本が好き!ロゴ

閉じる
Toshiyuki Oda

Toshiyuki Oda さん

本が好き! 1級
書評数:350 件
得票数:4420 票

自然科学、歴史、社会の成り立ちに興味があります。ただただ知りたい。気になる本があれば何度も繰り返して読みます。すぐに分からなくても、広く読書を重ねることで、少しずつ分かることが増えるのが楽しい!

本が好き!に少しずつ慣れてきて、みなさんの書評を読むのが毎日楽しみです。

書評 5ページ目(350件中 81~100件目)

いま世界の哲学者が考えていること

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

いま世界の哲学者が考えていること

哲学というと歴史上の人物を思い浮かべることが多いが、本書は21世紀の哲学にフォーカスする。自然科学の進歩で存在感が弱まったかに見える哲学が、現代社会の課題に向き合うために再び重要だという。

哲学というと歴史上の人物を思い浮かべることが多いが、本書は21世紀の哲学にフォーカスする。自然科学の…

投票(11コメント(0)2021-03-31

なぜ世界は存在しないのか

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

なぜ世界は存在しないのか

全てを包含する唯一の体系としての世界は存在しない。という持論の証明から始まって、科学、宗教、芸術を哲学の視点で批評し、私たちが存在する意味を探っていく。現代の哲学がこれほど面白いとは。

全てを包含する唯一の体系としての世界は存在しない。という持論の証明から始まって、科学、宗教、芸術を哲…

投票(16コメント(0)2021-03-29

複雑さと共に暮らす―デザインの挑戦

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

複雑さと共に暮らす―デザインの挑戦

操作ボタンが少ないほど分かりやすいとは限らない。コックピットの計器やスイッチは、パイロットにとっては「分かりやすく」あるべき場所に配置されている。ならば、複雑さを感じるのはなぜなのか。

操作ボタンが少ないほど分かりやすいとは限らない。コックピットの計器やスイッチは、パイロットにとっては…

投票(11コメント(0)2021-03-27

文字の霊力 (杉浦康平 デザインの言葉)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

文字の霊力 (杉浦康平 デザインの言葉)

漢字という表意文字の成り立ちを解説しながら、文字に宿る想いを辿っていく。巻頭の松岡正剛との対談に引き込まれ、次々と読み進んだ。ひと文字の中に細部を描いて小宇宙を完成させる。漢字はデザインだ。

漢字という表意文字の成り立ちを解説しながら、文字に宿る想いを辿っていく。巻頭の松岡正剛との対談に引き…

投票(17コメント(2)2021-01-18

戦略インサイト――新しい市場を切り拓く最強のマーケティング

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

戦略インサイト――新しい市場を切り拓く最強のマーケティング

消費者の潜在ニーズを掘り起こしてヒット商品を生み出すマーケティング手法を解説している。アイデアとビジネスを強く結びつけている点が実践指向で素晴らしい。

消費者の潜在ニーズを掘り起こしてヒット商品を生み出すマーケティング手法を解説している。アイデアとビジ…

投票(8コメント(0)2021-01-04

その話を聞かせてはいけない (Kindle Single)【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

その話を聞かせてはいけない (Kindle Single)【Kindle】

貧しく、妄想癖がある少年が主人公の、サスペンス・ホラー短編。道尾秀介らしい大好物の設定だけど、オチがモヤモヤしました。すぐにネタバレサイトに頼ったところ、なるほど。短編だけを読んではいけなかったのね。

貧しく、妄想癖がある少年が主人公の、サスペンス・ホラー短編。道尾秀介らしい大好物の設定だけど、オチが…

投票(12コメント(0)2021-01-02

21世紀の啓蒙 上: 理性、科学、ヒューマニズム、進歩

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

21世紀の啓蒙 上: 理性、科学、ヒューマニズム、進歩

『暴力の人類史』の筆者が、今度は現代に焦点をあてて論じる。世の中が良くなっているのに、そう思われないのはなぜか。理性や進歩を否定する者がいるのはなぜか。今こそ啓蒙主義の理念が重要だという。

『暴力の人類史』の筆者が、今度は現代に焦点をあてて論じる。世の中が良くなっているのに、そう思われない…

投票(11コメント(0)2020-12-29

データ・ドリブン・マーケティング―――最低限知っておくべき15の指標【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

データ・ドリブン・マーケティング―――最低限知っておくべき15の指標【Kindle】

効果測定が難しいと言われるマーケティング活動を、データに基づいて評価する手法を解説する。ポイントを押さえた評価指標が示され、その指標が機能する理由も分かりやすい。

効果測定が難しいと言われるマーケティング活動を、データに基づいて評価する手法を解説する。ポイントを押…

投票(10コメント(0)2020-12-26

私たちが、すすんで監視し、監視される、この世界について リキッド・サーベイランスをめぐる7章

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

私たちが、すすんで監視し、監視される、この世界について リキッド・サーベイランスをめぐる7章

かつての監視といえば、閉じ込めた者を集中監視塔から監視することだった。現代の監視は、多くの者が一人を監視する仕組みに変わっている。

かつての監視といえば、閉じ込めた者を集中監視塔から監視することだった。現代の監視は、多くの者が一人を…

投票(11コメント(0)2020-11-02

反ワクチン運動の真実: 死に至る選択

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

反ワクチン運動の真実: 死に至る選択

ワクチン接種が原因で自閉症になった子どもがいる、という主張から始まった反ワクチン運動。メディアが恐怖をあおり、ワクチン接種を拒む親がいる。いくら科学的検証を重ねても聞き入れない社会に警鐘を鳴らす。

ワクチン接種が原因で自閉症になった子どもがいる、という主張から始まった反ワクチン運動。メディアが恐怖…

投票(15コメント(0)2020-07-19
前へ12345次へ
5ページ目 350件中 81~100件目