの写真がつかわれてます。1987年10月発行です。2015年現在では2005年のものが最新の改訂です。 この版の現物は縦書きで箱入りパラフィン紙カバーです。
「初学者のために基礎的事項を網羅し、従来の学説および判例のそれぞれにわたって、主要な理論的対立の様…



1964年初版で1990年のこの版が最終となりました。団藤重光先生は2013年におなくなりになられました。法律もかわったので弟子筋での改訂も期待薄でしょう。
各論の精緻化をすすめた初版ですが、1990年以降の判例の集積や法律の改正もあり、研究者以外には必要…




監修者ありの江戸時代の離婚を描いたマンガです。学者に女子学生がレクチャーされる、というフォーマットです。現存する離縁状を元に、江戸時代に本当にあった7つの離婚劇をマンガ化しています。
評者がよく思うことに、女性史をかくひとが、女性迫害史観で描く場合に妻側の実家の意向が無視ないし軽視…

法律家だと憲法・行政法・民法・労働法と分野がバラバラなのを教育現場の諸問題としてまとめたもの。 法律家ならしっているものが多い。教育関係者が法律家に相談する前に参照しているとありがたい。
労働法選択でない法律家には参考になるかもしれません。行政法が必須になってからあとの司法試験合格者は受…




オーム社の情報通信選書の「無線通信の基礎技術」です。ディジタル化、ブロードバンド化の観点からの解説です。評者は無線工学の試験は1999年に米国のハムの試験をうけたのが最後ですが、さまがわりしています。
無線通信の基礎技術をディジタル化、ブロードバンド化の観点から解説されたものです。 本選書は、電…




中山研一先生は2011年になくなられたのですが、弟子の松宮先生の手で改訂がなされました。 1980年代からつかわれている教科書ですが21世紀になって客観的叙述がふえて中山説がでなくなっています。
結果無価値側で判例・通説に反対する立場からみた刑法各論です。 ある程度勉強がすすんでから読むほ…




「新潮」1978年7月号に一挙掲載された戦犯小説です。1978年10月に単行本が発売され、1984年に文庫化されました。てもとにあるものは平成24年4月の18刷改版となっています。
文庫には宮内豊先生の解説がついています。 終戦の詔勅が下った昭和20年8月15日、福岡の西部軍…




2006年1月の3巻。手元の2007年6月6刷には第53回小学館漫画賞受賞の帯がついています。厨房は戦場である!!と帯にありますが、実は3巻は厨房以外のはなしがほとんどです。 表紙は主人公伴省吾21歳。
かなり谷の展開の巻です。ストレスがたまりますので、4巻ずつまとめて読まれたほうがいいかとおもわれま…




2015年1月25日イスラム国の邦人2名人質事件でトルコ経由の交渉が視野にはいってきています。日本とトルコの深い関係について、ご参考に。エルトゥールル号事件の100年記念切手がトルコで発行されました。
フセイン大統領は殺され、サウジアラビアのアブドゥル国王も死去し、ときのながれを感じます。 イラ…




ハガキ職人とはラジオ番組等にハガキをだして採用されるひとのことです。本書のタカギはメールでだしているので厳密にはメール職人です。NHKTVのケータイ大喜利でよく採用されるひととかをイメージすればいい。
伊集院光のファンである有坂汀さんがあげるかと思っていましたが数カ月たってもないのであげておきます。…




2015年1月の課題図書が川端康成「雪国」だったことから、本書をひもときました。 1977年発行の和田誠の初期傑作です。文体模写とストーリー模写で当時の売れっ子作家の筆致で「雪国」冒頭を描きます。
1977年の和田誠の初期傑作集です。2015年現在だと元ネタがわからないひとがおおいのか、版元が継…




ドラマ脚本家として知られる野島伸司のマンガ原作初挑戦の作品です。 荒川弘「銀の匙」の連載がとまっているのでしばらく週刊少年サンデーを読まなくなっていたら、2014年末に連載が終わっていました。
誰も予想し得なかった、結末へ。 第1話から野島節で、これ少年誌で大丈夫かなあ、というよう…




2013年末発行の2014年予言本です。 さて、2015年1月現在で、どれぐらいあたったのか。現在ではものの考え方を学ぶ本です。
2013年末発行の2014年予言本です。 さて、2015年1月現在で、どれぐらいあたったのか。現在…




バイオレンスな料理マンガ「バンビーノ!」。そのなかでも命の危険がいちばんあった巻です。 小学館漫画賞受賞。松本潤主演でドラマ化されました。
この14巻でニューヨーク武者修行編が完結します。 マフィアの代理戦争を兼ねた料理決戦がおこ…




1970年代後半の全寮制女子高が舞台です。 風俗小説としてみた、イギリスの階級社会ということ、読書のできる環境ということについての感想になります。 内容にちゃんとふれた優れた書評が別にあります。
主人公は全寮制の女子高校に通う15歳、複雑な事情で、それまでは労働者階級の家で育てられて足が不自由…