書評でつながる読書コミュニティ
  1. 祝 #福音館70周年 記念読書会
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

祝 #福音館70周年 記念読書会

登録日:2022年02月02日 16時40分
テーマ主催者:
かもめ通信 さん
かもめ通信さん

テーマの説明

2020年2月1日、福音館書店は創立70周年を迎えられたそうです。

福音館さんでは今年、特設サイトも設け、様々な記念企画を実施予定とのこと。

そこで、本が好き!でもぜひお祝い企画をと思い読書会を開催します。

ご自身の思い出、お子さんやお孫さんとご一緒に読んでみた感想、もっと早く読んでおけば良かったと思う出会いや、これはお薦め!との熱い語り。

「この本、よかったよ」「こんな本もあったよね」「○×さんのこの書評、印象に残っている」「この本が気になる」等々、福音館書店さんに関わる話題ならどんなものでもOK、書評なしでもご参加頂けます。

思い思いに語ってください。

*リンクは[[書名>URL]](記号はいずれも半角)で貼ることが出来ます。
*いただいたコメントはTwitterなどで紹介させていただくことがあります。

福音館書店70周年特設サイト ↓
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示
  1. 150
    Dolphin
    Dolphin さん
    私が持っているシリーズは、この旅の絵本(Ⅴ)スペイン編の一冊。
    じっと見ていると人々や動物が動き出しそうな絵本 安野ワールドが広がっています。
    ぽっかり空いた午後の時間にパラパラとめくっていると優しい気持ちになれる絵本。

    旅の絵本5
    投稿日:
    2022年05月20日 21時30分
    GOOD!5コメントを全件表示3

    ログイン後、コメントできます。

    • GOOD!105/20 21:56
      やっと、やっと辿り着きました
      手取り足取りありがとうございました。ふぅ・・・>o<!!♡♡♡
    • GOOD!105/20 22:07
      バッチリです!
      改めて、ご参加ありがとうございます!うれしいです。
    • 151
      主催者
      かもめ通信
      かもめ通信 さん
      数年越しの積ん読本、ようやく読みました&書きました。
      しみじみと良い本でした。

      幼ものがたり
      投稿日:
      2022年05月23日 06時09分
      GOOD!6コメントを全件表示0

      ログイン後、コメントできます。

      • 152
        hacker
        hacker さん
        内田莉莎子再話による、こちらはポーランドの民話です。佐々木マキのどこか調子が変な(?)絵が楽しいです。

        くった のんだ わらった
        投稿日:
        2022年05月24日 03時31分
        GOOD!4コメントを全件表示0

        ログイン後、コメントできます。

        • 153
          ぱせり
          ぱせり さん
          かものむすめ
          日本の「つるにょうぼう」に似たウクライナの民話です。絵がきれいで、衣服の模様や刺繍の図案など、じっくりと眺めてしまいます。
          投稿日:
          2022年05月25日 07時08分
          GOOD!4コメントを全件表示0

          ログイン後、コメントできます。

          • 154
            rachel
            rachel さん
            さとうわきこさんはばばばあちゃんシリーズが有名ですが、子供のころ好きだった小さな絵本。
            投稿日:
            2022年05月25日 15時16分
            GOOD!5コメントを全件表示0

            ログイン後、コメントできます。

            • 155
              hacker
              hacker さん
              残り日数が少なくなってきましたね。こちらはモンゴルの絵本です。とにかく、絵が素晴らしい!

              トヤのひっこし
              投稿日:
              2022年05月25日 17時06分
              GOOD!4コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 156
                ぴょんはま
                ぴょんはま さん
                そらまめくんのベッド

                昨日、空豆を食べながら、ふかふかのベッドを思い出しました。
                投稿日:
                2022年05月25日 17時15分
                GOOD!5コメントを全件表示0

                ログイン後、コメントできます。

                • 157
                  ぱせり
                  ぱせり さん
                  つるにょうぼう
                  鶴女房を再話した絵本。わたしは、絵本の鶴女房を読むのは、これが(たしか)初めてでした。矢川澄子さん再話、赤羽末吉さんの絵。この絵本が初の「つるにょうぼう」でよかった!と思える本当に美しい絵本です。
                  投稿日:
                  2022年05月26日 08時07分
                  GOOD!5コメントを全件表示0

                  ログイン後、コメントできます。

                  • 158
                    こまち
                    こまち さん
                    講談絵本『子どもつなひき騒動』 ささめやゆきサンの絵に魅かれて手に取った本。絵本だというのに、なんだか大人っぽい話しの始まりに、ちょいと驚く! なんだろうこの展開は!!

