日本の夜の公共圏:スナック研究序説


まだちょっとこなれてないかなあ。
酒飲みではあるけど、スナックはほとんど知らない。美味しいもの飲み食いしたいという欲求にはあまり当ては…

本が好き! 1級
書評数:241 件
得票数:2343 票
日経書評を追いかけています。
しかし、読書時間が朝食時と入浴時のみなので、どんどん本が積み上がっていってます…
星の数はあくまでも私の好みの問題で、本自体の価値や巧拙を示すものではありませんので、ご了承ください。
画像の許容量が少なすぎるのでこんな写真しか載せられない…


まだちょっとこなれてないかなあ。
酒飲みではあるけど、スナックはほとんど知らない。美味しいもの飲み食いしたいという欲求にはあまり当ては…



絵面に騙されそうですが、意外と常識的で安心
絵面がどうもあやしいなあ、と思ってたけど、よく見ると、絵やそれについてるコメントがダイエットだけでな…





本音炸裂で猛烈に面白い!エリート高校生は読んでみて!損しないから。
灘の生徒たちにあの佐藤さんがレクチャーする。 自分が影響を受けた先生が自分の灘時代をそれは楽しそう…



きれいなお話がころころと流れていきます
江戸時代を舞台にした短編集。 時系列で六編。少しずつ繋がっているようないないような。 それぞ…





今時の女の子向けのねっとりした小説です。
バター不足のときにお呼ばれされ、何か持ってく?と言ったら「バターがあれば…」と言われた私にはもう冒頭…



トランプ大統領の戦略って凄いな。
著者名のところにエマニュエルトッドと佐藤優と並べてあるので対談だと思ってたら、それぞれ別々になってて…




教育の力は素晴らしいけど、そこまで持っていくのが大変なのね。
今の著者は文句なしの素晴らしい人生を送っている。イエールのロースクール出て綺麗な奥さん貰って弁護士と…



まあ、新書の正しい役割「今流行のことをかいつまんで伝える」を果たしている本ですよね。
残酷すぎる真実、とは何やら差別につながりかねない男女、人種、遺伝、容貌等による格差はあるということを…



確かに男女平等を突き詰めると、みんな結婚できなくなるなあ…結婚の要否も怪しい。
結婚制度は金融商品であるというところからスタート。 離婚時に受け渡される「慰謝料」は大したことなく…



深いような深くないような…最後が尻すぼみのような…
辻村さんは女性同士のどろどろがうまい、みたいな漠然としたイメージだった。 でも今回は特別養子縁…



勝間さん、見直した。理屈で割り切るタイプの人にはお勧め。
ま、いわゆる片付け本です。 一度棚卸しするとか、思い切って捨てるとか、物を増やさないとか、その…




個人の経験談以上のものが少ない、感情的になりがちな教育論にエビデンスを、というしごく真っ当な本です。
子育て、教育論って一人や二人育てたくらいで偉そうに「経験すればわかる」っていう人が多いし、少しでも違…



いつもながらねっとりとした作風で
カバーに使われてるのが、海北友松の描いた龍なのですかね。 絵師海北友松の一代記なのですが、子…



うーむ、これは学術書でありハウツー本ではないのね
仕掛とは、強制されたわけではないのに、自然と意図された行動をしてしまう仕組み。 ゴミを落とすと…




あれれ、これって…と巻き込まれていく感じを味わってほしいのでどこまで書くか悩む〜
天下の副編集長って何?と思いながら読み始める。 徳川光圀(実在)、安積澹泊覚兵衛(実在)、佐々介三…



天草の美しい風景が見えてきます
天草は五氏で治められていたのですね。 その五氏で天草内で争っているうちは、所詮内輪揉めといった…




なぜこのような度量の大きい人が生まれたのか
まあ粗筋は別の方の書評を見て頂ければいいとして。 いやこんなに才能ある人がどうやって育つのかと。そ…



ヒット中の連続ドラマのような読みやすさ
突然失踪した許嫁が忘れられない武家の娘、志津乃が主人公なのかな、と思いきや、周りの人物が各章の語…



モンスターマザーというより
題名からして不穏な雰囲気。 丸子実業高校のバレー部員だった生徒が自殺した原因はいじめだったのか…



女一人で生きていくのは大変です。
スーさんを知ったのはラジオです。 週一の相談番組やってるな、と思ったらあれよあれよと看板帯番組のパ…