本が好き!ロゴ

閉じる
くまお

くまお さん

本が好き! 1級
書評数:1093 件
得票数:2729 票

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。

by Kuma

書評 33ページ目(1093件中 641~660件目)

ドラマ脚本の書き方―映像ドラマとオーディオドラマ

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ドラマ脚本の書き方―映像ドラマとオーディオドラマ

ドラマ脚本の書き方。ドラマ脚本って我々一般市民にはなかなか接することがないような気がする存在である。しかし裏方の宝なのである。人間の特性を表現するドラマ、重要です。

【本の構成】   はじめに   第1章  ドラマと脚本について知る      ① ドラマとは何か  …

投票(1コメント(0)2011-03-07

日本人が知らないウィキリークス (新書y)

  

日本人が知らないウィキリークス (新書y)

昨年末くらいに話題になったウィキリークス、それはいったいどうゆうものなのだろうか?そしてこれから必要なことなのだろうか? この本を読むと、それは第一歩に過ぎないということがわかってきた。これからが始まりなのだ。良い意味でも悪い意味でも。

【本の構成】   はじめに   第1章  ウィキリークスとはなにか<塚越健司>   第2章  …

投票(0コメント(0)2011-03-03

どうすれば「最強の人事」ができますか―処遇・評価・能力開発・再就職支援etc.の問題に答えるQ&A170

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

どうすれば「最強の人事」ができますか―処遇・評価・能力開発・再就職支援etc.の問題に答えるQ&A170

人事を考えている人って、いろんなことを考えているのだなー。しらない分野のスキルの本を読むのは楽しい。リーダーの素養とは? これから変わりつつある予感もする。

【本の構成】   はじめに   序章   社員は人事に何を期待しているか   第1章  あるべ…

投票(0コメント(0)2011-02-24

頭がいい人が使う話し方のコツ―好かれる人、仕事ができる人はここが違う!

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

頭がいい人が使う話し方のコツ―好かれる人、仕事ができる人はここが違う!

会話の流れを、「交流分析」により研究するのは興味深い視点であった。普段なにげに会話している中でもビジネスのやりとり、メールでもいろいろな分析ができるのではないだろうか?

【本の構成】   はじめに 話し方の上達の決め手は”潜在意識”のコントロールにある!   第1章…

投票(1コメント(0)2011-02-23

ソーシャルネイティブの時代

献本書評  本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ソーシャルネイティブの時代

ソーシャルネイティブの時代とは? ビンボーハッピーとは?今まさに起こりつつある現象をデータをもとに進めている興味深い。そして今後どのような社会になっていくのだろうか?一瞬で変わりそうで少し恐ろしい。

【本の構成】   はじめに   第1章  あたらしい日本人   第2章  ビンボーハッピーな生き方 …

投票(2コメント(0)2011-02-21
前へ3132333435次へ
33ページ目 1093件中 641~660件目