本が好き!ロゴ

閉じる
くまお

くまお さん

本が好き! 1級
書評数:1093 件
得票数:2728 票

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。

by Kuma

書評 31ページ目(1093件中 601~620件目)

「口コミ」の経済学―人が人を呼ぶ“ブーム”の作られ方

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

「口コミ」の経済学―人が人を呼ぶ“ブーム”の作られ方

興味深いテーマである。「口コミ」の経済学。この本は2003年に出版されているが、8年経った今、ツイッターやFACEBOOKの存在がこの情報の伝播に大きく影響している。また違った様相を見せ始めている。

【本の構成】   はじめに   第一章 口コミが世界を動かす     1 ”仕掛け人”不在のヒ…

投票(4コメント(0)2011-05-01

『生きる力』『夢をかなえる勇気』『揺るがない志』 激動の時代を切り開いた幕末志士たちから学ぶ 人生で本当に大切にするべき100の言葉

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

『生きる力』『夢をかなえる勇気』『揺るがない志』  激動の時代を切り開いた幕末志士たちから学ぶ  人生で本当に大切にするべき100の言葉

幕末の志士の有名な言葉を集めたこの本から その人その人にあった言葉が見つかるのではないだろうか?当時すごい状況にある中で生きてきた人たちの言葉は、やはり重みがある。

【本の構成】   はじめに   序文   幕末期の時代の流れ   第一章  明日を切り開く言葉   …

投票(2コメント(0)2011-04-27

『本屋さんになる!』 書店・古書店を独立開業するためのアイデアとノウハウ

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

『本屋さんになる!』 書店・古書店を独立開業するためのアイデアとノウハウ

本屋になるということ。それを実践している人の話は興味深い。そんなに甘くない。生計を立てていくにはきついと思われる。しかし、この本を読むと皆さんとってもイキイキして楽しそうなのだ。本が大好きだからだ。

【本の構成】   第1章 さまざまなスタイルの本屋さんがある        スタイルのある本屋さ…

投票(6コメント(0)2011-04-26

キツい人間関係をラクにしたいときに読む本

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

キツい人間関係をラクにしたいときに読む本

とっても、複雑なことを書いているのか?という 先入観があったが、 しかし、全く逆であった。 シンプルなのである。アサーティブと笑顔 そんなキーワードを理解することで自己主張の 道が開ける。

【本の構成】   はじめに   第1章  感情を伝えないと何も始まらない           ~ポイ…

投票(2コメント(0)2011-04-26

iPad VS. キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

iPad VS. キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏

これから、電子書籍はどう変化を遂げていくのか? そして、今どんな現状にあるのか?いち早くアメリカ で広がりつつある電子書籍 日本は少し遅れている。純粋に読書がしたい身として はいいものを切望する。

 【本の構成】 序章  はじめに eBookはコンピュータの夢だった   第1章 キンド…

投票(0コメント(0)2011-04-24

面白いほどよくわかる地球の寿命―地球温暖化・異常気象・酸性雨…環境破壊の問題点を探る (学校で教えない教科書)

  

面白いほどよくわかる地球の寿命―地球温暖化・異常気象・酸性雨…環境破壊の問題点を探る (学校で教えない教科書)

この本は真剣に読むと、暗い気持ちになる。地球の寿命を述べているのだから・・・・ でも、この事実に向かい合い、何かできることを協力してやらないといけないとも思うのである。

【本の構成】   はじめに  第1部 地球の寿命を脅かすもの    第1章 今、地球で何がおき…

投票(1コメント(0)2011-04-19

超「超」整理法 知的能力を飛躍的に拡大させるセオリー

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

超「超」整理法 知的能力を飛躍的に拡大させるセオリー

押し出しファイリングで有名な野口悠紀雄さん。 アナログで好きだった。 そしていきついたところは、やはりGmail Googleの検索力を兼ね備えたこのツールは この21世紀のヒット商品なのかもしれない。

【本の構成】   序論  『「超」整理法』を書き直す時がきた      第Ⅰ部 デジタル・オフ…

投票(1コメント(1)2011-04-18
前へ3132333435次へ
31ページ目 1093件中 601~620件目