本が好き!ロゴ

閉じる
Tetsu Okamoto

Tetsu Okamoto さん

本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

書評 320ページ目(8235件中 6381~6400件目)

いよいよ、日本の時代がやって来た!(WAC BUNKO) (2015年〜日本と世界はこうなる)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

いよいよ、日本の時代がやって来た!(WAC BUNKO) (2015年〜日本と世界はこうなる)

いつもの日下節です。日本人は内乱可能性もなく、高齢化およびイノベーションが予想もつかない先進国の課題を先取りしている、という立場です。80代もなかばになられてもお元気です。

 いつもの日下節です。日本人は内乱可能性もなく、高齢化およびイノベーションが予想もつかない先進国の課…

投票(5コメント(0)2015-01-28

お江戸離婚ものがたり ふつつかものでした

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

お江戸離婚ものがたり ふつつかものでした

監修者ありの江戸時代の離婚を描いたマンガです。学者に女子学生がレクチャーされる、というフォーマットです。現存する離縁状を元に、江戸時代に本当にあった7つの離婚劇をマンガ化しています。

 評者がよく思うことに、女性史をかくひとが、女性迫害史観で描く場合に妻側の実家の意向が無視ないし軽視…

投票(7コメント(0)2015-01-27

大学・学校・教育 法律実務ガイド―現場の諸問題を法律と判例で解決

  

大学・学校・教育 法律実務ガイド―現場の諸問題を法律と判例で解決

法律家だと憲法・行政法・民法・労働法と分野がバラバラなのを教育現場の諸問題としてまとめたもの。 法律家ならしっているものが多い。教育関係者が法律家に相談する前に参照しているとありがたい。

労働法選択でない法律家には参考になるかもしれません。行政法が必須になってからあとの司法試験合格者は受…

投票(1コメント(0)2015-01-26

現代電子情報通信選書「知識の森」 無線通信の基礎技術 —ディジタル化からブロードバンド化へ—

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

現代電子情報通信選書「知識の森」 無線通信の基礎技術 —ディジタル化からブロードバンド化へ—

 オーム社の情報通信選書の「無線通信の基礎技術」です。ディジタル化、ブロードバンド化の観点からの解説です。評者は無線工学の試験は1999年に米国のハムの試験をうけたのが最後ですが、さまがわりしています。

 無線通信の基礎技術をディジタル化、ブロードバンド化の観点から解説されたものです。  本選書は、電…

投票(1コメント(0)2015-01-26

バンビ~ノ!(3)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

バンビ~ノ!(3)

2006年1月の3巻。手元の2007年6月6刷には第53回小学館漫画賞受賞の帯がついています。厨房は戦場である!!と帯にありますが、実は3巻は厨房以外のはなしがほとんどです。 表紙は主人公伴省吾21歳。

 かなり谷の展開の巻です。ストレスがたまりますので、4巻ずつまとめて読まれたほうがいいかとおもわれま…

投票(2コメント(0)2015-01-25

トルコ世界一の親日国―危機一髪!イラン在留日本人を救出したトルコ航空

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

トルコ世界一の親日国―危機一髪!イラン在留日本人を救出したトルコ航空

 2015年1月25日イスラム国の邦人2名人質事件でトルコ経由の交渉が視野にはいってきています。日本とトルコの深い関係について、ご参考に。エルトゥールル号事件の100年記念切手がトルコで発行されました。

 フセイン大統領は殺され、サウジアラビアのアブドゥル国王も死去し、ときのながれを感じます。  イラ…

投票(4コメント(0)2015-01-25

ハガキ職人タカギ!

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ハガキ職人タカギ!

ハガキ職人とはラジオ番組等にハガキをだして採用されるひとのことです。本書のタカギはメールでだしているので厳密にはメール職人です。NHKTVのケータイ大喜利でよく採用されるひととかをイメージすればいい。

 伊集院光のファンである有坂汀さんがあげるかと思っていましたが数カ月たってもないのであげておきます。…

投票(7コメント(1)2015-01-25

倫敦巴里 (1977年)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

倫敦巴里 (1977年)

2015年1月の課題図書が川端康成「雪国」だったことから、本書をひもときました。 1977年発行の和田誠の初期傑作です。文体模写とストーリー模写で当時の売れっ子作家の筆致で「雪国」冒頭を描きます。

 1977年の和田誠の初期傑作集です。2015年現在だと元ネタがわからないひとがおおいのか、版元が継…

投票(10コメント(0)2015-01-24

図書室の魔法 下

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

図書室の魔法 下

 1970年代後半の全寮制女子高が舞台です。  風俗小説としてみた、イギリスの階級社会ということ、読書のできる環境ということについての感想になります。    内容にちゃんとふれた優れた書評が別にあります。

 主人公は全寮制の女子高校に通う15歳、複雑な事情で、それまでは労働者階級の家で育てられて足が不自由…

投票(8コメント(0)2015-01-22
前へ316317318319320次へ
320ページ目 8235件中 6381~6400件目