弱さをさらけだす勇気




ド熱いイメージの修造さん+ド熱いイメージの帯=そっと寄り添って励ましてくれるような本、という、不思議な、でも優しい一冊
書評というよりゃ読書感想文なんで恐縮です。 ド熱いイメージの修造さんがこちらを見据えて 「『…




ド熱いイメージの修造さん+ド熱いイメージの帯=そっと寄り添って励ましてくれるような本、という、不思議な、でも優しい一冊
書評というよりゃ読書感想文なんで恐縮です。 ド熱いイメージの修造さんがこちらを見据えて 「『…



自分にできるかと言われると無理だと思うけれど、なるほどこういうやりかたがあるのだな、という感じ
廃業を考える売れないフリーランサーなので、副業というかなにかないかなぁと考えて 本書の献本に応募した…





「あばばばばばば」…いやもう「あばばばばばば」としか。
ど根性ガエルの作者さんが途中で書けなくなって失踪したというのは 田中圭一氏のぐるなび連載で読んだ記…





地方のデータから国の現在を見つめる書、2017年版。データが語る一冊。
2015年、2016年版に続き、今回も頂戴してしまいました この『データでみる県勢』。本当にありがと…




時間という枠を超えて、死を見つめながら生を見つめ、自分の命を見つめながら地球の命に想いを馳せる。そんなあまりにも強い「生命」への思いに圧倒される。
いきなり絶望的ながんの告知から始まる本書は、 がんに打ちのめされた著者がもがきにもがき、その絶望から…



ひとりで、「こつこつ」とかでなく「効率よく」勉強する人が【合格】する、という話
予備校などに頼らず、ひとりで知識を積み重ねていくのが勉強の上で一番効率がいい、という内容なのかと思っ…




フリー(「ライター」でも「ランサー」でも、ただの「ター」でも)で生きようとする人に、筆者から自身の体験を通したアドバイス
年収800万という文字に引かれた訳ではなく、最近行き詰まりを感じている売れない翻訳者の自分にとって、…



なんで手首だけで治…あ、筋肉が繋がっているからか!(気付くの遅っ
ついつい「手首をふるだけで9割治せる」というのに目を奪われて、「えー、英語じゃ『肩こり』じゃなくて『…



こんな場面ではなんて言おう?ってときに、サッと確認できて(多分まず)失敗しない、便利な一冊
「いまの社会で」という前提条件がつくかもしれないけれど、 ふと「あー、こんなときになんて言おうかなー…




細かいニュアンスまで網羅した接続詞辞書のような一冊
日々、割と無意識に使っている「接続詞」。 ものっそい数があるのですが、それを分類し、 細かいニュアン…



「つまずかない」ではなく「つまずきをなくす」。「つまず」いた子によさそうな教材。
自分自身が小3くらいでつまづいたのと、 うちのちび(甥)が小2で全然勉強しなくて 将来つまづくのが目…



引き出すのは自分なりの「幸福感」
「引き出しの法則」だって? でもないものは引き出せないじゃないか。 そう思ったのが応募のきっかけだ…




センスのある子なら小学生でも「会計思考」が身につきそうな一冊
これまで何度も簿記関係の本を頂戴しては挫折してきた自分。 今回「日本一わかりやすい会計の授業」という…




データばかりを扱った書に見えて、解説欄もコラムも読み応えがあり、それをデータと組み合わせると更に深味が増す味わい深い一冊
実は昨年とうとう念願叶って本書の2015年版を頂戴したのですが、 今回また改めて2016年版を頂戴し…



企業の核を見つめ直し、確立するための書
「小さな会社の経営を楽にする三法則」 とのことですが、「小さな会社」に限らず中~大会社でも十分適用で…




髪は増える!…かもしれない。「元通りになる」とは言っていない。
風竜胆さん と被るが、自分もハゲてはいない! 幸いにしてまだ髪の毛の量が多く、夏になると頭の蒸し暑…




その辺の親や教師よりも多くの子供を見てきた「大人」から、大人になれずに年だけとったオッサンオバサンへの「説法」
32年にわたって少年院を回り、硬くなった子供達の心に メッセージを届けようとしてきたある「大人」から…




気楽でざっくり…を歌いながら、割と力技で繰り返し繰り返し…。
最近記憶力がゼロすれすれという状況なのもあり、 それを嘆いて応募したら頂戴してしまいました。ありがと…




彼を知り、己を知れば、百戦危うからず
色々とことの多い我が家で恐縮ですが、両親が共にがん家系な我が家でして、 幸い両親は今の所がんでもなく…

一見子供向けすぎるようだが、字が下手な大人にもなかなか有効…かも?
ちびだけでなく自分が字が下手なのもあって応募したら 頂戴してしまいました。ありがとうございますm(_…