ワーキングカップルの人生戦略 ― 2人が「最高のチーム」になる



共働きの夫婦として参考になる考え方がたくさんありました。
◆こんな方にお勧め! ・共働きなパパママ ・仕事と家庭と両立したいパパママ ◆内…

本が好き! 1級
書評数:276 件
得票数:831 票
はじめまして。3児のパパ(イクメン)です。
本は好きで、ビジネス書を中心に何でも読みます。
特に今、育児・教育関係に力をいれており、ブログにて書評をたまに書いています。



共働きの夫婦として参考になる考え方がたくさんありました。
◆こんな方にお勧め! ・共働きなパパママ ・仕事と家庭と両立したいパパママ ◆内…



落語を聴いたからビジネスエリートになるわけではないですが、ビジネスエリートがなぜ落語を聴いている人が多いのか?という点で整理された本です。
◆こんな方にお勧め! ・落語に興味がある方 ・ビジネスエリートにあこがれる方 ◆…




大手小売業の店長さんでも役に立ちますが、小さなお店や中小企業が10年以上通ってくれる顧客を作るノウハウがたくさんあります。
◆こんな方にお勧め! ・自営業を営んでいるパパママ ・お客さんを大切にしたいパパママ ◆内…



本書ではその不良在庫のいいところをうまく伝える、売り方を変えるなど、マーケティングの本質的なことを事例を交えてわかりやすく解説していました。
◆こんな方にお勧め! ・不良在庫に困っている人 ・マーケティングについて勉強したい人 ◆内…




本書は、子どもに対して勉強とどのように接すればよいか、など勉強の習慣に関することと、塾に関するノウハウがつまっていました。
◆こんな方にお勧め! ・子どもの中学受験を考えているパパママ ・塾ってどう考えたらいいの?と悩ん…



なぜ、クレドの導入が必要なのか? なぜ、経営理念やビジョンを作る必要があるのか? それは社員の価値観を変える必要があるからです。
◆こんな方にお勧め! ・社内の風土を変えようとしている人 ・経営理念や行動指針を考えたい人 …




世間的に真っ当と言われるような生き方にとらわれず、自由に生きていいんだと考えさせられる本です。
◆こんな方にお勧め! ・少し日々の生活につかれたなぁと感じる方 ・新しい考え方を知りたい方 …



子どもには親の言うとおりに何でもやってくれるよりは、自分で考えて自分の判断でいろいろとやってほしい。そんなとき役に立つ本です!
◆こんな方にお勧め! ・自分で考えて行動できる子どもに育てたいパパママ ・やっちゃダメなこと…




幼児の子育ての専門家、脳科学者、料理、心理学者など、3歳までの子育てを様々な面でアドバイスしてくれる1冊でとても役に立ちます。
◆こんな方にお勧め! ・3歳までの子どもがいるパパママ ・子育ての専門家からアドバイスをもら…




ちょっとした日々のコメントがあって、お弁当とそのエピソードを楽しめながら読むことができます。
◆こんな方にお勧め! ・お弁当を作っているパパママ ・子どもにちょっとだけ嫌がらせしたいパパ…



仕事をする上でのちょっとしたしぐさがエグゼクティブさを感じさせるんだと思います
◆こんな方にお勧め! ・年収の高い人たちのふるまいを知りたい人 ・センスにこだわりたい人 …



単に相手に伝わるだけでなく、相手が読んで行動を起こすようになるというのは興味があります
◆こんな方にお勧め! ・人の気持ちを動かす文章を書きたいパパママ ・子どもに伝わる文章を書き…



ブラックホールについて詳しくわかりやすく書いています。わかりやすいといっても難しかったところもありますが。ブラックホールに近づくとどんな風になっていくかイメージがわいてくる本でした。



誰もが知っているうまい棒のビジネスモデルや歴史が写真を交えて楽しく書かれており、勉強にもなるし、読み物としてもおもしろい。人気のあるうまい棒ベスト3は納得いく結果でした。




著者の臼井さんが実践してきた、ちょっとした工夫が書いてあり、自分もすぐに実践してみたくなりました。こういう人と違うことをちょっとずつやっていくことが大きな成功につながっていくんですよね。
◆こんな方にお勧め! ・なんで本屋で待ち合わせするか知りたいパパママ ・できる人になりたいパ…



免疫力を鍛えることで健康な体を作るのが本書のコンセプトです。この免疫力は一度かかった病気は体が覚えて、次からその病気にかかりにくくなったり、病気になっても免疫力のおかげで自然に治っていきます。
◆こんな方にお勧め! ・健康な体を作りたいパパママ ・元気で健康な子どもになってほしいパパマ…



毒親のタイプ、そこから抜け出すためのステップが書いてあり、本当に困っている人にはとてもためになる本だと思います。子育てをしていく上で気をつけないといけない点を学ぶこともできました。
◆こんな方にお勧め! ・毒親ってなんなのか知りたいパパママ ・子どもが嫌だと思う親の行動が知りた…




キャッチコピーとか素敵な言葉はセンスのある人がひらめきで考えるものと思っていませんか?実は考えるまでのプロセスがあったり、ひらめくまでの考え方があったり、ノウハウがあることを知りました。
◆こんな方にお勧め! ・キャッチコピーを勉強したいパパママ ・ブログで目を引くタイトルを書きたい…



いかにテレビを見ている人に自分の伝えることを伝えるかということを日々考えています。
◆こんな方にお勧め! ・自分の言いたいことが伝わらないパパママ ・子どものコミュニケーション…



PTAに関するありがちな悩みについて解決策が書いてあったり、だいたいこれを読めばPTAの基本的な活動やちょっとした課題を解決できるものでした。
◆こんな方にお勧め! ・PTAで苦労しているパパママ ・他のPTAが何をしているか知りたいパ…