夜ふけに読みたい植物たちのグリム童話



短い解説が、意外にも奥が深かった
タイトルのグリム童話とは、兄ヤーコプ (Jacob Ludwig Carl) と弟ヴィルヘルム (…

本が好き! 1級
書評数:384 件
得票数:1853 票
ミステリやサスペンスなどのエンタテイメント作品が好きです。好きになったきっかけは、パーネル・ホール氏のスタンリー・ヘイスティングズ・シリーズ。探偵とは名ばかりのドジなスタンリーが毎度まいど悪戦苦闘。自分自身のトホホな日々の暮らしとスタンリーのドジっぷりを比べつつ読んでいました。
次作はまだかな、そう思えるシリーズがわたしのなかでまた増えることを期待しつつマイペースで読んでます。



短い解説が、意外にも奥が深かった
タイトルのグリム童話とは、兄ヤーコプ (Jacob Ludwig Carl) と弟ヴィルヘルム (…



清少納言を生んだ国の国民として少し誇らしかったです。
フィンランド人の著者は、ある日本文学講座で、清少納言「枕草子」の英訳版 (イギリスの日本文学研究家…



急にリサーチを依頼されたときの強力な助っ人になってくれそうです
毎年発行され、2021 年の出版行で第 32 版になります。わたしの目を惹いた特徴がふたつありまし…



障害を跳ね返していくパワーを子供たちに感じてほしい
総ルビの子供向けの本ですが、子供時代にフォーカスされた偉人たちの話を横断的に読めるので、大人でもこ…



身近な人の介護が現実的になった方にお勧めしたい本です
親が要介護認定を受けてから 2 年ほど経ちますが、漠然とした不安を抱えています。どのようなスピード…



新しいワクチンのメリットやデメリットが素人でもわかるよう解説された良書
パンデミックという非常事態とはいえ、1 年ほどの短期間でワクチンが開発されたことに驚くと同時に、素…



それぞれにとっての『結婚』は何か、考えさせられます
タイトルにあるとおり『結婚』とは何か、どうあるべきかなどを問いかける物語です。もちろんその答えはひ…



『エビデンス』に踊らされないために読んでほしいです
「エビデンスベーストヘルスケア」ということばを頻繁に耳にするようになって久しいのですが、わたしは漠然…



自分が緩和ケアを受けるとしたら、こんな在宅訪問薬剤師さんたちにお世話になりたい!
タイトルの Not Doing, But Being は、イギリスの医師で、緩和医療の礎を築いたデ…



韓国という国を垣間見ることができました
以下の 9 篇が収められています。 -オビー -アウトフォーカス -真夜中の山道 -チキン・ラン…



投資にはメンタルのコントロールが不可欠ということが納得できました
老後 2000 万円問題が話題になり、なんとなく証券会社に口座を作ってみたものの、どう始めていいの…



この百年間で失ったものと得たものを思い起こさせるような物語です
タイトルにある『百年』は、家系における 4 世代という期間や林業が『百年』産業と言われることに関係…



いまの殺伐とした時代に心が和みました
帯には『往復書簡で描くある家族の物語』とも『実話を元に描く感動作』とも書かれています。いまの時代、…



「歌集 滑走路」も手にしたくなりました。
タイトルに「小説」とあるのは、「滑走路」という萩原慎一郎の歌集をもとに映画化された「滑走路」のノベ…



ハミルトンなる人物の先見の明に脱帽です
米国資本の会社に勤めているので、ほかの国に比べて米国を知っているつもりでいましたが、その建国につい…



ページターナーです。
いわゆるページターナーであることは間違いありません。真実は別にあるという匂わせが数多く埋めこまれて…



数字を使った説得術です
数字をビジュアル化することは、ビジネスパーソンが日常的に行なっていることだと思いますが、ありがちな…



自分以外に日本語を話す人がいなくなったら、どうしますか?
この『星に仄めかされて』は、『地球にちりばめられて』から始まる3部作の2作目で、群像劇のような小説…



欲求に囚われるのは、ほどほどに。
タイトルにある「囚われ」を著者は「心理社会的欲求に突き動かされること」と定義しています。欲求といえ…



展開に意外性があります。
Amazon で購入できるプリント・オン・デマンド (POD) です。 ファンタジーを読みなれ…