本が好き!ロゴ

閉じる
そうきゅうどう

そうきゅうどう さん

本が好き! 1級
書評数:594 件
得票数:10324 票

「ブクレコ」からの漂流者。「ブクレコ」ではMasahiroTakazawaという名でレビューを書いていた。今後は新しい本を次々に読む、というより、過去に読んだ本の再読、精読にシフトしていきたいと思っている。
職業はキネシオロジー、クラニオ、鍼灸などを行う治療家で、そちらのHPは→https://sokyudo.sakura.ne.jp

書評 5ページ目(594件中 81~100件目)

わらの女 【新版】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

わらの女 【新版】

こういうことは書いてはいけないのだが、本作はサプライズエンディングが待っている。それは、ある意味、ミステリ作家がただ一度だけ使うことのできる捨て身のサプライズエンディングとも言えるものだ。

このところミステリでは「昔読んで印象深かった作品を改めて読み直す」ことをしていて、昔旧訳で読んだこの…

投票(28コメント(3)2023-09-19

暗夜/戦争の悲しみ (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 1-6)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

暗夜/戦争の悲しみ (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 1-6)

中国人作家、残雪による『暗夜』ほかの中短篇と、ヴェトナム人作家、バオ・ニンによる長篇『戦争の悲しみ』の合本。この2人の作品を合本にしたのは、両者の作品がある種の「不条理」を描いたものだったからか。

池澤夏樹の個人編集による「世界文学全集」の1冊で、中国人作家、残雪による『暗夜』ほかの中短篇と、ヴェ…

投票(23コメント(2)2023-09-14

精霊たちの家 (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 2-7)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

精霊たちの家 (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 2-7)

本作はその最後で、チリの黒歴史とも言うべき9・11軍事クーデターをもやさしく包み込んでみせる。それは単純なリアリズムでもマジックでもない、マジック・リアリズムだからこそできたことなのかもしれない。

池澤夏樹の個人編集による「世界文学全集」の1冊、イザベル・アジェンデの『精霊たちの家』は、一族3代に…

投票(23コメント(0)2023-08-20

新車のなかの女【新訳版】 (創元推理文庫)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

新車のなかの女【新訳版】 (創元推理文庫)

可能なら、同じ「分身」をテーマとするヘレン・マクロイの『暗い鏡のなかで』と読み比べてみてほしい。多分、英米の古典的なパズラーに対してフランス・ミステリがどのような構造を持っているかが分かるだろう。

パリの広告代理店に勤めるOL、ダニー・ロンゴは、社長一家を空港まで送り届けた後、突然思い立って、本来…

投票(28コメント(0)2023-08-14

怖い家: 伝承、怪談、ホラーの中の家の神話学

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

怖い家: 伝承、怪談、ホラーの中の家の神話学

タイトルからは、家にまつわる怖い話を集めた短篇集のように見えるかもしれないが、実は古今東西の神話、民話、伝承から現代の小説、映画まで「家」という切り口で論じた、マジメな学術研究書。

今、家系が「来てる」のか?──といってもラーメン屋の話ではない。『黄色い家』だとか『変な家』だとか、…

投票(22コメント(0)2023-08-08

極限の思想 ハイデガー 世界内存在を生きる

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

極限の思想 ハイデガー 世界内存在を生きる

筆者が読者たちと分かち合いたいのは、刊行後百年近くも経った外国の哲学書を読むことが、現代の私たちの生きる世界の見え方を少しばかり変える力を持つという、そうした経験である。(「はじめに」より)

哲学書というのは大抵、簡単に読めるものではないが、中でもハイデガーの『存在と時間』は最難関の1つと言…

投票(21コメント(0)2023-07-08

金田一耕助さん あなたの推理は間違いだらけ (粒よりの事件総集版)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

金田一耕助さん あなたの推理は間違いだらけ (粒よりの事件総集版)

横溝正史が作品中に示した謎解きに異議を唱えた本。どこを疑問視し、どういう結論を導いたか、気になる人は本書を読んでもらいたいが、古い本なので図書館によってはもう置いてないかもしれない。読むなら急げ!

先頃、NHK BSで放送された『犬神家の一族』が、犯人像について新たな解釈を提示した小林靖子の脚本で…

投票(25コメント(0)2023-05-22
前へ12345次へ
5ページ目 594件中 81~100件目