おばけとかくれんぼ (えほんとあそぼ)
さわったりこすったり。ポップアップなどの従来の意味でのしかけ絵本ではないのですが、はやりのインタラクティブな絵本です。
ポップアップなどの従来の意味でのしかけ絵本ではないのですが、最近(?)はやりのインタラクティブな絵…
本が好き! 1級
書評数:1573 件
得票数:12147 票
子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。
さわったりこすったり。ポップアップなどの従来の意味でのしかけ絵本ではないのですが、はやりのインタラクティブな絵本です。
ポップアップなどの従来の意味でのしかけ絵本ではないのですが、最近(?)はやりのインタラクティブな絵…
いつの間にか次女が数字を理解し始めているようでびっくり。
小さな子でも持ちやすい小さなサイズのボードブックで、本の版型がちょっと変わった形にカットされていま…
裏表紙を眺めるのもお忘れなく!!
友人のお子さん(小学二年生の男児)が学童保育所で夢中になって読んでいると教えていただいた一冊です。…
美味しそうな絵本を次々描いている小西英子さんが描くカレーライスは、いかにも子供が好きそうな香りがします。
長女が小学校で一番好きな時間は「たいいく」だそうです。次が「ずこう」で三番目が「おんがく」。四番五…
次女大喜びのあかちゃんようのずかんです。自分で勝手に眺めてくれます。
お風呂後の次女をなだめるために、フード付のバスタオルをかぶせて「まぁかわいいー」といっていたら、本…
つぎつぎに出てくる美味しそうなごちそうに次女の目が釘付けです。
次女読み聞かせように図書館で借りてきた一冊。 小西英子さんといえば、 『おべんとう』 や …
神沢さんが絵も手がけている貴重な一冊です。ビフテキなどことばが古いからでしょうか。今はあまり読まれないのが残念ですが、一生懸命自分の頭で考えるブウタはウーフに負けない哲学者です。
ブウタは食いしんぼうのこぶたです。お友達にウサギのミミちゃんやキツネのツネ太くんがいます。 …
ハッチンスさんは子供だけじゃなくて動物を描くのも上手ですね。楽しい一冊です。
『ティッチ』 や『おまたせクッキー』など子供たちが大好きな絵本を多くてがけるパット・ハッチンスさん…
子ども向けと侮るなかれ。プログラミングなど続編も楽しみです。
「rachelが触るとパソコンが壊れる!?」と言われるほど超文系(あ、文系の皆様に失礼ですね。ごめ…
絵がすごいので、書影だけでも見てみてください。
長女、小学校に通い始めて10日たちました。いよいよ今週から給食も始まって毎日楽しそうです。さっそく…
ヨシタケシンスケさんの父としての視点に何度もしんみり。書評本文に引用させていただいている「パパの役目」は全世界のパパ、必読です。
人気絵本作家ヨシタケシンスケさんの育児イラストエッセー。「パパ目線の初めての育児」というテーマで『…
読み聞かせてる途中で眠くなっちゃう親にとってこそ楽しい一冊かも。
次女2歳2ヶ月。4月から通い始めた園にも溶け込み、楽しく過ごしています。・・・・・・と思いきや、昼…
お人柄が行間からにじみ出ている講演録です。
4年前、知人にお声をかけていただいて日野原重明さんの講演を聴きに行きました。 温かいお人柄の良く伝…
ゲラゲラ系。・・・・・・なのですが、生真面目な長女がボタンを押してくれないのでページがめくれません!
読み聞かせるとゲラゲラ系の本らしい、と話題になっているという記事をみつけて図書館で借りてみました。 …
長女も次女もはたらくくるまが大好き。
乗り物絵本の名コンビ、竹下文子さんさく・鈴木まもるさん絵の絵本です。主役はもちろんクレーン。 …
読み聞かせには長いので躊躇してしまうんですが・・・・・・、とても素敵な絵本です。
「ちいさいおうち」 はたらくクルマ版。 マイク・マリガンはとても働き者のメアリ・アンと…
子供から大人まで楽しめる。錯視の不思議がぎゅっと詰まったお得な一冊です。
子どものころ父の書斎にエッシャーのポスターが飾ってあり、それをぼんやり眺めるのが好きでした。水が流…
ぎーこぎーこ スットンパン。図書館も動物も船も大好きな娘たちにぴったりの一冊でした。
長女が保育園で木の船を作ってきました。クラスのお友達のお父様が大工さんで、みんなと一緒に本棚を制作…
ピンポン!リズムよくすすむバスに揺られておでかけです。
次女が「はっぴばーっでーとぅーゆー」と誕生日ごっこをしているので、よくよく聞いたら、「おれめとう」…
今の季節にぴったりです。
長女が卒園式でした。桜が咲き始めたあたたかい日にみんなにこにこの楽しい一日を過ごし、心は早速小学校…