蘇我の娘の古事記



古事記は太安万侶、稗田阿礼、じゃなかったっけ???からスタート!
わたくしの乏しい日本史知識では、古事記は暗誦能力に長けた盲目の稗田阿礼の言葉を太安万侶が書きとった、…

本が好き! 1級
書評数:241 件
得票数:2343 票
日経書評を追いかけています。
しかし、読書時間が朝食時と入浴時のみなので、どんどん本が積み上がっていってます…
星の数はあくまでも私の好みの問題で、本自体の価値や巧拙を示すものではありませんので、ご了承ください。
画像の許容量が少なすぎるのでこんな写真しか載せられない…



古事記は太安万侶、稗田阿礼、じゃなかったっけ???からスタート!
わたくしの乏しい日本史知識では、古事記は暗誦能力に長けた盲目の稗田阿礼の言葉を太安万侶が書きとった、…



物事には必ず両面あるということを知ることができるんだけど、読んでほしい人には読んでもらえないだろうなあ。
今日的なセンシティブな話題について、映画を題材に色んなものの見方ができるよ、と例示してくれる本です。…



ピタゴラスイッチのネタ本、というより逆か?
かの有名な佐藤さんの本でした。 ピタゴラスイッチ、スイカのペンギン、とにかく売れっ子です。 でも…



幕末から明治維新の頃の短編集。読みやすいです。
表題作合わせて五編。 しっかりとした質感があり、読みやすいけど軽いという意味ではありません。 御…




とにかく読みやすい!そして楽しい!お子様におすすめ!
あらすじは他の方がうま〜くまとめて下さってるのでお任せします。 ナルニアに似てるというのは、自…



結局、変形菌が何かがわからないまま…
書名だけで検索して出て来たのを見たら、あら子供向け?いや子供向けでも大人が読んで楽しいのもあるし、と…





血が繋がっていない親子は、血に甘えられないから頑張るし、余計に繋がりが生まれるのね。
優子ちゃんがいい子なのよね。強いし。 親が次々に変わってしまい、グレたり虐待されたりなんてこと…




こんなに人を思えるっていうのが、血の繋がった家族じゃないところが素晴らしい。
家族って素晴らしいってやつ?あまり信用してないのよね、色々悩まされている私としては。 自分の母…




不思議なのに現実味がありすぎる…
ちひろの両親が新興宗教にはまってて、お姉さんは高校生でうちを出て行く。おじさん達は心配して怒ったり宥…





面白い!東芝が何故だめになってしまったのかが丁寧に、そして熱く書かれています。
東芝は日曜劇場、サザエさんのスポンサーで子供でも知ってる名門企業、大人になるとさらに品の良い会社とい…



なんだ、みんな元々凄い人じゃないの。私には当てはまらないわーと言っちゃうのがだめなんだろうなあ。
もういい年なので、自分を変えるのは難しい。と、言い訳するのが常になって来ていて、それはまずいと思い、…



一郎と文治郎の関係性が西郷と大久保の関係性を反映しているのです。
加賀藩、百万石の雄藩なのに、幕末には全く登場しないよなあ、とこの本を読むまで気にしたことさえありませ…



意図は違うのはわかってるけど、もっと勉強できる子っぽく客観的なデータで示して欲しかった。
なんで勉強できる子は気まずい思いをして学校生活を送らないといけないのか。スポーツや芸術に秀でている子…




結構真面目な本ですので、頑張って読むと段々とわかってきます。
頑張りました。 もっと軽い感じの本かと思ったんですよ。世界史やってると獅子心王や大帝とかのついた偉…




金太郎と酒呑童子の話だけでなく、頼光の遣る瀬無さがいい。
足柄山の金太郎が長じて坂田金時(公時)になる訳ですが、いきなり熊と命を懸けて血塗れで戦うシーンなので…



大竹先生のエッセイ集みたい
オイコノミアでおなじみの大竹先生の本。 みんなで手を繋いでゴールするような平等第一に育てられた子達…



犬、頑張ってる。人は犬が好きなんだなあ。
アメリカの軍用犬のお話。 どんな訓練がされているのか、ハンドラーの訓練、犬と人とのつながりから始ま…



頭良さそうだから、もっとデータ使ってくれたらいいなあ。
収納セミナーに参加したら、コジマジックさん登場。 失礼ながら全然存じ上げませんでした。 さすが芸…




面白い!北野天満宮にもう一度行ってみよう!
北野天満宮の縁起をモチーフにした小説。 始めのうちはなんの話やらさっぱり。似非巫女の顔は綺麗な…



不思議な短編の中、「英子の森」だけが現実感もりもりで異彩を放ってます…
最初が「英子の森」って編成、どうなんだろう。 全部で五つ、短編が入ってるんだけど、これだけ圧倒…