シンプルな情熱 (ハヤカワepi文庫)



 
  

恋する情熱さえあればよいのです
「離婚後独身でパリに暮らす女性教師が、妻子ある若い東欧の外交官と不倫の関係になった」というこの物語は…
					本が好き! 1級
					書評数:2963 件
					得票数:41328 票
					
好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。
心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。
小説もいいけどノンフィクションもね!



 
  

恋する情熱さえあればよいのです
「離婚後独身でパリに暮らす女性教師が、妻子ある若い東欧の外交官と不倫の関係になった」というこの物語は…



 
  

吉田さんと月舟町の人たちのダイアローグ
この本はとても不思議です。小説のようでもあり、吉田篤弘さんの独り言のようでもあり、吉田さんと「月舟町…



 
  

あなたの知り合いの中にも失踪してしまった人がいるかもしれない
現在日本の行方不明者は年間9万人、およそ約1000人に1人にのぼる。 この本の中で、自分の意志…




 
  

お母さんが作ってくれた折り紙の虎は、少年の友達でした
最初の「紙の動物園」でググっと心を掴まれてしまって、「結縄」であっと脅かされて、「太平洋横断海底トン…



 
  

ジェーン・スーさんの指摘に、心をグッと掴まれてしまうことが何度もありました
結婚しても、しなくても、子どもがいても、いなくても、女性の老後は一人暮らしになる確率が高いのです。ス…



 
  

絵本を禁書にするって?
非営利団体「ペン・アメリカ」によると2023-2024学校年度に、前学校年度の2.7倍にあたる42…




 
  

リディア小母は鉄の意志を持つ人だった
誓願は「侍女の物語」から15年後の話です。「侍女の物語」は侍女の視点で書かれましたが、こちらではリデ…



 
  

神山さんのユルさがタマラン!
ドキュメント20min で神山さんを見て、ビビッと来たんですよ! とにかく、言うことも、やること…



 
  

うつし屋と大小屋のコンビだからこそできることがあるのです
何かをどこかに移す魔法使い、うつし屋のクーさん。そして何かを大きくしたり小さくしたり、サイズを自由…



 
  

どうして他人と自分を比較したがるんだろう?
自分に自信があるというのは、 勉強ができるとか、スポーツが得意だとか、異性にもてるとか、他人より自分…



 
  

ポストにポンじゃなくて、直に手渡すことの素晴らしさ
カールは、町の老舗書店「市壁門堂」の老書店員で、客から頼まれた本を配達するのが日課です。癖の強い客に…


 
  

「体育がきらい」になる理由
「体育がきらい」というタイトルにとても惹かれました。なぜなら、わたしには「体育がきらい」という友人も…




 
  

異世界で戦い続けるチャーリー
ミスター・ボウディッチから預かった愛犬のレイダーはとても素晴らしい犬なのに、老い先短いのは確かです。…




 
  

古い家に住む偏屈じいさんには、とんでもない秘密が
チャーリーは父親とふたり暮らしです。母親が交通事故で急死してから父親は酒浸りになり、ボロボロの生活を…



 
  

なぜ悪いことをしたいと思うのでしょう?
悪いことはなぜ楽しいか?と聞かれたら、わたしは、「禁止されるほど、それはきっと魅力的なのだろうと思う…



 
  

小さく分けることで、何が変わるのか?
これまでは「まとめて作業すれば効率的」という考え方が一般的でした。でも、著者の森本さんは、「小さく分…



 
  

悪いことをしようという意識はないけれど、やらかしちゃうのが子供ってもの
1959年~72年に書かれた子どもたちのお話は、野原や川で遊ぶ姿も、いたずらをしたくてしょうがない感…



 
  

「プリマー」というのは「入門書」という意味なんですって
ちくまプリマ-新書の装幀はすべてクラフト・エヴィング商會の吉田浩美さんと吉田篤弘さんが担当しています…



 
  

本の帯に書かれた「日本人の友達?1人もいません。」は決して珍しい話ではないということ
法務省の統計(23年6月)によると、東京23区で最も中国人が多いのは江東区で、次いで足立区、江戸川…




 
  

エンパシーは、知ることから生まれる
FA(イングランドサッカー協会)は1921年に女子チームへのグラウンドの貸し出しを禁止し、事実上の…