目が良くなる!!10の眼トレ




10の眼トレに加え、眼のお悩みまで(多分)解決できる、お得な一冊…かも。
大人になってから順調に視力が落ちました。 仕事柄、目は酷使するので気をつけてはいますが、 めんどくさ…




10の眼トレに加え、眼のお悩みまで(多分)解決できる、お得な一冊…かも。
大人になってから順調に視力が落ちました。 仕事柄、目は酷使するので気をつけてはいますが、 めんどくさ…



うちの「小1のカベ」は思ったより低く、予想外なところが高かった…
私事ではありますが、うちのちびが小学生になったのもあり、 こんなタイトルで本になるほどの「小1のカベ…



マンガ+絵本。最近の小さい子が読むには取りかかりやすいのかも。
人間の「りんごちゃん」と森の仲間たち(動物)を通じ、 毎日を楽しくみんなで仲良く過ごすためのヒントと…

出版した意図が読めない…
<*グダグダ注意報発令中*> 自分は「早期英語教育」の支持者ではなく、また「話す英語重視」の英語教…




様々なデータから見えてくる県、そこから浮かび上がる日本
ずっと以前からとても気になっていた本書。 とうとう今回ありがたいことに頂戴しまして、読むことができま…



ごめんなさい、挫折しました orz
すみません、帯に「挫折なし!」とあるのですが見事に挫折しました。 献本に当選して頂戴した一冊なのにご…



とりあえず試してみればいいじゃない、って訳で試してみました
3分足首回すだけでしょ?試してみよーじゃないですか。 そんな軽い気持ちで応募したら頂戴してしまいま…




いくつ補聴器を試しても「なんでいい補聴器に出会えないんだよ!」という方は、次の補聴器を買う前に是非ご一読を
うちの父は若い頃から片耳の聞こえが悪かったのですが、 その父がようやく10数年前から補聴器を使ってく…




これだけ気負わずに食卓を囲めたら、食事の時間が嫌いな子供さんも、その親御さんも、皆が笑顔で食事できるようになるのかも。
うちにはちびが二人います(自分のじゃなくて甥と姪ですが)。 このちびが二人とも食が細いのか、それとも…



「3ヶ月でネイティブに100%伝わるようになるスーパーメソッド」かは不明だけど、3ヶ月で『英語難民』から脱却するのは可能かも。
一応は英語を使う仕事をしているのに、思い切り英語難民な自分に 本書を頂戴してしまいました。ありがとう…




美麗な絵と迫力のある筆でいきいきと描かれる、粋でヤンチャな江戸っ子たち。
「電子書籍より『紙』がいいに決まってんだろ!」 とか言っていた自分ですが、これを読んで少しばかり …



「資産を持ち、運用することとは」を、実践できる範囲で、着実に、分かりやすく。そんな投資・資産形成の入門書。
年収300万もあるのかよ、なんて言われそうな上に、投資にも資産にも縁のない、 そんな自分がご指名いた…



過去の羆害事件を知っていればいるほど、様々な描写が現代を舞台にして甦る。知らなくても羆に襲われることのエグさと絶望感がヒタヒタと。もう最初から最後までクマ-な勢いで突っ走る本



粋な江戸をお手軽気軽に感じながら、娯楽としても、軽いビジネス書としても読める本
はるほんさんの 楽しくも真面目な書評 に釣られて応募したら (ちゃんとそうやって正直に書いたにも係…



タイトルの軽さとは違い、結構真面目に法人化を検討する人向けの、密度の濃い一冊
事業をやる上で税金や人件費周りの話を「損得」で判断するのはどうかと思う部分がある。 予想以上の税金…



イギリス(というよりほぼロンドン)に取り憑かれた人特有の雰囲気がギュッと詰まった1冊
えっと、まず最初に、リンボウ先生ファンの皆様ごめんなさい でも悪気はないんです、ホント。むしろ共感…



数学が苦手でも、センスがあれば多分楽しく読めて、数学が少し好きになれるかも
数学が苦手? ええ、自分もそうです(自分なんて数字すら苦手です orz) でも何となく数学に興味があ…




のほほんとしながら、食べ物のことわざを通じて日本の四季を思いだして見ませんか~
食のことわざを季節ごとにまとめて、ちょっと懐かしいテイストのイラストで ほんわかのほほんと綴っている…




続きが気になるちょうどよいボリュームで綴られる、大江千里さんの新たな挑戦…の第一歩目。
PC上で山程文章を読むような仕事をしているにも関わらず、 実は電子書籍というのがどうも苦手で、何回や…



「freee」の説明を通じて帳簿の付け方やら経費のあり方やらを少し深く理解できるような、そんな感じの「freee」説明書。
全自動クラウド会計ソフト「freee」というソフトの説明書と、 フリーランス向け帳簿付けの説明書を組…