舟を編む




2012年本屋大賞受賞作。とにもかくにも「西岡ぁ…!」な読書体験となりました。
2012年本屋大賞受賞作。 ビブリアかなあと思っていたが、良い意味で裏切られた感じ。 辞書作りの…

本が好き! 2級
書評数:24 件
得票数:102 票
ばーです。
本読みです。
書斎を持つことが夢です。
よく読む作家
村上春樹 高橋源一郎 太宰治
好きな女性作家
桜庭一樹 本谷有希子
はじめまして。
拙文ですが、がんばってたくさんの書評を書きたいです。




2012年本屋大賞受賞作。とにもかくにも「西岡ぁ…!」な読書体験となりました。
2012年本屋大賞受賞作。 ビブリアかなあと思っていたが、良い意味で裏切られた感じ。 辞書作りの…




ビブリアシリーズ3巻目。様々な絆をめぐる物語。
ビブリア古書堂シリーズ第3巻。今回も前巻から引き続き、サブタイトルに匂わされていますが、栞子さ…



第10回メフィスト賞受賞作。高校生の異種格闘技戦。
第10回メフィスト賞受賞作。 極真空手の使い手である主人公・逢川総二が、暴力が支配する赤城高校…



なにがなんやらわけがわからなくなるミステリ。真相は藪の中…か?
わけがわからなくなる小説。 真相が4転ぐらいしてる。 この著者は新本格第二世代であり、メルカ…



淡い過去の記憶と共に蘇るトラウマ。
久々に続編が出るのが待ち遠しいシリーズ。 出来ればずっと続いていただくことを願うばかり。 名…

あんたもわたしもモンスター。
抜群に面白い。 作者の倉阪鬼一郎は同郷の三重県生まれの作家であり、名前は知っており、『ブラッド…

クトゥルフは以前から知っていて、ラブクラフトを読んでは挫折の繰り返しなんてしてたら、こういうのが出てた。ウザデレニャル子さんがかわいい。でも、御大の原典を読んでいないんで、面白とか感動も半分なのかな。

バカミスの意味をはき違えてた。「愚作」とか「失敗作」のことだと思っていた。これらがバカミスだったらちょっと凝ったものは大抵バカミスでは?バカミスはあなたのすぐそばに…。鳥飼否宇の小説がGood。



人間ジョブズではなく、ビジネスの教訓としてのジョブズ。
ジョブズの人生のエピソードとそれにまつわる教訓をビジネス教訓としてまとめた一冊。 スティーブ・ジョ…





石神には、靖子には救いがあったのか。
第134回直木賞受賞作。 個人的には、ミステリで直木賞受賞はめずらしいなあ、という感想が一つ。…


あまり面白いと思えなかった。『すべてがFになる』は楽しめたんだけど。理系の登場人物たちばかりで、「問題があるから処理する」という行動指針=物語全体のテーゼを率直に描きすぎてる気がする。




成長しない成長小説。
『時が滲む朝』で芥川賞を受賞した中国人作家・楊逸の長編小説。 もう、ドキドキしっぱなし…



2011年本屋大賞ノミネート作。医療の現場でどのように人間として生きるか。
2011年本屋大賞ノミネート作。 同じく2010年ノミネート作であった同作の第2作目。 前作…




人々の縁で描かれる小説。
光文社のテーマ競作小説「死様」。 こういう趣旨の本は、読む気にさせられるので、好きだ。 …



ブッククロッシング・ジャパン代表。この人は「本を楽しむ人」。「どのように紙の本を守るか」、等の本全体の問題に対して具体的に攻め込む。本を救うにはどうすればいいか。この人の本を読んで勉強していきたい。




輝かしい日々。戻らないが故に眩しく光る日々。読みだけでそれが味わえる小説。
2011年本屋大賞ノミネート作。 おもしれー。おもしれーよー。 成南電気工科大学機…


期待の西尾維新×ジョジョ!のはずが…?なんだろうこの不完全燃焼感。
ジョジョノベライズ第2弾は西尾維新。 相当期待して読んだ。 ぺらい。ぺらいよ西尾維新…




本好きに読まれるべき本であり、本好きが読むべき本。愛がたくさん詰まってます。
2012年本屋大賞ノミネート作。 作者の三上延は私にとって初めての作家。刊行書リストを見ると、…




ジョジョ第4部のノベライズ。作者は乙一!現在連続刊行中の予習として、ジョジョ信者の皆さんはしっかりと読んで頭に入れておきましょう。
『ジョジョの奇妙な冒険』。 良く知らない人なら、「聞いたことある」で済んでしまうかもしれな…




本好きかつ蒐集家の人は誰でも「ナポレオン狂」たり得る。 直木賞受賞作品はその名を冠するにふさわしい出来。
第81回直木賞受賞作。 表題作含め13作品が収められている。 阿刀田高と言えばショートシ…