ももいろのきりん





小1女子。人生初の夏休みに選んだ一冊。
本日は2学期の始業式。長女の初めての長い夏休みが終わりました。といっても、ほぼ学童保育に通っていた…

本が好き! 1級
書評数:1573 件
得票数:12147 票
子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。





小1女子。人生初の夏休みに選んだ一冊。
本日は2学期の始業式。長女の初めての長い夏休みが終わりました。といっても、ほぼ学童保育に通っていた…




まずはほめることを習慣化することからスタートすることにいたしましょう。
一般社団法人日本褒め言葉カード協会の代表理事がコンテンツを提供、それにマーケティングが専門の大学の…





2歳児のツボにはまりまくりです。祐太郎さん、ありがとう!
いつも何かを歌っている次女2歳半。最近は、「もぎたてーのーあおいーそーらー」などとのりのりで歌って…





長女が大好きな『たんじょうび』の続編です。
行方不明の2歳児のニュースを見たあと、長女がお風呂で泣いてしまいました。今朝、無事見つかったというニ…





漠然とした親の不安を払拭してくれる一冊です。
長女がまだ保育園に通っていた頃に、あんまり字を書いたり算数の問題を解いたりしたがるので、 祖父母が…





好きです。見城さん。
見城徹氏のファンだ。ずいぶん昔にトークショーで語るのを聞いて以来だからもう「長年のファン」といって…




小1が奪い合う(?)ほど大人気。
長女が小学校の図書室で選んだ一冊です。この本はクラスで大人気だそうで、2週間前に 『絵本 くまのプ…




おやすみなさいの前の読み聞かせの定番です。
昨晩はすばらしい満月でした。後片付けをしていたら、次女がとことこと、「おつきさま、きれいだよー!!…




プーさんと星野源さんは同じ国の住人だった!?
長女が小学校の図書室で自分で選んで借りてきた一冊です。これより前の週は絵本ばかりだったのが、「すぐ…





「なまたこ なまあげ なまがんも ゆでだこ ゆであげ ゆでがんも」長女、果敢に挑戦中。
小1長女の宿題、ひらがなのかきとりが一巡して、プリントを読み上げる(親か自分で二重丸をつける)とい…

トイトレ絵本企画第2弾。
世にあふれかえる「トイトレ絵本」企画第2弾!? みんなが1人で入っていき、しばらくするとす…




世にあふれるトイレトレーニング用絵本に効果はあるのか? --あったんです!
トイレに行くことをかたくなに嫌がる次女。でも、出た後に報告するので、「トイレで出来たらいいよねー。…



次女、カーテンをあけるページがお気に入りです
Spotことコロちゃんが好きな次女のために赤ちゃん向けしかけ絵本。しかけといっても、芝生のところが…




長女の好みではありませんが母は好きな一冊なのです。
福音館の松井直さんの再話、赤羽末吉さんの絵という黄金コンビの絵本で、私が子どものころ大好きだった一…

長女と一緒に眺めました。絵本といっても大変な情報量なので1人ずつ読むのによい本です。
現在読書週間中。小学校では毎日15分読書の時間があるそうです。2週間で読みきれる本を持ってきて、と…





読み聞かせのとき、ママの声に感情を込めすぎて娘に嫌がられました。
小学生になった長女は毎週1冊図書室から本を借りてくるのですが、いつもよく知っている絵本ばかり。たま…




読むときはみんなで声に出して楽しんでください。
長女、もうすぐはじめての運動会です。1年生の徒競走は40メートルしかないんだー。ダンスは家でも毎日…




コメの語源はヒコとヒメ。
食べることが大好きです。ついでにことばの語源も大好物。本書には若杉ばあちゃんの知恵としてたくさんの…




書籍ではなくてカードですが・・・・・・。
つしくへこにけたいりとんえろるそうらち・・・・・・ これ、なんだかわかりますか?小学校に入…




世界中のこどもたちにとって毎日の通学は冒険です。
夕食のときに長女が「きょうの給食のご飯、もっちもっちだった!」と嬉しそうに報告してきました。「おか…