本が好き!ロゴ

閉じる

テーマ:書評を書く上で参考になる本

ザ・マインドマップ

テーマ主催者:

kawatatsu52

kawatatsu52 さん

登録日:2011年01月10日 11時42分

テーマの説明

書評が上手く書けずに悩んでいます。書評を書く上で参考になる本を教えてください。
よろしくお願いします。

テーマにコメントをするにはログインをして下さい
コメント並び替え:
古い順
新しい順
  1. 1
    私の書評はすべてこの本のテクニックを練習するためのものだったりしますw起承転結の考え方でこの本ほどわかりやすく納得のいく説明はいままでなかったですね
    投稿日:-0001年11月30日 00時00分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  2. 2
    直接的ではないですがこの本。私の場合、書評を書くのにとても時間がかかり、その挙句無駄に長くなってしまうので「伝えたい内容をシンプルに」という点で参考になりました。
    投稿日:2011年01月10日 13時02分
    GOOD! 4 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  3. 3
    kaikoizumi
    kaikoizumi さん
    ずいぶん昔にこの本を読みました。だからと言って自分の文章や書き癖が改善されたとは少しも思いませんが、天声人語を書いていた著者の文章のわかりやすさやあたたかみの秘密はわかったように思います。
    投稿日:2011年01月10日 17時27分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  4. 4
    その悩み、すごく解ります!上手な人の書評を見るとホントに惚れ惚れします。最近は、上手く書くのはあきらめて「とにかく素直に書こう」と思ったりもしています…この本は私が何かを書く上でいつもヒントになっているのでとりあえずアップします。
    投稿日:2011年01月10日 19時01分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  5. 5
    ホンスミ
    ホンスミ さん
    ライターの永江朗さんによる指南書です。ご自身の執筆した書評を例に挙げながら解説してくれるので、書評書きにとっては、とても実践的な内容になっています。
    投稿日:2011年01月11日 10時24分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  6. 6
    ホンスミ
    ホンスミ さん
    池澤夏樹さんの書評集は、いつも参考にさせていただいています。個人的な好みの問題かもしれませんが(笑)
    投稿日:2011年01月11日 10時30分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  7. 7
    ホンスミ
    ホンスミ さん
    「狐」こと山村修さんの書評も、個人的にはリスペクトしております。やはり、優れた書評(あるいは自分が尊敬する書評家)から学ぶことはとても多いですよね~。
    投稿日:2011年01月11日 10時35分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  8. 8
    チルネコ
    チルネコ さん
    松岡正剛さんは熱心な読書家ですし、ライフワークである【千夜千冊】を拝読するだけでも著者の技巧ぶりに感嘆させられちゃいます。〔読書=編集作業〕という独自の理論をお持ちで、正剛読書を惜しみなく披露してくれる本書の存在は大きいです^^
    投稿日:2011年01月11日 17時03分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  9. 9
    風竜胆
    風竜胆 さん
    少し変わった観点から。
    いつも論理的な文章を書きたいと思っていますので、「MBAクリティカル・シンキング」など参考になります。
    文学的な名文は、自分には書けないので、せめてロジカルでありたいと常々思っています。
    投稿日:2011年01月11日 19時58分
    GOOD! 4 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  10. 10
    道楽猫
    道楽猫 さん
    おすすめできる本がないのに登場してすみません。
    みなさんの挙げてくださった本、とても参考になります。
    私もできるだけ素直に、そして他人に伝わりやすくと心がけてはいるんですが
    なかなか難しいですね。
    書けば書くほど難しさが増す気がします。
    投稿日:2011年01月12日 09時13分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  11. 11
    chibizo0204
    chibizo0204 さん
    書評という枠に限らず、「文章を書く」という視点で見てもよくまとまった本だと思います。
    投稿日:2011年01月13日 00時38分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  12. 12
    kawatatsu52
    主催者
    kawatatsu52 さん
    みなさんご意見ありがとうございます。いろいろなアプローチがありそうですね!

    最近読んだ中で私的に良かったのが『理科系の作文技術』です。自分の文章にいかに論理性がなかったかを痛感しました。

    まだまだご意見お待ちしております!
    投稿日:2011年01月13日 11時23分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  13. 13
    ともゆき
    ともゆき さん
    元マイクロソフト株式会社社長の成毛眞さんの『実践! 多読術』は書評ブログを書くノウハウがズバリ盛り込まれているし、「どんな本を読むべきか」みたいな話を生々しく書いていて、さすが成毛さんだとw 彼がオススメする本のリストの中身も興味深いです。
    投稿日:2011年01月14日 10時20分
    GOOD! 3 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  14. 14
    kawatatsu52
    主催者
    kawatatsu52 さん
    >道楽猫さん
    「書けば書くほど難しさが増す気がします。」という言葉の意味が最近やっとわかってきました。
    こだわればこだわるほど自分の文章のお粗末さが見えてくると思いました。
    いつかすっきり書けるようになるのだろうか・・・。
    投稿日:2011年01月14日 15時56分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  15. 15
    chibizo0204
    chibizo0204 さん
    ともゆきさんが推薦している『実​践​!​ 多​読​術』は良かったですね。これは読んでおいて損はない。​
    投稿日:2011年01月14日 21時14分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  16. 16
    きし
    きし さん
    こんなふうに読んで、こんなふうに書くことができたらと、いつも思う本です。
    普段、私は気持ちだけで書いてしまっているので、皆さんが紹介されている本を読んで参考にさせていただきたいと思います。
    投稿日:2011年01月15日 00時18分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  17. 17
    飛烏
    飛烏 さん
    最近読んで感銘を受けた書評集です。きしさんの紹介された本と同じ方の著書ですね。良書ばかり繰り返し読めと、言ったのは…誰だったかな…
    投稿日:2011年01月17日 23時16分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  18. 18
    飛烏
    飛烏 さん
    書籍ではないですが、私は日経新聞の1面下部コラムを欠かさず読んでいます。大学時代の恩師いわく「一つの文が短く、限られた字数で読みやすくわかりやすい文章を書く良い教科書」で、時事的な事柄で見事に読者をうならせる内容が多いです。
    投稿日:2011年01月17日 23時21分
    GOOD! 1 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

  19. 19
    絵や網掛けを使われており、大変読みやすい本です。
    ノウハウや書き方というより、「読みやすさ」と「無駄を省く」を目的としたテクニックがたくさん書いてあります。書評だけと言わずビジネス、学校、ブログなど文章を書く上で頼もしい味方になってくれます
    投稿日:2011年04月12日 22時03分
    GOOD! 2 コメント 0

    ログイン後、コメントできます。

テーマにコメントをするにはログインをして下さい