本が好き!ロゴ

閉じる
カルロス

カルロス さん

本が好き! 1級
書評数:248 件
得票数:1719 票

本を読んでも内容をほとんど覚えていません。
読んだはずなのに、気づかずにもう一度読んだことがあります。
最後まで読んでも以前読んだことを思いださなかった。
ということがありまして、ショックを受けました。
そこで、内容を覚える事は無理でも、読んだ記録をつけようと思いました。
(2010年12月22日 登録)

書評 2ページ目(248件中 21~40件目)

世界マヌケ反乱の手引書: ふざけた場所の作り方 (単行本)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

世界マヌケ反乱の手引書: ふざけた場所の作り方 (単行本)

人生が、住んでいる街が、窮屈だと思っている人。楽しくない人。 良くないのはあなたじゃなく、社会の方かもしれないよ。 こんな思ってもみない考え方、暮らし方、遊び方、生き方があります。 楽しく生きよう。

◆本書のテーマ  前書『貧乏人の逆襲』では、今の社会がおかしくなっていることを明らかにし、そこ…

投票(12コメント(0)2022-03-06

がんで不安なあなたに読んでほしい。 自分らしく生きるためのQ&A

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

がんで不安なあなたに読んでほしい。 自分らしく生きるためのQ&A

本書は、患者の心理をよくわかっている。重い病状になっている家族や友人・知人にどう接していいかわからないとき、患者になっている人はこういう心理状態になっていると理解できる。

 清水氏は、がん研有明病院腫瘍精神科部長、精神科医、医学博士。一貫してがん医療に携わり、対話した患者…

投票(10コメント(0)2021-11-17

生物はなぜ死ぬのか

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

生物はなぜ死ぬのか

『残酷な進化論』更科功とほぼ同じ主張である。生物学的に、死は必然的なことであり、個人の思惑なんかは意味はないようである。この純然たる事実をまず踏まえないと、死を考えることは感情的なものになってしまう。

◆生物は死ななければならない  生き物にとって死とは、進化、つまり「変化」と「選択」を実現する…

投票(17コメント(0)2021-10-19

新型コロナワクチン:遺伝子ワクチンによるパンデミックの克服

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

新型コロナワクチン:遺伝子ワクチンによるパンデミックの克服

新型コロナウイルス、ワクチンの情報は、テレビやネットから毎日流されている。情報量が多すぎるせいか、むしろ頭が混乱してくる。自分から本で学ぶとよくわかる。

 コロナのワクチンについて疑問がいくつかあった。心配なことである。 ①ワクチンは10年ぐらいかかる…

投票(13コメント(0)2021-06-17
前へ12345次へ
2ページ目 248件中 21~40件目