本が好き!ロゴ

閉じる
カルロス

カルロス さん

本が好き! 1級
書評数:248 件
得票数:1719 票

本を読んでも内容をほとんど覚えていません。
読んだはずなのに、気づかずにもう一度読んだことがあります。
最後まで読んでも以前読んだことを思いださなかった。
ということがありまして、ショックを受けました。
そこで、内容を覚える事は無理でも、読んだ記録をつけようと思いました。
(2010年12月22日 登録)

書評 6ページ目(248件中 101~120件目)

読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門

本にはシャープペンで印をつけ、ポストイットを貼るなど、「汚く読む」ことが重要だと著者は言う。わたしは本書を図書館で借りて読んでいたが、あわててネット販売で購入した。

◆基礎知識  読解力が勉強の基礎になる。本から自分に都合のいい部分だけを拾い、理解できていない…

投票(10コメント(0)2014-08-01

青空としてのわたし

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

青空としてのわたし

著者は、大乗仏教とテーラワーダ仏教を統合した仏教3.0を提唱している。心全体は「青空」であり、悩み事、心配事、不安や苦しい思いなどは「雲」である。自分が青空であることを自覚すれば、雲は消える。

◆悩み、苦しみは映画にすぎない  心を観察してみる。嫌な思いにとらわれているとき、嫌な出来事を何回…

投票(5コメント(0)2014-07-23

目からウロコの宗教―人はなぜ「神」を求めるのか

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

目からウロコの宗教―人はなぜ「神」を求めるのか

人と神との交信が途絶えて2千年がたつ。世界はいまだ争いが絶えないというのに、神はどこへ行かれたのか。 本書はキリスト教、仏教、神道など豊富な例で、宗教特有の考え方を分析し、宗教の本質に迫っていく。

◆人は意味を求める動物  人間には常に不確実性がつきまとう。災害、生活変化、病気や死などがいつ…

投票(6コメント(0)2014-07-16
前へ678910次へ
6ページ目 248件中 101~120件目