本が好き!ロゴ

閉じる
Tetsu Okamoto

Tetsu Okamoto さん

本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

書評 318ページ目(8235件中 6341~6360件目)

行政法解釈学〈2〉実効的な行政救済の法システム創造の法理論

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

行政法解釈学〈2〉実効的な行政救済の法システム創造の法理論

2009年発行。出版から5年たってすこしアップデートが必要です。行政法を学ぶ人向けですので基本概念の説明があつくなっています。通常の教科書と比べるとよむやすくなっています。

 行政法の基本原理(法治主義)と法のシステムの理解を踏まえ、複雑な条文の下における多様な事例が適法で…

投票(1コメント(0)2015-02-09

砂の栄冠(11) (ヤンマガKCスペシャル)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

砂の栄冠(11) (ヤンマガKCスペシャル)

腹黒高校野球マンガ「砂の栄冠」の11巻となりました。春の選抜高校野球大会準々決勝にいどむ樫野高校。表紙は正しい高校球児の猫をかぶる主人公七嶋。猫をかぶるというのをそのまま表現しています。

 表紙もふくめて、比喩的表現がでてきた場合、例えば、猫をかぶる、とか、猫まっしぐら、とかの比喩的表現…

投票(1コメント(0)2015-02-09

民法判例百選2 債権 第7版

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

民法判例百選2 債権 第7版

民法の判例百選があたらしくなりました。以前は財産法2冊家族法1冊でそれぞれ独立していたのですが、今回は1-3としたうえで重複をなくすようにしています。司法試験受験生ならつぶしておかなければなりません。

 以前は財産法2冊、家族法1冊だった民法判例百選がとおし番号で3冊となり、重複判例も整理されました。…

投票(2コメント(0)2015-02-07

Q&A 高齢社会の消費者トラブル 悪質商法、住まい、ネット取引、金融商品、保険、葬儀・お墓、振り込め詐欺

  

Q&A 高齢社会の消費者トラブル 悪質商法、住まい、ネット取引、金融商品、保険、葬儀・お墓、振り込め詐欺

共著者のひとりに評者の研修所同期の弁護士がいます。著者らは消費者問題にながらく苦闘していたひとたちばかりです。最新の事例をとりいれた67問です。

弁護士や消費者センターの相談委員向けにかかれているため、文章がややわかりにくいかもしれません。 被…

投票(3コメント(0)2015-02-07

天災から日本史を読みなおす - 先人に学ぶ防災

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

天災から日本史を読みなおす - 先人に学ぶ防災

朝日新聞土曜版BEの連載がまとまりました。古文書の災害記録をよみとき、将来の災害へ備えるものです。被害を拡大した原因、あるいは縮小した原因について分析しています。著者のルーツに関するエピソードあり。

朝日新聞土曜版BEの連載がまとまりました。古文書の災害記録をよみとき、将来の災害へ備えるものです。被…

投票(9コメント(0)2015-02-07

10年後の「結婚しないかもしれない症候群」

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

10年後の「結婚しないかもしれない症候群」

1990年発行の「結婚しないかもしれない症候群」の10年後の続編です。1990年に独身だった彼女たちは10年後も独身でいるのでしょうか。どのような暮らし方をしているのでしょうか。

2003年発行ですので、2015年現在では12年たちました。「20年後の結婚しないかもしれない症候群…

投票(7コメント(1)2015-02-06

草食男子世代―平成男子図鑑

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

草食男子世代―平成男子図鑑

イマドキ男子の類型化本です。2007年の単行本が2009年に文庫化されました。 おやじ(40-60代)が読むとわかいひとを理解する一助になるかもしれません。  教養の価値がなくなったというべきか。

 「教育パパ男子」の親が成功しているから自分の方法論をこどもに押し付ける、というのは、あるある、と思…

投票(4コメント(0)2015-02-06

生活保護削減のための物価偽装を糾す! ―ここまでするのか! 厚労省

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

生活保護削減のための物価偽装を糾す! ―ここまでするのか!  厚労省

生活保護費削減のもととなった物価計算で厚生労働者がいかにインチキをしているかを検証した本です。2014年9月に出版され社会保障法研究者のあいだでは話題になりました。著者・森永卓郎対談も収録。

 生活保護費削減のもととなった物価計算で厚生労働者がいかにインチキをしているかを検証した本です。20…

投票(5コメント(0)2015-02-06
前へ316317318319320次へ
318ページ目 8235件中 6341~6360件目