46
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
自然科学
数学
37ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
自然科学(数学) の 書評一覧
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・数学
・
物理
・
化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
37/46
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
改訂新版 暗号の数理
改訂新版 暗号の数理
一松信
今や暗号は、専門家だけの世界ではありません
えちぜんや よーた
悩めるみんなの統計学入門 - 統計学で必...
悩めるみんなの統計学入門 - 統計学で必ず押さえたい6つのキーワード
中西達夫
統計学入門。「信頼区間」など息切れしがちな基本用語も分かりやすく説明
masa_36
意味がわかれば数学の風景が見えてくる
意味がわかれば数学の風景が見えてくる
何森仁
コンピュータで作画した美しい図形もいっぱい出てくるので、小学生でも楽しめないことはない。女性の美しさは似たような曲率捩率に収束するが、数学の美しさは無限大!
goldius
博士の愛した数式
博士の愛した数式
小川洋子
数学の苦手な人でも楽しむことができる作品。数学の話が物語にうまく絡み付き日常が面白いものとなっている。ラストも感動するものであり、すごく楽しめる作品だった。
煌めく星のひか
春宵十話 随筆集/数学者が綴る人生1
春宵十話 随筆集/数学者が綴る人生1
岡潔
昭和の大数学者である岡潔による随筆集。
じまじーま
ビル・ゲイツの面接試験―富士山をどう動か...
ビル・ゲイツの面接試験―富士山をどう動かしますか?
ウィリアムパウンドストーン
実際の面接試験の内容と解答があるので脳トレとかに興味ある人は充分に楽しめるはず
じまじーま
フェルマーの最終定理
フェルマーの最終定理
サイモンシン
数学のドラマ、ここに極まれり。巨人の肩の上から、その全身を俯瞰する。
hachiro86
線形代数がわかる (ファーストブック)
線形代数がわかる (ファーストブック)
中村厚、戸田晃一
線形代数の手解きの本。
大雪丸
面白くて眠れなくなる数学
面白くて眠れなくなる数学
桜井進
数学は苦手な方だったが、こういう形からはいると、面白かったかな。しかし、眠れなくなるという事はなく、逆に思考停止でうとうとしてしまった。
山繭
素数の音楽
素数の音楽
マーカス・デュ・ソートイ
素数の奥に秘められた天上の音楽を聴こうとした、天才数学者たちの知のリレー。数学について分からなくっても、数学のもつ「何か」にふんわりと包みこまれる一冊。
hachiro86
世界最大の虫食い算
世界最大の虫食い算
安福良直
虫食い算に注いだ情熱のすごさに感服。虫食い算を作る過程で発見したこと。そのうれしさが伝わってくる文章だった。
ダクトダスト
数学はインドのロープ魔術を解く 数理を愉...
数学はインドのロープ魔術を解く 数理を愉しむ ハヤカワ文庫 NF
デイヴィッド・アチェソン
支えのないロープが重力に逆らってまっすぐ空中に伸びていくインドのロープ魔術を数学的に解く。他の話題には、円周率や虚数、自然対数の話などをわかりやすく書いている。
ダクトダスト
直観でわかる数学
直観でわかる数学
畑村洋太郎
なぜ微積分を使うのか?複素数を使う理由はなんだ?虚数の何が便利なのか? それらの理由を説明し、何のために使うのかを教えてくれる本。 計算方法を習う前に読むといいと思う。
ダクトダスト
哲学的な何か、あと数学とか
哲学的な何か、あと数学とか
飲茶
数学者のエピソードも含めて、証明にまつわる物語について書かれた本。数学者と数学の魅力たっぷりです。難しい数学の話は少なめ。
ダクトダスト
詭弁論理学
詭弁論理学
野崎昭弘
タイトルからしておもしろい!時代を経ても色褪せない詭弁論。現代でも同じような光景が見られます。「なにが悪いの?」と開き直る強弁屋にお困りの方など是非に!
ばやん
ディアスポラ
ディアスポラ
グレッグ・イーガン
手強かった。ハードSFとはこういうものか。
masahino
リーマン博士の大予想 数学の未解決最難問...
リーマン博士の大予想 数学の未解決最難問に挑む
カール・サバー
与えられた自然数に対しその数の中に素数が幾つあるかを計算する関数の零点となる複素数の実数部は全て1/2。 純粋数学の数論の素数の話が、最新物理理論にも結びついて行く過程にゾクゾクします。
goldius
フェルマーの最終定理
フェルマーの最終定理
サイモンシン
このストーリーテラー、恐るべし。
のむし
フェルマーの最終定理
フェルマーの最終定理
サイモンシン
定理とそれを解くための理論など、数学に関する説明がたくさん出てきて、なかなかに手強い。読むのに疲れるし、時間もかかるのだが、でも読まされてしまう魅力が充満している。
patch
完全なる証明―100万ドルを拒否した天才...
完全なる証明―100万ドルを拒否した天才数学者
マーシャガッセン
ペレルマンの伝記だが、野崎昭弘先生が出て来て狂喜しました。数学パズルが埋まっているが、原著では答えが無く、訳者の青木薫女史は解けなかったので、野崎昭弘先生に解いてもらって、答えを付与したらしいです。
goldius
統計・確率の意味がわかる―数学の風景が見...
統計・確率の意味がわかる―数学の風景が見える
野崎昭弘、伊藤潤一、何森仁、小沢健一
高校生以上を対象にした入門書。 各ネタは2ページでまとめていてSS小説のように読み易くて一気読み出来るが、多変量解析は主成分分析までで重回帰分析には触れてない。 高校数学を忘れてしまった人の復習用には良。
goldius
数学ガール ガロア理論
数学ガール ガロア理論
結城浩
理系最強の萌え、は健在!今回(第5巻)はこれまでで最も取っつきやすい?かも。数学が好きな人は必読。数学の苦手な人も、物語から入っていける。
mummykinoi1970
天地明察(上)
天地明察(上)
冲方丁
史実をもとにした、"暦(こよみ)"の刷新にまつわる歴史の物語。20年越しの改暦プロジェクトの、一筋縄ではいかない経緯が描かれていきます。
ohsui
13歳の娘に語る ガロアの数学
13歳の娘に語る ガロアの数学
金重明
キラリと光ることば。
大雪丸
世にも美しい数学入門
世にも美しい数学入門
藤原正彦、小川洋子
対象作品が輝きを増す「番外編」
nochimochi
ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学
ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学
本川達雄
高校時代に英語の先生に薦められて読みました。生物学が専門でない人でも入りやすくて読みやすい本です。生命のフシギを感じました。
ラピス
天地明察(上)
天地明察(上)
冲方丁
待望の文庫化!!面白い!!
ユキタ
笑わない数学者 MATHEMATICAL...
笑わない数学者 MATHEMATICAL GOODBYE
森博嗣
S&Mシリーズ第3作。凝ったトリックではないがやはり、安定して面白い。でも衝撃度はやはり「全てがFになる」にはかなわない。
akira9017
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
37/46
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・数学
・
物理
・
化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 自然科学
- 数学