光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島





最後に交わした言葉や姿を思い出しながら、いつ戻ってくるのか分からない人を待つほど、 切なくてつらい時間はないだろう。
戦争の悲劇は言うまでもなく映像を見ては言葉を失うことが多かったのですが、 本書はなんて言うのだろう…

本が好き! 1級
書評数:811 件
得票数:20964 票
ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。
「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。





最後に交わした言葉や姿を思い出しながら、いつ戻ってくるのか分からない人を待つほど、 切なくてつらい時間はないだろう。
戦争の悲劇は言うまでもなく映像を見ては言葉を失うことが多かったのですが、 本書はなんて言うのだろう…




びっくりするほど癒し系! おばあちゃん達の最強ファッションに魅せられて
癒し系の本といえば、子供の絵本であったり、動物と人とのふれあいを 扱った本を想像しがちですが、他に…





一歩、一歩、次のステージへ歩き始める緊張感。どうなるのか?読者もいよいよ「完結編」へ向けて心の準備をする段階へ…
前回<王獣編>のおさらい ・エリンとリランの出会い ・立琴と音無し笛 ・「王獣規範」の存在…



知っている本屋さんはいくつあるかな?
こぢんまりした本屋さんと、美味しい珈琲を出す落ち着いたカフェと、 新鮮な花が並ぶ花屋さんがあれば、…




古今東西、作家の妻は苦労がつきもの?
ヘミングウェイと言えば「老人と海」。「老人と海」と言えば・ヘミングウェイ。 …ということぐらいしか…




食べる前に必ず説明書きを読みましょう。じゃないと…!?
児童書の新刊コーナーで呼ばれた! この装丁のおばあさんが私を呼んでいた!目が合った! そして、予…




15センチ四方の中にいる子供たち
フジタ作品を66点収蔵しているというポーラ美術館。 日本最大級のコレクションだそうです。 本書は…




黒柳徹子さんがゲストの「重里の部屋」!? どの話題も独特な面白さがある。もちろんパンダもね。
ウエブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」で掲載された、 黒柳徹子さんと糸井重里さんの3回にわたる対談が本…



もし、モノになるとしたら、何になりますか?
この話は、亡くなってしまった人のもとへ、「とりつくしま係」がやって来て、 なりたいモノになれるとい…





「徹子の部屋」 ゲスト:パンダ一家
♪~ るーるる るるる るーるる るるる るーるーるーるー るるっるー ♪~ 黒柳 「みなさま…




続編!続編!プリーズ!
もちろん、原田マハさんの作品ということで、すごく楽しみにしていたのですが、 この作品は終わり方に「…




一生女の子の代表・田辺聖子さんのあれこれ
タイトルの言葉がぴったりの田辺さん。 本書に田辺さんの顔写真が掲載されているのですが、 どれ…




もう逃げられないという怖さが忍び寄る
5つの物語。 タイトルからコメディな笑いを期待していたら大間違い!怖いぢゃん! 静かに怖い。…





次のチャンスは100歳!?
神社にいる狛犬もきつねも、ちょっと背筋が伸びると言うか、 今でもその前を通る時、少しだけ緊張が走る…





拝啓 ピース・又吉直樹様
拝啓 秋冷の候、いかがお過ごしでしょうか。 貴方の本を読みました。 購入場所は、下北沢のヴィ…



ラブドールも普通の人形に思えた!?(南極1号伝説と合わせて読むと面白い)
「南極1号伝説」の書評を書いた時に、「ラブドールの出て来る小説がある」という 薄荷さんのコメントに…




人気の「夜市」に出かけてみました
ずっと行かけなければならいと思っていた「夜市」。 本が好き!で、人気のあるホラーと言えば「コレ」と…





もう引き返せないところへ私も来てしまった
闘蛇編 に引き続き、第二巻・王獣編です。 連続ものの書評を書くのは実ははじめてで、ネタバレせず…



もし妻が総理大臣になったら…シミュレーションしながら読むのも面白いと思う
男性のみなさま、もし、自分の奥さんがこの国の総理大臣になったら、 どんなサポートが必要になると思い…





吉屋信子さん、大人の小説も面白い!
久々の吉屋さん本。古本屋さんで発見してウキウキです。 「少女小説」も面白いけど、大人たちの話も…