本が好き!ロゴ

閉じる
Toshiyuki Oda

Toshiyuki Oda さん

本が好き! 1級
書評数:350 件
得票数:4420 票

自然科学、歴史、社会の成り立ちに興味があります。ただただ知りたい。気になる本があれば何度も繰り返して読みます。すぐに分からなくても、広く読書を重ねることで、少しずつ分かることが増えるのが楽しい!

本が好き!に少しずつ慣れてきて、みなさんの書評を読むのが毎日楽しみです。

書評 2ページ目(350件中 21~40件目)

マチズモを削り取れ (集英社文芸単行本)【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

マチズモを削り取れ (集英社文芸単行本)【Kindle】

マチズモとは、男性優位主義。恥ずかしながら、本書タイトルを目にするまで知らなかった言葉だ。男性であることが圧倒的に有利な社会で、現状に疑問を感じないまま暮らす自分の鈍感さにズバズバ切り込んでくる。

マチズモとは、男性優位主義。恥ずかしながら、本書タイトルを目にするまで知らなかった言葉だ。男性である…

投票(15コメント(0)2022-11-06

一万年の進化爆発 文明が進化を加速した

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

一万年の進化爆発 文明が進化を加速した

文明の急激な発展に比べて、人体というハードウェアはホモ・サピエンス共通でずっと変化がない。本当にそうだろうか?筆者は文明の選択圧によって生物的な進化・枝分かれが起きているという。

文明の急激な発展に比べて、人体というハードウェアはホモ・サピエンス共通でずっと変化がない。本当にそう…

投票(18コメント(0)2022-11-03

「お金の流れ」がたった1つの図法でぜんぶわかる 会計の地図【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

「お金の流れ」がたった1つの図法でぜんぶわかる 会計の地図【Kindle】

会計用語は難解なものが多い。会計を通じて何を評価したいのか、というシンプルな切り口から、財務管理要素を図解ではめ込む流れが理解しやすい。企業比較評価、非財務評価の解説も素晴らしい。

会計用語は難解なものが多い。会計を通じて何を評価したいのか、というシンプルな切り口から、財務管理要素…

投票(10コメント(0)2022-10-21

プラットフォーム・レボリューション PLATFORM REVOLUTION 未知の巨大なライバルとの競争に勝つために

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

プラットフォーム・レボリューション PLATFORM REVOLUTION 未知の巨大なライバルとの競争に勝つために

生産者と消費者を結びつけるプラットフォーム・ビジネスについて、思いつく視点を網羅した分析をしている。米国中心に事例説明が多くあり、論店を具体的に考えやすい。

生産者と消費者を結びつけるプラットフォーム・ビジネスについて、思いつく視点を網羅した分析をしている。…

投票(6コメント(0)2022-10-15

アシモフの科学エッセイ〈10〉存在しなかった惑星

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

アシモフの科学エッセイ〈10〉存在しなかった惑星

SFの巨匠アシモフの科学エッセイ。水星のわずかな軌道のずれから存在が予言された、水星よりも内側の惑星。いくら探しても見つからない。教科書で学ぶことのない失敗の歴史が興味深い。

SFの巨匠アシモフの科学エッセイ。水星のわずかな軌道のずれから存在が予言された、水星よりも内側の惑星…

投票(18コメント(0)2022-08-19

アシモフの科学エッセイ〈9〉未知のX

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

アシモフの科学エッセイ〈9〉未知のX

SFの巨匠アシモフの科学エッセイ。 数本のエッセイで一つのテーマを深掘りしていて読み応えがある。プリズムの虹色、赤外線、紫外線、さらにその先の発見、当時の科学者のワクワクが伝わってくる。

SFの巨匠アシモフの科学エッセイ。 数本のエッセイで一つのテーマを深掘りしていて読み応えがある。プ…

投票(14コメント(0)2022-08-19

21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考

人類の過去、未来を総括したベストセラーに続き、現代を論じる。社会を豊かにするはずの科学技術が最大の脅威であることがよく分かる。それを御する社会制度、慣習の発達が追いついていない。

人類の過去、未来を総括したベストセラーに続き、現代を論じる。社会を豊かにするはずの科学技術が最大の脅…

投票(11コメント(0)2022-08-15

最強兵器としての地政学【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

最強兵器としての地政学【Kindle】

猛烈に面白い。読んで良かった。大陸国家、海洋国家の成り立ち、戦略、周辺国家を巻き込んだパワーバランスが、地政学の観点で語られる。現代の米中戦争、日本の独特な立場。とても多くの気づきが得られる。

猛烈に面白い。大陸国家、海洋国家の成り立ち、戦略、周辺国家を巻き込んだパワーバランスが、地政学の観点…

投票(12コメント(0)2022-08-14

心を操る寄生生物 : 感情から文化・社会まで

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

心を操る寄生生物 :  感情から文化・社会まで

これは面白い!昆虫や動物の奇妙な行動から私たちの複雑な社会活動に至るまで、自分の脳が下した判断が何かに操られているとしたら。不思議なエピソードや研究事例が満載で新たな学びが多い。

これは面白い!昆虫や動物の奇妙な行動から私たちの複雑な社会活動に至るまで、自分の脳が下した判断が何か…

投票(17コメント(0)2022-08-13

チョムスキー入門 生成文法の謎を解く

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

チョムスキー入門  生成文法の謎を解く

言語学者ノーム・チョムスキーが作り上げた「生成文法」を分かりやすく解説している。批判的視点を交えて理論の限界点にも触れていて、文法の不思議さや、チョムスキーの苦労が伝わってくる。

言語学者ノーム・チョムスキーが作り上げた「生成文法」を分かりやすく解説している。批判的視点を交えて理…

投票(10コメント(0)2022-08-11

外資系コンサルが入社1年目に学ぶ資料作成の教科書

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

外資系コンサルが入社1年目に学ぶ資料作成の教科書

図表の作り方に特化した解説書。主題に対して、どのように表現すると伝わりやすいのか。逆に、なぜこの表現が分かりづらいのか。ビフォー/アフターのサンプルが理解しやすい。

図表の作り方に特化した解説書。主題に対して、どのように表現すると伝わりやすいのか。逆に、なぜこの表現…

投票(8コメント(0)2022-05-10

外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック

スライドは「ビジネスコミュニケーションを効率化する」ツールだとし、構成要素とレイアウト原則をシンプルに示している。作成前後の工程には触れず、作成に集中しているところが実にシンプル。

スライドは「ビジネスコミュニケーションを効率化する」ツールだとし、構成要素とレイアウト原則をシンプル…

投票(7コメント(0)2022-05-10
前へ12345次へ
2ページ目 350件中 21~40件目