盤上の向日葵




盤上からわかるとおり棋士の話だ。
山の中で死体が見つかった。その胸には将棋の駒が一緒に埋葬された ように置かれていた。その将棋の駒…
本が好き! 1級
書評数:903 件
得票数:9634 票
基本的に乱読です。何でも読みます。
小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。
書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明夫,有川浩など




盤上からわかるとおり棋士の話だ。
山の中で死体が見つかった。その胸には将棋の駒が一緒に埋葬された ように置かれていた。その将棋の駒…





昭和37年オリンピック景気に沸く中,発生した誘拐事件を追う警視庁刑事と犯人の息詰まる攻防
長編で読み応えバッチリ,今年読んだ作品の中で最高ランクの面白さ。 礼文島で育った主人公は…



田舎町に赴任した警察官と元外科医だった妻が駐在所での出来事を綴ったほのぼのとした物語
元刑事の夫,元外科医の妻,妻は手指の自由が利かなくなり外科医と しての生活を断念する。そして妻に…




研修医はつらいよ!こんなに大変なんだ!
自らの経験を綴ったものか,小説として書かれたものかハッキリ しませんが,読み応えのあるお話です。…



少年ドラマシリーズのような展開だった。
初めて宮部みゆき作品を読んでみた。 主人公は中学生の緒方,そして彼の親友のちょっと大人び…




何でしょうね,雪煙チェイスって(?)
読んでみると,そういうことかと。 主人公はスノーボードを得意とする大学生,ひょんなことから …



東野圭吾さんの作品らしい作品
改めてタイトルを見ると,「ラブストーリー」という文字が付いて いるんですね。読み始める前には見た…



表紙を見ると少女向けに書かれた本のように見えますが
内容は,英国の上流階級のお屋敷に勤めるメイドがそこで起こった 殺人事件の真相に迫る推理小説のよう…



小説と言いながら,モデルがあるのではと思って読んだ。
調べてみたら,著者の両親と瀬戸内寂聴の話だった。ほぼ事実に忠実に 書かれているのだろうと思う。私…



短編集ではありますが,つながりはあります。最終章はちょっと 感動的でした。
著者の作品は何冊か読んだことがあったような気がしますが,あまり 印象に残っていませんでした。今回…




数学者とはどんな人たちなのか,興味がつきない。
自分自身,数学は好きだったし,数学教師になりたいと思って いたこともあった。そんな中,数学者とは…



沙和子と高之という夫婦,沙和子はキャリアウーマン。高之は体調を崩し 自宅にこもり家事をこなす。自宅は沙和子の熊谷の実家の離れである。
そんな中,高之はうつ病になってしまう。一方,沙和子は北海道への 単身赴任になる。高之は妻の実家と…




ゴーストの後編です。前編,後編を読んで完結ですが,それぞれ 前編後編とはなっておらず別々なタイトルが付けられていました。
ヤタガラスというのは衛星です。 いつものように帝国重工,佃製作所,そしてライバル企業の構図です…




私の池井戸作品への対応としては,初の試みとしてドラマのあとに原作を読んでみました。ストーリーがわかっていて読んでいるので,今までのような緊張感は得られませんでした。
やはり原作を先に読んだ方が楽しめるのではというのが私の感想です。 さて,内容的にはどうでし…




幸せに暮らしていたはずの男が業務上の災害で突然死んでしまう。 妻は彼の唯一の身寄りであるはずの夫の兄に連絡するが,そこで わかったのは別人だという驚愕の事実だった。
ある男,つまり誰だかわからない。そこには戸籍の入れ替えという 事実が隠されていた。過去を捨てるた…




幼馴染の森野護と平石徹子,このふたりの話。子供の頃から知っていて ふたりはお互いのことをわかりあっている恋人(?)ではない幼馴染だっ た。
ふたりとも自宅が近く,子供の頃は行ったり来たりしていた。その関係の まま二人とも成長していく。フ…



水曜日に手紙を書いて投函する。届く先では,届いた手紙をシャッフルして誰かに届ける。そんなサービスをしている郵便局があった。書いた手紙は誰かに届く,誰かはわからない。自分にも手紙は届く。
自分の書いた手紙は誰かに届く,その誰かはわからない。そして 自分にも誰かの書いた手紙は届く。本当…



今までの森沢作品とはちょっと毛色が違う印象ですが・・・。
主人公はイジメがキッカケで登校できなくなった中学生の春香, その父で雑誌編集者,バリバリの理系で…




池井戸作品らしさが出ていて,楽しませてもらいました。
社会人ラグビーの存続をかけた闘い。以前,似たような内容で 社会人野球チームの存続を取り扱ったもの…


これを書いた日曜日は,芥川賞の候補作でしたが,先ほど受賞が発表されました。
新聞広告で見たのか,どこかで見かけたので読んでみようと思い 図書館にリクエストしたところ,思いの…