喝采がお待ちかね―ラテン的悦楽世界へのご招待




1996年に単行本がでたものが、1998年に文庫化されました。パソコン通信ニフティ・サーブに1990年代初期からPandora Reportとしてフォーラムに投稿されていたものをまとめたものです。
1996年ごろのニフティ・サーブは森博嗣「すべてがFになる」講談社文庫等の最後のほうにでてきます。…

本が好き! 1級
書評数:8235 件
得票数:28835 票
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。




1996年に単行本がでたものが、1998年に文庫化されました。パソコン通信ニフティ・サーブに1990年代初期からPandora Reportとしてフォーラムに投稿されていたものをまとめたものです。
1996年ごろのニフティ・サーブは森博嗣「すべてがFになる」講談社文庫等の最後のほうにでてきます。…




1995年に単行本がでていたものが2000年に文庫化されました。パエリア(パエージャ)がそんなに普及していなかったころでした。
メキシコ、キューバ、ニカラグア、アルゼンチン…。食べることと旅することが大好きな著者が、ラテンアメリ…




腹黒高校野球マンガ、2012年3月発行の7巻です。表紙は主人公七嶋裕之と曽我部監督。無能な上司に悩むサラリーマンに大人気です。
カバーをとると写真があらわれます。 巻末の甲子園研究所はっ甲子園での応援の重要性について。オリジナ…




有罪か無罪か、量刑は? 「異邦人」「死刑台のエレベーター」「郵便配達は二度ベルを鳴らす」「容疑者Xの献身」「模倣犯」「悪人」。裁判員裁判にかけたら、無罪か、懲役何年か、死刑か?
シーラッハの「禁忌」や一連の短編をあわせて読むとより楽しむことができるでしょう。 主として殺人事件…



![Kiss(キス) 2015年 03 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61OMmSENQoL._SL160_.jpg)
ひさしぶりの谷川史子「おひとり様物語」掲載号です。表紙は東村アキコ「東京タラレバ娘」のヒロインとヒーロー。ヒロインが必ずしも喜色満面ではない、というのが東村先生らしいところです。
東村アキコ「海月姫」のほうはストーリーが発散しすぎて収拾がつかなくなっていますが、人気連載でおわらせ…




政治学をやったことのあるひとには第8章は政治過程そのものでなかなかおもしろく読むことができます。EUの農業政策がちぐはぐにみえるのは寄り合い所帯だからあたりまえなんですね。
農業経済の専門書に分類される本です。 ポルトガル農業大臣などの経験者、EU委員会委員の経験者ふ…




2006年に「女性の品格」がベストセラーになった著者が2007年にだした子育てに関する本です。 子育て経験といっても娘さんふたりですので「女性の品格」と共通するところがおおいものでした。
最終のところの感謝の気持ちをもつ、というのはいいですね。 とはいってもサンプルはすくないですし…



2014年4月発行です。2015年1月26日現在でアマゾンのレビューが19件あります。内容は批判的なトーンが目立ちます。本がよく売れると、評価は星3つに収斂していきますから、売れたということでしょう。
京都の美術大学の女子学生の外食のはなしです。ランチも夜も酒もあります。なんだかあまり京都ならではと…



のちに東大総長になる平野龍一教授の昭和40年代の学生対象の本です。雑誌「法学セミナー」連載をまとめたものです。刑法総論について違法性の本質について、通説である行為無価値論をするどく批判しています。
1972年の本ですので、法律もかわり判例もかわりましたから、2015年現在の学習向きではありません…




明るくない高校野球マンガ。表紙は主人公七嶋の投球姿。裏表紙見返しには1千万円で甲子園へ、とコピーがあります。 できの悪い上司をもつ、あるいはもったことのあるひと必読!
カバーをとると表紙と裏表紙はカバーとは別のものがあらわれます。 七嶋は埼玉県の公立高校樫野高校…




2014年4月にでた女子どおしの人間関係になやむ女性向けの本です。 中年男性の感想でしかないので、女性からみた本書の評価はよみかさんのすぐれた書評がありますので、そちらを参照ください。
もと国会議員の精神科医水島広子先生の2014年4月刊行です。サンクチュアリ出版社から出ました。ても…




最先端の刑事弁護をおこなう弁護士のための専門誌です。2015年春の号の特集は328条 これは刑事訴訟法328条対策です。刑事弁護をした場合、被告人や証人の調書を公判廷にださせないためにどうするか。
弁護士側からみた刑事訴訟法328条対策の必要性について説明します。 証拠についてさまさまな制限が先…




「女性の品格」はよく売れました。次の「親の品格」もよく売れました。社会的に成功している女性の子育て本は根強い需要があります。そこまであわせての感想になります。
礼状をだすこと、は感銘しました。考えてみれば、ある程度上流のインテリ層ではあたりまえにやっているこ…




IPPONGI MAMORU THE GREAT UROLOGIST! 世界唯一泌尿器科医マンガの9巻です。2005年1月発売です。 表紙はアップで主人公一本義守と看護師2名田村と桃咲、柏原医師、右は院長です。
英文でIPPONGI MAMORU THE GREAT UROLOGIST!と表紙にあります。 …



![ビッグコミック オリジナル 2015年 1/5号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61clD4M57xL._SL160_.jpg)
2014年12月20日にでた2015年1月5日号です。いやー、去年2014年1月5日号の正月号の「はぐれ雲」は息子殺しのはなしでしたが、今回も、いやはや、また、すごいはなしでした。
「ABC殺人事件」が2014年12月20日号がはじまりましたが、2015年1月5日の連載2回目だとな…




世界唯一の泌尿器科医マンガ!2004年7月発行の8巻です。表紙は主人公一本木守の上半身アップと院長先生と若手柏原医師の後ろ姿です。
8巻では、当直の苦労、軽症患者やヒステリー患者、いままでやったことのないはじめての症例など、恋人との…




2009年11月発行の6巻です。表紙は巫女の衣装の下から水着になっていくヒロイン雫です。 ヤングアニマル2009年8号から15号までとあいらんど2009年5月10日号掲載分を収録しています。
ヤングアニマル2009年8号から15号までとあいらんど2009年5月10日号掲載分を収録しています…




雑誌発表時には「カメガルーコート」だったのが、単行本化する際に「公共考査機構」と改題され改題されました。 テレビにおける人民裁判的な番組の被害を受ける主人公一家を描きます。
かんべむさし先生はいまはどの程度新刊書店で入手可能なんでしょうか。 アラフィフの評者の世代だと…



![Cocohana(ココハナ) 2015年 03 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51u%2Bvzxw8rL._SL160_.jpg)
2015年1月28日発売の3月号です。表紙は森本梢子「アシガール」ヒーローとヒロインです。 東村アキコ「かくかくしかじか」最終回が掲載されました。東村作品のネタバレがあります。
東村アキコ「かくかくしかじか」の連載が終了しました。東村先生の多作の原点は日高絵画教室におけるデッ…




2004年に単行本ででたものが2007年に文庫化されました。信州の高原ですごした伊藤佐先生の幼少期のおもいでをつづったエッセイ漫画です。3姉妹のなかで長女の理佐ちゃんだけがハチの子が好物でした。
2015年1月現在、amazonでは古本のみあつかわれているようです。 漫画家、伊藤理佐先生。…