おかねってなんだろう (講談社の創作絵本)




 
  

おかねをどうつかうのかは、ひとそれぞれ
おかあさんからおつかいを頼まれて、おかねを落とさないように、買う物を間違えないようにって、ドキドキす…
					本が好き! 1級
					書評数:2959 件
					得票数:41251 票
					
好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。
心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。
小説もいいけどノンフィクションもね!




 
  

おかねをどうつかうのかは、ひとそれぞれ
おかあさんからおつかいを頼まれて、おかねを落とさないように、買う物を間違えないようにって、ドキドキす…




 
  

外国のことって、分からないことが多いからこそ面白いのに
たけぞうさんのレビュー が面白くて、さっそく読んでみました。そうだったんだ~と思うことばかりです…



 
  

ラテン語ってすごい!
この本の著者であるラテン語さんは、ディズニーシ―にある地図の説明書きがラテン語で書かれているのを見て…



 
  

女子トークの中に思わぬワナがあって
子供のころから、男らしい子じゃないなぁとは思っていたけど、単に女の子っぽい男子なんだって思っていたん…



 
  

キッチン常夜灯で、身も心も癒されるつぐみさん
つぐみさんはレストランチェーン株式会社オオイヌの本社営業部に勤めています。この会社はワンマン社長の会…




 
  

根拠のない偏見を持つ人たちによって、傷つけられる人がいること
たけぞうさんのレビュー を読んで興味を持ち、この本を読みました。ご紹介ありがとうございます。 …



 
  

警察の人は親切だけど、法律は親切じゃない
日月さんのレビュー が面白くて、さっそく読んでみました。 お母さんの誕生日プレゼントにエル…



 
  

ピーターとベンジャミンはいとこなの
ピーター・ラビットは、マグレガーさんの畑から逃げる時に上着と靴を残してきてしまいました。上着がないの…



 
  

コマネチに憧れた少女でしたが、体操と新体操の区別もついていませんでした
マニはソウルの貧しい地域であるS洞に両親と三人で暮らしています。父は飲食店を経営しているけれど大した…



 
  

きみたちが未来を作るんだ
「 絵本戦争 」で、アメリカの中で、禁書としてこの本を指定した地域があるということを知って、とても気…



 
  

マグレガーさんの畑で見つかったら、食べられちゃうよ~!
野ウサギのベンジャミンとフロプシー夫婦は子だくさんなので、家の食糧庫はすぐに空っぽになってしまいます…




 
  

村野ミロが戻ってきた
「ダーク」から20年経ち、ミロは60歳になっていて、20歳になった息子のハルオと沖縄で暮らしている。…



 
  

家事能力がない高齢者の1人暮らしを支えるのはタイヘン!
親の介護というのは、今の日本における最大の問題ではないかと、わたしは思っています。一昔前までは妻・娘…



 
  

「煉獄」とは、死んだ人の魂が生きている間に犯した罪を洗い清めて天国に行くために一時的に留まる場所
この本の中で、「煉獄」で49日を過ごす間、亡くなった人のためにケーキを焼くという会話があって、あれっ…



 
  

読書好きのネズミくんはお話を始めました
ネズミくんは、木の下で本を読んでいました。そこへイタチがやって来て、捕まえられてしまいました。 …



 
  

高級という言葉に騙されないように
高齢者が増え続ける日本、老人ホームや特別養護老人ホームが至るところで増えています。一般庶民の感覚だと…



 
  

恋する情熱さえあればよいのです
「離婚後独身でパリに暮らす女性教師が、妻子ある若い東欧の外交官と不倫の関係になった」というこの物語は…



 
  

吉田さんと月舟町の人たちのダイアローグ
この本はとても不思議です。小説のようでもあり、吉田篤弘さんの独り言のようでもあり、吉田さんと「月舟町…



 
  

あなたの知り合いの中にも失踪してしまった人がいるかもしれない
現在日本の行方不明者は年間9万人、およそ約1000人に1人にのぼる。 この本の中で、自分の意志…




 
  

お母さんが作ってくれた折り紙の虎は、少年の友達でした
最初の「紙の動物園」でググっと心を掴まれてしまって、「結縄」であっと脅かされて、「太平洋横断海底トン…