本が好き!ロゴ

閉じる
カルロス

カルロス さん

本が好き! 1級
書評数:248 件
得票数:1719 票

本を読んでも内容をほとんど覚えていません。
読んだはずなのに、気づかずにもう一度読んだことがあります。
最後まで読んでも以前読んだことを思いださなかった。
ということがありまして、ショックを受けました。
そこで、内容を覚える事は無理でも、読んだ記録をつけようと思いました。
(2010年12月22日 登録)

書評 4ページ目(248件中 61~80件目)

ビンボー魂 おばあちゃんが遺してくれた生き抜く力

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ビンボー魂 おばあちゃんが遺してくれた生き抜く力

 雑誌のモデルから俳優になった風間トオルさんは、極貧の少年時代を送った。みじめで暗い時代ではなかった。貧乏力によって強靭な精神力・生命力が備わった。貧乏だろうが何だろうが、人は独りで生きられる。

 5歳の時、両親が離婚する。捨てられた形になり、祖父母に育てられた。祖父母にはわずかな年金しかなかっ…

投票(7コメント(0)2018-12-06

成功するには ポジティブ思考を捨てなさい 願望を実行計画に変えるWOOPの法則

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

成功するには ポジティブ思考を捨てなさい 願望を実行計画に変えるWOOPの法則

ポジティブ思考(プラス思考)は毒になる。「思考は現実になる」「願えば目標は達成できる」というポジティブな空想にふけり、それが成功の道だと思うのは、まちがいである。人生はそんなふうにはできていない。

【現象】  著者は20年にわたってドイツとアメリカでさまざまな心理学の実験を行った。ポジティブ…

投票(5コメント(0)2018-01-31

「このまま人生終わっちゃうの?」と諦めかけた時に向き合う本。

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

「このまま人生終わっちゃうの?」と諦めかけた時に向き合う本。

心が弱っているとき、癒し系の本で「大丈夫、そのままでいいんだよ」なんてやさしい言葉をかけられると安心する。自己肯定は大切だが、自分を変えないと、また同じことの繰り返しになる。現実と向き合うための本。

◆ムチ型人生訓・変えないと… 「このまま人生終わっちゃうの?」という不安は、ほぼ当たる。ほとんどの…

投票(7コメント(0)2017-12-17

結果を出せる人になる!「すぐやる脳」のつくり方

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

結果を出せる人になる!「すぐやる脳」のつくり方

やらなきゃいけないこと、やろうと思っていることが、なかなかできない。めんどうくさがって、いつも、先送りしてしまう。その為、人よりも遅れていることが多い。この長年の悩みを解決する本だと期待した。

◆考えないこと  すぐやる秘訣はシンプルであった。 「ぐずぐずしないで、さっさとやる」  …

投票(5コメント(0)2017-06-07

(125)今日すべきことを精一杯!

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

(125)今日すべきことを精一杯!

人は、平素は死というものに気づかない。しかし山を一つ越えると向こうには死の海がある。私たちは有限の生活をしている。人が死の前に立たされることは、人を成長させる。死をポジティブに受け取る姿勢を持ちたい。

◆著者の生きた時代  著者の日野原重明先生は、明治44年生まれで105歳になる。戦前、戦中、戦…

投票(8コメント(0)2017-06-05

思考のチカラをつくる本: 判断力・先見力・知的生産力の高め方から、思考の整理、アイデアのつくり方まで (単行本)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

思考のチカラをつくる本: 判断力・先見力・知的生産力の高め方から、思考の整理、アイデアのつくり方まで (単行本)

人はいつも考えているようだが、本当に考えているのだろうか? 思考を分析して、どう考えるかを述べている。著者の論評は明快である。

◆人はいつも考えている  本当に考えているのだろうか。単に妄想をあれこれと広げているだけではな…

投票(12コメント(0)2016-10-03
前へ12345次へ
4ページ目 248件中 61~80件目