ベーシック 絵本入門




「絵本は、子どもが最初に出会う本です。」
本が大好きな両親に育てられ、たくさんの絵本に囲まれて育ちました。現在は、絵本が大好きな7歳と3歳の…

本が好き! 1級
書評数:1573 件
得票数:12147 票
子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。




「絵本は、子どもが最初に出会う本です。」
本が大好きな両親に育てられ、たくさんの絵本に囲まれて育ちました。現在は、絵本が大好きな7歳と3歳の…




これは楽しい。長女がはまって漢字のクイズをせがんできます。
日本語を学び始めた人向けに総ルビで書かれている漢字の本を、我が家の漢字大好きな小2の長女と楽しんで…




墓穴を掘るってまさにこういうことだよなぁーと思いつつ、朝、せっせと海苔を切ってはパンダやらウサギやらつくっております。
夏休みです!当然給食がありません。学童に通う子を持つ親にとっては恐れていたお弁当作りのシーズンです…





小2の長女がとても怖がりです。
地元のFMでおやすみ前に昔話などを流してくれる番組があり、子供たちと聞いていました。 この…





あまりに中川季利子さんが好きすぎて、100ページあまりの文章を読み終わるのがもったいなくてゆっくりゆっくり読みました。
『ぐりとぐら』や『いやいやえん』を生み出した中川季枝子さんがご自身の人生について語った一冊です。こ…




3歳の次女が♪One, two, three, four ,five と勝手に歌うようになりました。
親子ともどもマザーグースが大好きなのでこんなかわいらしい絵本があるなんて、と飛びつきました。 …




ことわざが大量に出てくるので小2の長女に読み聞かせようと思ったのですが……。
なぜ我が家にあるのか覚えていないのですが我が家の蔵書です。 ラーメン屋の店主に出前の注文が…




「1人でできる子」になるヒントが満載です。
長女が7歳。次女3歳。まさに子育ての真っ最中です。同じように育てているのに全く違うのが面白い。長女は…





赤ちゃん向け絵本。3歳児も大好きです。
「あ!おならでちゃった!」 と、3歳の次女が叫びました。 「そういうときはなんていうか知って…




長いと便利だよねー。
図書館で3歳の次女が借りたいと選んで持ってきた絵本です。借りてきて1週間ほど、私は特に読み聞かせを…





もしもどうぶつの図書館があったら。姉妹そろって大好きな一冊です。
カリーナは図書館が大好き。毎週土曜日には図書館へ行きます。もしも自分が図書館を開くなら……、と図書…




誰でもきっと、怒られそうになったら人のせいにしちゃうことってありましたよね。
いただいた美術展のチケット(切り離し無効)が点線のところで切り離されていました・・・涙。 祖母が…

3歳の次女にはもう面白くなさそうなのに、絵が気に入ったのか図書館で選びだしてきました。
3歳の次女、赤ちゃんになりたがります。まだまだこぼしまくりなのに食事の時にエプロンをつけるのは断固…





とうとう最終巻。さみしいわー。
寝かしつけのときに3歳の次女が母のおなかの上に乗ってきます。 そのたびに長女がずるい、と大騒ぎ。 …





15巻の描き下ろしで著者の漫画家デビューの経緯が明かされています。
次女3歳。「すれられない(=できない)」というふしぎなサ段活用をしている真っ最中です。以前はもうち…





スーちゃんが7歳、チーちゃんが5歳になりました。
今年は子供たちにせがまれたので早めにひな人形を出しました。どうしても次女が「お姫様」といってしまう…




アメリカ人とお付き合いがある方なら知っておいて損はないことばかりです。
本書の著者は津田塾大学を卒業後外資系企業を渡り歩き、現在はビジネスパーソンに英語指導や研修を行って…





おばけの一日が楽しくわかり、長女も次女も興味津々です。
お友達のお子さん(現在小3)が小さいときにはまっていた絵本だというので、子供たちに読み聞かせてみま…





10年前だけど全然古くない!……と思ったら落とし穴?
我が家の次女が3歳になりました。プレゼントのぬいぐるみに向かっておめでとうを連呼する次女。相変わら…

次女に読み聞かせ。いろいろ飛んでいきますよー。
姉も大好きだった 『くだものさん』 が大好きな次女に読み聞かせようと思って図書館で見かけて借りてきま…