うちとけの法則


人と仲良くなるのが苦手な人にはオススメできる本。会話術というよりはどうやって人と仲良くなっていくかが書かれている。テクニックを使おうと思ってもすぐには使えない感じのものも多かった。

本が好き! 1級
書評数:276 件
得票数:831 票
はじめまして。3児のパパ(イクメン)です。
本は好きで、ビジネス書を中心に何でも読みます。
特に今、育児・教育関係に力をいれており、ブログにて書評をたまに書いています。


人と仲良くなるのが苦手な人にはオススメできる本。会話術というよりはどうやって人と仲良くなっていくかが書かれている。テクニックを使おうと思ってもすぐには使えない感じのものも多かった。



なぜ17秒の会話が大事なのか?17秒でどう大事なことを伝えるのか?わかりやすく伝え方のコツについて書かれています。いくつか参考になったので職場で試してみようと思います。
・メンタルモデルで情報を理解 ・接続詞を使いすぎない ・質問に直結することから回答する な…




この伝える技術は「内向型人間のための」とある通り、実際に人と話すのが得意ではない人のための本です。
◆こんな方にお勧め! ・子どもに話が通じないパパママ ・きちんと想いを伝えたいパパママ ◆内容…



どのように研修で人に教えていくか、相手に参加してもらうにはどうしたらよいか、うまく伝えるにはどう説明するか、参考になる本だった。実際に使ってみたくなるテクニックが多くあった。



説明のTIPSとして多くのテクニックが記載されていて、説明することに困っている人に役に立ちそうでした。最後の方の記載については、無理やりルールとして載せた感じもありましたが、個人的にはいい本だと思う。



「伝える」ではなく「伝わる」ためにはどうすればよいか。短く説明する、大事なことから話すなど、役に立つテクニックが満載でした!



説明の基本的なテクニックがたくさん載ってる1冊。どんな場面で使えばよいかという点で具体的な内容が欲しかったが、自分でこれは使えそうというテクニックはビジネスだけでなくいろんな場面で試してみたい。



著者は小学校の先生を40年間務めたこともあって、内容には説得力のある教育法が書かれています。
◆こんな方にお勧め! ・子どもの学力を伸ばしたいパパママ ・読み書きの教え方を学びたいパパマ…



タイトルに惹かれたが、言いたいのは飲み会に無理やり行けというわけではなく、人付き合いについて書かれている本。いろんな心理的な法則をもとにしており勉強になります!




自分が時間の主人であるという考え方で、自分の人生は自分のためのものなんだとあらためて考えさせられた本。忙しくて自分を見失っていたり、人生が嫌になったときに読みたくなる。




タイトル通りのテクニックが満載の本。自分が言いたいことを誤解を与えずに伝えられないからトラブルになったりする。今までにないジャンルの本だったので興味深く、得るものも多かった。




営業的なテクニックがあるわけではないが、営業の心得をあらためて感じ取れる本。読みやすく心に残る本。お客にとって喜ばれることは何なのか?普通の営業がやらないことは何なのか?を考えさせられる。




法人営業においてトップアプローチが1番の営業の秘訣という本。わかってはいるがなかなかできないトップアプローチについて手紙→テレアポ→訪問という流れで解説があり、やってみようという気になる。



著者は小児発達医なので、そのあたりの子どもの成長に関することに詳しく、子どもや旦那さんを例にしてあり、わかりやすかったです。
◆こんな方にお勧め! ・子どもの得意や不得意が知りたいパパママ ・幼児から小学校の子どもを伸…


決めるためのシンプルな考え方。物語調で読みやすいが、ポイントとなる技術は少しだけだった。突き詰めればそのような技術はシンプルなのかもしれないが、そのやり方で自分が納得いくかどうかが疑問だった。


自己啓発や仕事術の本を多く読んでいる人には目新しさはないが、このような当たり前のことをちゃんとやり続ける人こそできる人なんだと思う。できないから上級なんだなと感じた。



東大脳ってなんなのかな~と思って読んでみると、家庭でできる工夫がいろいろ書いてありました。
◆こんな方にお勧め! ・子どもが東大に行ってほしいパパママ ・子育てコーチングを学びたいパパ…



先生にとっては読んでもらいたいと思う本
◆こんな方にお勧め! ・子どもを伸ばしたいと思っているパパママ ・小学校の先生をしているパパ…



男の子ってなんでこんなことするの?とママが思ってしまうことってありませんか?
◆こんな方にお勧め! ・男の子の子育てに悩んでいるパパママ ・男の子の考え方が知りたいパパマ…


タイトルとはまったく関係のない内容だった。営業がうまくいかないときの心構えが載っているが、タイトルで買った人はちょっとがっかりしてしまうかもしれない。内容は今となっては当たり前の内容ばかり。