君に光射す




主人公は元小学校教師の石村くん,彼は教師を辞め今は警備員をしている。 子どもの頃に苦労しているから,人が良いというか,優しい。その優しさの ために苦しむことにもなるのだが・・・。
幼少期,母とふたりだったが,その母が帰ってこないことがあった。 ただ,食事代だけは用意されていた…
本が好き! 1級
書評数:904 件
得票数:9644 票
基本的に乱読です。何でも読みます。
小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。
書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明夫,有川浩など




主人公は元小学校教師の石村くん,彼は教師を辞め今は警備員をしている。 子どもの頃に苦労しているから,人が良いというか,優しい。その優しさの ために苦しむことにもなるのだが・・・。
幼少期,母とふたりだったが,その母が帰ってこないことがあった。 ただ,食事代だけは用意されていた…




さほど親しかったわけではない友人だが,あるとき公園のベンチに佇んでいた。 そのときに声をかけなかった。彼は文武両道で野球部のエースピッチャーでもあ った。彼が突然死んでしまう。なぜ死んでしまったのか。
主人公は無くなった彼とその周りの友人たちと言うことになる。公園で 声をかけそびれたのは,将来数学…



青森の地方で受け継がれている南部菱刺し(言ってみれば刺繍です)に 取り組んでいる人たちの人間模様。
針を集中してチクチクやることから精神修行になります。というか 没頭できます。それを教えている老婆…




「このミステリーがすごい大賞!」優秀賞受賞作品。これは面白い。 大賞の賞金は,1200万円,優秀賞は200万円だそうだ。
主人公は売れっ子のシンガーソングライター上条梨乃,彼女は 多くの世代の指示を受けて大活躍していた…



現年齢が,還暦周辺の人たちの暮らしや生活がどうなるか,どうすべきかをデータをもとに 読み解いたもの。まさに,その世代どっぷりの私には参考になる内容でした。 同年配の皆さまにお薦めの一冊です。
著者は三菱総研でデータ分析に精通している方々と大学教授など。 ということで,データに基づいて事実…




コロナ禍,市役所の3階に開設された「こころの相談室」そこには, 専門の心理カウンセラー,臨床心理士の晴川あかりと認定心理士の 正木昭三がいて,相談の受け付けをはじめた。
臨床心理士の晴川あかりは,ベテランのカウンセラー,一方の 正木昭三は60過ぎで社会経験は豊富だが…




北緯43度のコールドケースに続く第二弾,前作品は江戸川乱歩賞を受賞。 タイトルからは想像できませんが,刑事が主人公の推理小説です。
北緯43度は江戸川乱歩賞受賞作品ですから,高い評価を得ており 内容も面白いものでした。今回,その…




久し振りに佐川さんの作品に出合ったと思ったら,ネコにまつわる お話でした。ネコに倣う,人がネコに学ぶとでも言いましょうか(?) ネコについて,知らなった話もあり楽しく読めました。
さまざまな家族の人間模様,そこにはネコが絡んでくる。ネコの 生態を見て,そこに学びがあったりする…



168回直木賞の候補作です。受賞は叶わなかったようですが,読み応えの ある作品でした。
ある団地に住んでいた母子家庭の7歳,小学2年生の少女,果遠(かのん)。 彼女の母は,変わり者で自…


芥川賞作家の作品です。女子高生の「ふうか」は家を出て父親と 同じくらいの年齢の男性(碧)と同居している。そこで事実上, 養ってもらいながら学校に通っている。碧はアプリ制作会社の CEOだ。
ふたりの関係は,いわゆる同棲のようなものだが,そんな 感じはしない。碧はキチンとした人で料理は専…





木挽町は銀座六丁目の辺り,そこで行われたあだ討ち。あだ討ちと言えば, 赤穂浪士・・・。そんな興味にとらわれつつ手に取った。
木挽町は仕事で頻繁に出かけたビルがあったところ。さらに 赤穂浪士は大好きな話だった。タイトルに惹…




壊れそうな「たおれ荘」と言われる古いアパートに住む中年女性。 彼女を取り巻く人たちとの日常を描いたもの。ほんわか,ほのぼの といった表現がピッタリ!
主人公の女性は,元会社員,定年退職したわけではないが今は 無職。そして断捨離して,おんぼろアパー…



ミライの学校という全寮制の教育機関,そこで生活する幼稚園 から高校までの子供たち。自主性に重きを置いて生活させる。
ミライの学校は,実際の教育機関とは異なるが,そこを好んで 子どもを預ける親がいる。どちらかという…




NHKの記者でもある著者が,鉄道のきっぷについて書いたもの。 乗り鉄,撮り鉄,いろいろありますが「きっぷ鉄」というのだそう。
乗り鉄,撮り鉄は有名ですが,きっぷ鉄という言い方もあるんですね。 最近は,電子化されてチケットレ…




夫の死後,娘とふたりになった母。親子とスリランカ人の青年の物語, 単身日本にやって来て勉強して整備士の資格を取り働いていた彼と仲良く なり,結婚を意識するようになるが大問題が発生。娘の視点から描かれる。
母とスリランカ人(クマさん,本名はクマリという)との間には 紆余曲折ある。そもそもの出会いは,3…




著名人がたくさん登場する。江戸川乱歩,野口英世,星一,与謝野晶子,松下幸之助,忠犬ハチ公 柳田国男,宮沢賢治,平塚らいてう,山下清など。
独特の面白さがあって引きこまれてしまった。随所に,知っている 著名人が登場し,その関係性も楽しま…




この名探偵は,泌尿器科のドクター。診察を通じて患者の境遇を 探り,手助けする。
泌尿器科が小説になるのは極めて珍しいのでは(?) 4本のうちの3本が書下ろし。泌尿器科なので,…




日経新聞の連載小説だったよう。とあるサラリーマンが,出社途中の 駅で出社をやめて反対側への電車に乗ってしまう。そこから物語が 始まる。
主人公のサラリーマン,広告会社に勤めているのだが,あまり うだつが上がらない。その日も気が進まな…




今年の一冊目。古い団地に住む姉妹,母子家庭だったが母は蒸発。 その後は姉が働いて妹を養っている。妹は高校生。ぜん息持ちで 身体が弱い。
主人公の「みかげ」は身体が弱いことに加えて,少々学習能力にも 弱いところがあった。そんなこともあ…




鉄道の話かと思いましたが,踏切で発生した事故(事件)に絡んだ 幽霊にまつわる話でした。分類として推理小説ですね。
とある踏切で運転士が人身事故だと認識して急停車する事象が 何件も連続して発生していた。ところが,…