本が好き!ロゴ

閉じる
pehu

pehu さん

本が好き! 1級
書評数:241 件
得票数:2343 票

日経書評を追いかけています。
しかし、読書時間が朝食時と入浴時のみなので、どんどん本が積み上がっていってます…
星の数はあくまでも私の好みの問題で、本自体の価値や巧拙を示すものではありませんので、ご了承ください。

画像の許容量が少なすぎるのでこんな写真しか載せられない…

書評 3ページ目(241件中 41~60件目)

音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む 〜プリチュワからカピチュウ、おっけーぐるぐるまで〜

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む 〜プリチュワからカピチュウ、おっけーぐるぐるまで〜

自分の子供の言い間違いを聞きながら研究ができるなんて、羨ましいねえ。実際の音声も聴けるなんて、音声学者さん達にはいい世の中になったんだろうなあ。

言語学の中でも音声学のお話。 子供の言い間違いやプリキュア、ポケモンと、世の中の人に馴染みがある素…

投票(16コメント(0)2022-06-19

男子という闇――少年をいかに性暴力から守るか

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

男子という闇――少年をいかに性暴力から守るか

母親として娘が性暴力や偏見に打ち勝つためにどう育てるかは分かっても、息子が性暴力や偏見の対象になるということすら知らなかった。今、男の子を育てることの難しさは女の子を育てること以上なのかもしれない。

著者は男の子の母親。教育や報道記者の仕事をしているのもあって、女性の権利や両性の平等について一家言持…

投票(13コメント(0)2022-06-10

理想のリスニング: 「人間的モヤモヤ」を聞きとる英語の世界

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

理想のリスニング: 「人間的モヤモヤ」を聞きとる英語の世界

読む、書く、聞く、話すの四技能を均等に伸ばす、なんて日本語でもできてないのになぜ英語ではできるようになると思ってるの?と当たり前のことを踏まえた上で、それぞれが目標、到達点を見つける必要がある。

最後のあとがきがやはりぐっとくる。 東大の英文学の先生で、5歳までは英語圏で過ごし、日本語よりうま…

投票(11コメント(0)2022-03-20

マンガでわかる! 今日からドヤれる科学リテラシー講座: 教えて! 夜子先生

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

マンガでわかる!  今日からドヤれる科学リテラシー講座: 教えて! 夜子先生

今流行の空間除菌やワクチンの有効率から始まり、アルカリ電池とか無添加とか昔からあることにも触れているいい本なんだけど、誤字やレイアウトの見にくさが本当に残念。

今どきの若い子ってこんな読みにくいレイアウトでも平気なの?という感じのコマ割りの漫画で伝統的な開き方…

投票(9コメント(0)2021-05-23
前へ12345次へ
3ページ目 241件中 41~60件目