掌に眠る舞台



「博士の愛した数式」で有名な芥川賞作家でもある小川洋子さんの作品。
短編8章から構成。 ・指紋の付いた羽 ・ユニコーンを握らせる ・鍾乳洞の恋 ・ダブル…
本が好き! 1級
書評数:904 件
得票数:9644 票
基本的に乱読です。何でも読みます。
小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。
書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明夫,有川浩など



「博士の愛した数式」で有名な芥川賞作家でもある小川洋子さんの作品。
短編8章から構成。 ・指紋の付いた羽 ・ユニコーンを握らせる ・鍾乳洞の恋 ・ダブル…




「ハヤブサ消防団」タイトルだけ見ると,なんのこっちゃ(?)まあ,いつものことですね。 「空飛ぶタイヤ」とか「下町ロケット」とか,内容がわからないと違う想像してしまいますから。
さて,今回の舞台は,おそらく著者の出身地の岐阜でしょう。それを U県S郡と記載しています。他の地…




タイトルをみると,なんじゃこりゃです。素数とバレーボールって何(?)読み始めると面白い。
高校3年の同級生,バレーボール部のメンバー5名,試合に出るのに メンバーが足りなくなった。そこで…



時代小説ですが,推理小説のよう!
あさのあつこさんと言えば,バッテリーのイメージが強かったが, こんな時代小説もお書きになるんです…



江戸川乱歩賞受賞作品です。この賞の受賞作は面白いものが多いので 期待にたがわず。
読み始めてすぐに違和感を感じた。人が死ぬことに対して何とも ありふれたこととして,普通に描かれて…


表紙は月の写真と地球儀ならぬ月球儀の絵。内容は正直なところ難しくて良くわからない。
群像に掲載された作品だそう。私には難しすぎて理解できない小説 だった。巻末の著者の紹介を読むと納…



郊外の高層マンション群,その賃貸住宅の住民とほど近い戸建て住宅が 林立するエリア。そこには見えない格差がある。この小説は,高層マン ション群の住民のさまざまな姿を描いた犯罪小説と言えるだろうか。
冒頭,殺人犯を検挙するところから始まるのだが,結論は 最後までわからない。当たり前か・・・。 …




詐欺にまつわる3篇。辻村深月らしくもあり・・・。
2020年のロマンス詐欺 五年目の受験詐欺 あの人のサロン詐欺 の3編から構成されていま…



さまざまな年代の人々が抱く結婚観,それに基づいた行動が描かれています。
主な登場人物は,30歳,独身で彼氏はいるが結婚する気のない娘を持つ 親世代。ゲームにはまっていて…




終活にまつわる短編4つ。いろいろな終活,読み応え十分!
SDGsな終活 最後の終活 小説家の終活 終わりの死神 の4編です。 それぞ…

「君の膵臓を食べたい」の著者住野よるさんの作品。
「キミスイ」は,タイトルでギョッとしたが,内容はとても良かったので, 今回も期待していた。ところ…



戦力外捜査官の凸凹コンビが活躍する。オウム真理教と似通ったカルト教団との闘い。随分前に書かれた小説だが,まさに統一教会が騒がれている今にピッタリ。
絶妙なタイミングと言えるのは,たまたま私が読んだのが今だ ったからですが,キャンペーンをしても良…



8月には広島と長崎の原爆の日があり,終戦記念日もあります。ウクライナの 戦争と先の戦争の対比,戦時中のモノクロ写真をカラー化することで感じる戦争 に関わる若い世代の感性を小説にしたものといいましょうか。
4編から構成されています。 第一話 君がホロコーストを知った日 第二話 戦略的保健室登校同盟 …



財布が主人公(?)財布を巡るさまざまな人生,随所に「ある思い」のこもった財布が登場する。人の成長だったり,思いが交錯する。
第6話から構成されている。すべてタイトルだけ紹介すると, 財布は笑う 財布は騙る 財布は盗む…




表紙の絵をみると,アニメっぽい感じですが,実際にはかなり 読み応えのある警察を舞台とした推理小説です。途中途中には ギャグっぽい話も散りばめられていますけど,それはご愛敬で。
主人公は海月千波,キャリアでありながら子供っぽい風貌から高校生に 見間違いそうである。それでも,…


直木賞の候補作品のひとつ,受賞は叶いませんでしたが・・・。
直木賞と候補作品は,当たりが多いので期待して読みました。ところが, 最初からチョット辛くなる内容…




著者は超高速参勤交代のシナリオライター,それだけで期待が高まりますね。 経歴をみると工学部出身なんですね。理系の小説家は意外に多いですが,驚き です。
幕末のかわら版屋が主人公です。新聞記者のように自ら取材し, 記事を書く,そしてそれを絵にする仲間…



県境,場所によっては数県にまたがるようなところもあって,興味深いです。
以前,テレビ東京で「クルマあるんですけど」という番組があり ました。クルマを貸してくれて,好きな…




競争の番人,競争阻害となれば「公正取引委員会」と連想できる人は ほとんどいないでしょう。その公取委に務める体育会系の女性と同僚が 被疑者と対峙する物語です。
登場人物の名前が変わっています。空手を得意とする体育会系 女子の白熊楓,同僚で頭脳系エリート(司…



短編のミステリー小説です。最後に来て,ドキッとさせられる。真夏の夜にお薦め!
ゾクッとするような短編集。 駅の蕎麦屋で働いている女性。彼女はベテランで,スムーズに業務を…