かたつむりタクシー





親子でほっこり、絵を眺めるのが楽しい一冊です。かたつむりタクシー、乗りたいなぁ。
あり?なのでしょうか。虫の親子のお父さんと男の子が、おばあちゃんの家に行こうとすると雨が降ってきま…

本が好き! 1級
書評数:1573 件
得票数:12147 票
子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。





親子でほっこり、絵を眺めるのが楽しい一冊です。かたつむりタクシー、乗りたいなぁ。
あり?なのでしょうか。虫の親子のお父さんと男の子が、おばあちゃんの家に行こうとすると雨が降ってきま…

おっぺけペー劇場は継続中だそうですが、次女スーちゃんと三女チーちゃんのからみが多くなってきたなぁ。
「ねーうしとらうー」と上手に干支を諳んじることができるようになった我が家の次女。でも、なぜか数字は9…

こびとがそれぞれの宝物を持ち寄って王様の帽子を取り返すために協力する絵本です。手放して半年後、長女が読みたがったためショックを受けております(母のざんげ)
色とりどりのとんがり帽子をかぶったこびとたちがじまんのたからものを持ち寄って自分の宝物が一番優れて…





めでたい絵柄でほっこり。これで親子とも七福神を覚えました。
あけましておめでとうございます。長女のおとし玉の最初の使い道は動物園に併設されているゆうえんちの「…

いよいよチーちゃんが幼稚園入園です。
平成22年1月20日発行の第11巻。長女フーちゃんは3年生。次女スーちゃんといっしょに三女チーちゃ…

いかすれーらにぐーすちんばーは。子供の大好きなお料理がずらり。
動物の描かれたタオルなどの雑貨がとってもかわいいaccototoという夫婦ユニットのふくだとしお(…

すくすくそだつよ!しかけえほん
来月で3歳になる我が家の歌姫、昨日聞こえてきた山口百恵さんの歌声に、「このラジオのお姉さん、おうた…

子供って頑張り屋さんだなぁ。
今年は例年にも増して紅葉が遅く、近所の木々がまだきれいです。子供を自転車に乗せながら、「きれいだね…





子供の好奇心をくすぐってゴムの性質を学ばせる。名著です。
1971年9月1日 かがくのとも発行 1984年4月2日 第1刷発行 2018年10月…

スーちゃんが字を読めるようになりチーちゃんに絵本の読み聞かせができるようになったことをなんとなく寂しく感じる著者の感覚、すごくよくわかります。
長女フーちゃん小2、次女スーちゃん年中、三女チーちゃん3歳のころのエッセイです。 スーちゃ…





今回はちーちゃんのせりふにまっさきに吹きましたが、実はお父さんの登場シーンも大好きです。
子供がいないDINKS時代は、キャラクター製品などはあまり与えないようにしたいと夫婦で話し合ってい…





これは楽しい。眺めていて飽きません。
小1の長女とのしりとりの語彙がなかなか増えてきました。国名など固有名詞を入れるかどうかが悩みどころ…

2,3歳のお子さん向けかしら。次女は気に入りました。
次女の創作料理がすごい。もちろん、おままごとの世界ですが。 最近のヒットは「ハヤシライスラ…





カバーが一番の魅力・・・なんですが、なくてももちろん楽しめます。
手のひらサイズのロボット型の水鉄砲をいただきました。次女が手にもって「どろっぽー!!」え?今、なん…

3姉妹の家族が描ける絵描き歌があったので挑戦して(させて)みました。
ふーちゃん1年生の最後まで。 7巻の冒頭には3姉妹の家族が描ける絵描き歌が紹介されています…

この巻で我が家の子供たちの成長に3姉妹が追いつき追い越されました。続きが気になるけれど読むペースを落とそうかな。
次女、母のサンプルの空き容器などをトラベルポーチに詰め込んだお化粧セットを気に入り、いろいろなとこ…

この作品は12年前の出来事なのに勝手に比較してちょっと焦っています(汗)
我が家の次女(2歳8ヶ月)のいい間違いが面白い。散々飲んでいる麦茶のことを「ぬぎちゃ」と発音してい…

「ぱれたい」「だわよ」」長女がわざと多用するので多少心配になって来ました。
きかもんち(=ちからもち)などのかわいいことばの数々。4巻の冒頭では、うちの3姉妹名場面集を使った…





思いがけない子供からの手紙ほど嬉しいものはありません。
昨日は雨だったのでいつもより時間がかかりそうだ、と、学童から帰る長女に置き手紙をして次女を迎えに行…





フーちゃんが丁度長女と同じ1年生に。親子で楽しんでます。
長女が学童で『うちの3姉妹』にはまっているとのこと。それは丁度君が赤ちゃんの頃、母も読んだぞー。と…