ゲノム編集の衝撃―「神の領域」に迫るテクノロジー





NHKの特集番組を制作したチームによるゲノム編集技術の勃興を解説する入門書。図解説明が分かりやすい。さすが番組制作者。
NHKの特集番組を制作したチームによるゲノム編集技術の勃興を解説する入門書。図解説明が分かりやすい。…

本が好き! 1級
書評数:350 件
得票数:4420 票
自然科学、歴史、社会の成り立ちに興味があります。ただただ知りたい。気になる本があれば何度も繰り返して読みます。すぐに分からなくても、広く読書を重ねることで、少しずつ分かることが増えるのが楽しい!
本が好き!に少しずつ慣れてきて、みなさんの書評を読むのが毎日楽しみです。





NHKの特集番組を制作したチームによるゲノム編集技術の勃興を解説する入門書。図解説明が分かりやすい。さすが番組制作者。
NHKの特集番組を制作したチームによるゲノム編集技術の勃興を解説する入門書。図解説明が分かりやすい。…




遺伝子編集技術を開発した研究者自らが、CRISPR-Cas9誕生秘話と、技術がもたらす巨大な社会的インパクトに対峙してきた経緯と、技術の未来について語る。生々しい歴史に立ち会った筆者の興奮が伝わる。
遺伝子編集技術を開発した研究者自らが、CRISPR-Cas9誕生秘話と、技術がもたらす巨大な社会的イ…





下巻は、ヒトゲノム解明の続き、遺伝病との戦い、未来の世界について語られる。現代の話題になるほど、突きつけられる課題に緊迫感がある。
下巻は、ヒトゲノム解明の続き、遺伝病との戦い、未来の世界について語られる。現代の話題になるほど、突き…




DNAの二重らせん構造を発見した科学者が、発見50周年を記念して執筆した入門書。生物の進化、人類の拡散、病原遺伝子など、広範囲で面白い話題と、ほどよい難易度で、お腹いっぱい楽しめる。
DNAの二重らせん構造を発見した科学者が、発見50周年を記念して執筆した入門書。生物の進化、人類の拡…




月経周期に合わせて、いくつものホルモンが女性の人生をよきものにすべく働いている。ダメンズを避け、よき伴侶と出会い、よき家庭を築く。受け身と思われがちな女性が、ホルモンの導きに従って主導権を握っている。
月経周期に合わせて、いくつものホルモンが女性の人生をよきものにすべく働いている。ダメンズを避け、よき…


プッシュ型のマーケティングに対して、消費者は「無視する」という進化を遂げた。消費者に自発的に発見してもらう、プル型のマーケティングに変えるべきだ。
セールスの第一歩は、見込み客を発見することにあるが、マスメディア、テレマーケティング、Eメールを駆使…



![ある広告人の告白[新版]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51VHENPSHGL._SL160_.jpg)
「現代広告の父」と呼ばれる筆者が語る広告会社経営論。1964年に出版され、現代に語り継がれる広告業の古典だ。一般的な会社経営に通じる点も多いが、広告業界らしい重要なビジョンが述べられている。
「現代広告の父」と呼ばれ、世界トップクラスの広告会社を創業した筆者が語る広告会社経営論。1964年に…



「学習する組織」のピーター・センゲ、「U理論」のオットー・シャーマーたちの対談。彼らの著書を読まずにいいとこ取りしようと思ったのが甘かった。彼らはどんどん哲学に突っ走り、置いて行かれた感がある。
「学習する組織」理論を提唱するピーター・センゲ、「U理論」を提唱するオットー・シャーマーらが集まって…



大英自然史博物館で三葉虫スペシャリストとして研究を担った筆者が語る博物館エピソードの数々が面白い。
大英自然史博物館で三葉虫スペシャリストとして研究を担った筆者が語る博物館エピソードの数々が面白い。 …




11年周期の太陽活動は地球の気候に大きな影響を与えている。加えて地磁気、長周期の太陽活動、宇宙線などが複雑に作用して地球環境がダイナミックに変化する。発展途上の研究で興味が尽きない。
11年周期の太陽活動は地球の気候に大きな影響を与えている。加えて地磁気、長周期の太陽活動、宇宙線など…


写真と簡単な解説でまとめられたミステリーカタログ。「今の科学でここまでわかった」という副題をつけるほどの科学的アプローチが感じられないが、純粋に謎として面白い。
写真と簡単な解説でまとめられたミステリーカタログ。「今の科学でここまでわかった」という副題をつけるほ…



世の中は年々良くなっている。乳幼児の死亡リスクが下がり、子どもたちの教育レベルが上がっている。いつまでも貧しいと思っていた途上国が目覚ましい進展を遂げている事実を私たちはよく知らない。
世の中は年々良くなっている。乳幼児の死亡リスクが下がり、子どもたちの教育レベルが上がっている。いつま…




多くのデジタルマーケッターが推薦している、統計パワーを現実世界に生かすための基礎を学べる良書。類書でいろいろ学んでいるけど、どこかモヤモヤが溜まっている、という方にお勧めしたい。
多くのデジタルマーケッターが推薦している、統計パワーを現実世界に生かすための基礎を学べる良書。類書で…




データサイエンスに関して、ビジネス、サイエンス両面から幅広く取り上げている。数式やデータサンプルを示した具体説明のおかげで解釈がぶれない。さすがオライリー!
データサイエンスに関して、ビジネス、サイエンス両面から幅広く取り上げている。数式やデータサンプルを示…



人生100年。教育、仕事、引退の3フェーズの従来モデルでは到底お金が足りない。長い人生を生き抜くために、いかにして仕事、収入を得続けるかが本書のテーマだ。人生の幸せを問うことから距離をおく潔さがよい。
人生100年。教育、仕事、引退の3フェーズの従来モデルでは到底お金が足りない。長い人生を生き抜くため…




シリーズ3作目は、起業家、数学者、経済学者、歴史家、哲学者が登場し、異なる視点から資本主義を語る。一見、方向性がバラバラようでいて、総体としても読み応えがある。
シリーズ3作目は、起業家、数学者、経済学者、歴史家、哲学者が登場し、異なる視点から資本主義を語る。一…




資本主義が社会に与える影響を、知識人たちが語る。二つの対談では、資本主義の特徴がいくつも示され、根底の仕組みがもらたす未来の姿も描かれる。洞察が素晴らしい。
資本主義が社会に与える影響を、知識人たちが語る。二つの対談では、資本主義の特徴がいくつも示され、根底…




資本主義の暴走を解説するテレビ特集の書籍化。インタビューなので理解しやすい。3人のキーマンの言葉が心に残る。2016年放映時のものだが、今でも構造は変わらず、興味深い内容だ。
資本主義の暴走を解説するテレビ特集の書籍化。インタビューなので理解しやすい。3人のキーマンの言葉が心…



ロジカルシンキング、財務会計、プレゼン力というブライトサイド・スキルに加えて、組織を動かす人間くさいダークサイド・スキルを身につけることを勧めている。
ロジカルシンキング、財務会計、プレゼン力というブライトサイド・スキルに加えて、組織を動かす人間くさい…





マーケター驚愕のブランディング新理論。今までのブランディング教育がいかに根拠がなかったか、データに基づいて徹底的に幻想を砕いている。対する新理論の骨子はシンプル。分かるけど、分かりたくないような。
マーケター驚愕のブランディング新理論。今までのブランディング教育がいかに根拠がなかったか、データに基…