「プロ中のプロ」が教える営業のセオリー



いろんな人たちの営業の考え方やテクニックが載っているため、営業で伸び悩んでいる人や営業をこれから始める人には役に立つ。総じてできる営業の人たちは相手に商品を使うイメージを伝えられるのかなと思った。

本が好き! 1級
書評数:276 件
得票数:831 票
はじめまして。3児のパパ(イクメン)です。
本は好きで、ビジネス書を中心に何でも読みます。
特に今、育児・教育関係に力をいれており、ブログにて書評をたまに書いています。



いろんな人たちの営業の考え方やテクニックが載っているため、営業で伸び悩んでいる人や営業をこれから始める人には役に立つ。総じてできる営業の人たちは相手に商品を使うイメージを伝えられるのかなと思った。




エメラルドオーシャンとは、レッドオーシャンの中にあるワクワクして、 仕事が舞い込んでくるような領域ってことですが、、 そんなのあるか!と思ってしまいますが、本を読んでいるとその考え方に惹かれます。
知り合いの石崎さんが書いた本です。勝手に師匠と呼びたいくらいすごい人です(笑) エメラルドオー…



個人的にはフィンランドの子育ての話は参考になりましたが、フィンランドはすごいが日本はダメだ!という姿勢が受け入れられなかったんでしょうね。
◆こんな方にお勧め! ・フィンランドの教育に興味があるパパママ ・子どもの自主性を尊重したい…


![[図解版]どんな子だって「勉強できる子」になれる!](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41eOPqQ-4iL._SL160_.jpg)
算数の指導法において、子どもの成績がぐんぐん伸びる向山型算数という方法で有名な方の本です!
◆こんな方にお勧め! ・勉強ができるようになってもらいたいパパママ ・特に算数が苦手な子ども…




インターネットビジネスの初心者向けの本ですが、よく言われるアフィリエイトとかの広告収入ではなく、しっかりとしたビジネスを考えるためのステップが書かれており読みやすかった。
インターネットビジネスの初心者向けの本ですが、よく言われるアフィリエイトとかの広告収入ではなく、しっ…


共働きも増え、今の時代では夫婦ても当たり前になってきていることですが、特に本パパの仕事や家庭での考えを中心に書いてあり、参考になる部分はありました。
◆こんな方にお勧め! ・幸せな家族を作りたいパパママ(特にパパ) ・家庭と仕事を両立したいパ…





実際に子どもがいじめの被害者や加害者になったケース、犯罪に巻き込まれたケースなど、担当された訴訟や裁判について具体的な内容もあり、非常に参考になる内容でした。
◆こんな方にお勧め! ・いじめの対処法を知りたいパパママ ・子どものトラブル時の弁護士の活用につ…



本書は「こうすればよい」という子育て本ではなく、「これは言っちゃダメ!」という本です。ついつい言ってしまうNGワードがなんでいけないのか、ダメな理由が書かれております。
◆こんな方にお勧め! ・子どもへのNGワードを知りたいパパママ ・子どもへの声掛けに悩んでい…


手帳本というよりは、いかに時間を効率よく使うかというポイントで書かれていた。むしろ手帳の内容はほとんど書かれておらず、がっかりと思っていたが、それなりに時間の考え方を学ぶことができた。
来年の手帳をどうしようか考えており、手帳やノート術に関する本を読み漁り中であり、スーパーサラリーマン…



これを読んで戦争から学ぶことはたくさんあるなと思った。特に日本が負けたのは、日本軍が組織としてまったく機能していなかったことが挙げられる。今後、職場でも活かしていきたいと思う。
今、自分の中では日本史がブーム。 以前は古事記、日本書紀など国ができるころの話を読んでいたが、…



エグゼクティブも鍛えている人前で話すテクニックを学べる本。単に話すだけではなく、自分のキャラやイメージ作りが重要であること、そして聞いている人はイメージと違う話し方をされるとギャップを感じるんだとか
エグゼクティブも鍛えている人前で話すテクニックを学べる本。 少しずつではあるが、セミナーやプレ…




最近、会社を変えるためにはどうすればよいか?ということをよく考える。著者の柴田さんの本を過去にも何回か読んでいるが、昔の日本的な会社のいい点を残しつつ、新しい風土にしていくための方法がある。
最近、会社を変えるためにはどうすればよいか?ということをよく考える。 この本はそんなときに役に…



これは元リクルートでMVPを3回もとった女性の本で、それなりに役立つノウハウがあり、使えそうなものは早速使おうと思った。使いながら自分のモノにして、オリジナル化していこう。
久々の営業本を読んだ。 最近、自分の営業スタイルも原点に返って見直そうと思い、営業系の本をよく…




子育てや教育と言ったらこの人!というくらい有名な高濱先生の本です。本書は学習塾の親向けの配布物のコラムとして書かれていた内容を取りまとめたものであり、楽しく読める内容になっています。
◆こんな方にお勧め! ・子育てを楽しみたいパパママ ・子育てに苦労しているパパママ ◆内容…




サムスンの社員がなぜ仕事ができるのかがわかる本。サムスンの仕事のやり方を知ることができ、自分の仕事にも活かすことができる。仕事ができるようになるには厳しい環境でバリバリ働いてるからなんだと納得。



自分の感情をコントロールする「コーピング」という技術を学べる本。トップアスリートが気持ちをうまくおさえて、成功をおさめるためには何をしていたのか事例が書いてある。ビジネスシーンでも活用できる。
・セルフトークを書きだす。マイナスは捨てて、プラスを残す ・抑制ではなく調整。怒っていても理由がわ…



ドラえもんのストーリーからのび太へのドラえもんのコーチングが学べるという楽しい本です。
◆こんな方にお勧め! ・自立できる子育てがしたいパパママ ・ドラえもんが大好きなパパママ …




見城さん、藤田さんの仕事の哲学があり、仕事をしていく上でとても参考になるし、あらためて仕事をがんばろうという気になれる本だった。自分の軸をしっかり持って、生きていきたいと思える内容がたくさんあった。
・小さなことにくよくよしろよ ・極端であること ・努力は自分、評価は他人


セミナー講師のメリットと稼ぎ方が記載されている。集客からセミナーのやり方、どうビジネスにつなげるかという方法があり、参考になった。松尾さんのセミナー本は前にも出ており、内容はそちらとほぼ同じだった。



商工会議所から呼ばれてセミナーをすることが自分の実績につながるという本。商工会議所から呼ばれるための方法だけでなく、セミナーをどう実現していくかのノウハウがたっぷり書いてある。
独立したコンサルタントや士業の人にはオススメできる。