「ホンノワ」テーマ:
子どもの頃に読んで、今でも心に残っている本はなんですか?
登録日:2012年05月31日 03時29分

タイトル: | ハッピーバースデー 命かがやく瞬間(とき) (フォア文庫) |
---|---|
著者: | 加藤美紀 |
出版社: | 金の星社 |
発売日: | 2003-12-01 |
価格: | 683円 |
平均レート: | ☆ |
テーマの説明
読みきかせの参考にしたいのと、単純に私の好奇心でこのテーマにしてみました。色んな本を教えてください!
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
コメントはログイン後に投稿できます
童話集 銀河鉄道の夜 他十四篇
ログイン後、コメントできます。
霧のむこうのふしぎな町 (講談社青い鳥文庫 11-1)
ログイン後、コメントできます。
スイミー―ちいさなかしこいさかなのはなし
最近思い出したのですが、なぜか暗記したんですよ。
宿題でもなんでもなかったのに・・・よっぽど気にいっていたみたいです。
すみません。すべて覚えているわけじゃないですが、いい話でしたよ!
ログイン後、コメントできます。
いやいやえん―童話
ログイン後、コメントできます。
海へいった赤んぼ大将 (日本の創作児童文学選)
主人公に近い年齢の時に読んだ時はとてもドキドキハラハラしたんですが、大人になった今読むとしみじみじ~ん・・・としました。
ログイン後、コメントできます。
大判 ゆかいなゆうびんやさんのクリスマス
ログイン後、コメントできます。
ちいさいモモちゃん (講談社文庫)
ログイン後、コメントできます。
大どろぼうホッツェンプロッツ (新・世界の子どもの本―ドイツの新しい童話 (1))
大人になった今読んでも面白いと思います。
ログイン後、コメントできます。
だれも知らない小さな国―コロボックル物語 1
ログイン後、コメントできます。
偉大なワンドゥードル最後の一匹
ログイン後、コメントできます。
ふらいぱんじいさん (日本の創作幼年童話 5)
ログイン後、コメントできます。
スーホの白い馬―モンゴル民話
スーホと馬との友情に泣きました。
ベタな話ですが、今でも大好きで、たまに読み返します。
ログイン後、コメントできます。
おしいれのぼうけん (絵本ぼくたちこどもだ 1)
幼稚園の時よくお友達と争奪戦になってた事を思い出しました。
とてもテンポがよく展開にドキドキする作品です。
ログイン後、コメントできます。
ことわざ絵本
ユーモアな内容と、いかにも学習って雰囲気のなさが好きでよく読んでました。
ログイン後、コメントできます。
オペレーション太陽(ソル) (ファンタジーの冒険)
ログイン後、コメントできます。
クレヨン王国のパトロール隊長 (講談社青い鳥文庫 (20‐4))
ログイン後、コメントできます。
やさしいあくま
小学校3年生の頃、担任の先生に「道徳におすすめの本とかない?」と聞かれて迷わず薦めたのがこの絵本でした。クラス全員+先生が号泣したのは今でもはっきり覚えています。
ログイン後、コメントできます。
はじめてのおつかい(こどものとも傑作集)
ログイン後、コメントできます。
ルドルフとイッパイアッテナ
ログイン後、コメントできます。
あしながおじさん
『あしながおじさん』はけっこう好きで、繰り返し読みました。岩波少年文庫版の抄訳されている『西遊記』も好きです。『ギリシャ・ローマ神話』も繰り返し読みました。木暮正夫作品もオススメです。
ログイン後、コメントできます。