                    2017年に読んでいた本書、福音館書店さんのだったんですね。oldmanさん、かもめ通信さんからのコメントで今更ながら気付きました。

                    講談がわからずとも面白い絵本です。
                    子どもつなひき騒動
                    投稿日:
                    2022年05月26日 19時53分
                    GOOD!4コメントを全件表示0

                    ログイン後、コメントできます。

                    • 159
                      oldman
                      oldman さん
                      講談えほん これ誰か読み聞かせしてくれないだろうか?

                      講談えほん眠り猫

                      読み聞かせしながら張り扇で……
                      投稿日:
                      2022年05月27日 17時04分
                      GOOD!4コメントを全件表示0

                      ログイン後、コメントできます。

                      • 160
                        oldman
                        oldman さん
                        さてこれまた続けさせて頂きます。 更に世話物を……最近この方の子孫が貴重な資料を東大に寄付されたそうで……

                        講談えほん 徂徠豆腐
                        投稿日:
                        2022年05月27日 17時12分
                        GOOD!5コメントを全件表示0

                        ログイン後、コメントできます。

                        • 161
                          Roko
                          Roko さん
                          パラリンピックは世界をかえる ルートヴィヒ・グットマンの物語

                          車椅子で飛行機に乗れるようになったのも、パラリンピックが道を開いたのだということを、この本で初めて知りました。

                          スポーツを楽しむだけでなく、日常生活を便利にするという意味でも、パラリンピックは世界を変えてきたのだなと思います。
                          投稿日:
                          2022年05月27日 17時15分
                          GOOD!5コメントを全件表示0

                          ログイン後、コメントできます。

                          • 162
                            oldman
                            oldman さん
                            連投失礼いたします。 折角の一席 続いては横綱阿武松緑乃介のお話。 決して駒形茂兵衛の話じゃござんせん。

                            講談えほんはらぺこ横綱
                            投稿日:
                            2022年05月27日 17時20分
                            GOOD!4コメントを全件表示0

                            ログイン後、コメントできます。

                            • 163
                              hacker
                              hacker さん
                              1928年刊の「今も出版され続けているアメリカで最も古い絵本」だそうです。古典中の古典です。

                              100まんぴきのねこ
                              投稿日:
                              2022年05月28日 08時52分
                              GOOD!7コメントを全件表示0

                              ログイン後、コメントできます。

                              • 164
                                hacker
                                hacker さん
                                卵がご馳走だった時代に育った二人、寺村輝夫と長新太のコラボによる絵本です。

                                おしゃべりなたまごやき
                                投稿日:
                                2022年05月30日 03時05分
                                GOOD!6コメントを全件表示4

                                ログイン後、コメントできます。

                                • GOOD!205/30 20:30
                                  hackerさん、前々から気になっていたのですが、お引っ越しの際に以前から使われていた倉庫の本達はお連れになられたんですか?
                                  もし連れて行かれたのなら、さらに、引っ越し先の倉庫に、本があって…!!もしかしてhacker文庫作るご予定だったりします??
                                • GOOD!205/30 20:48
                                  引っ越し先(今の家)は、故人になった親戚の家だったもので、ずっと空き家になっていましたから、既に相当数の本を置いてあったのです。今回の引っ越しで、いろいろな本をかなり整理しましたが、それでも東京から持ってきたものが段ボールで10箱ぐらい、まだ手をつけていません。hacker文庫を作っても、読む人がこの辺ではいませんし、墓場まで持っていくわけにはいかないので、もう再読しそうもない本を中心に整理している(本は天下の回りものというわけで、親しくなった古本屋に売っています)段階です。ただ、キネマ旬報が千冊ぐらいあって、これが悩みの種です。
                                • 165
                                  主催者
                                  かもめ通信
                                  かもめ通信 さん
                                  いちばんたいせつなもの

                                  副題は「バルカンの物語」。

                                  計29編の物語を集め、挿絵もたっぷりのなかなか贅沢な民話集です。
                                     
                                      ******

                                  さて皆様、4ヶ月にわたり開催しておりましたこの掲示板も、明日をもって一区切りさせていただく予定です。

                                  書評なしでもご参加いただけますので、どうか最後までおつきあいくださいませ。
                                  投稿日:
                                  2022年05月30日 06時16分
                                  GOOD!6コメントを全件表示1

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • GOOD!205/30 19:54
                                    たくさんの思い出深い絵本、これから楽しんでみたい作品に出会うことができました。ご企画、ありがとうございました!
                                  • 166
                                    菅原万亀
                                    菅原万亀 さん
                                    かもさんおとおり

                                    アメリカ・ボストンを舞台にした、かもの親子の大冒険ですが、日本でも初夏の風物詩のように、TVのニュースで取り上げられていますね^^
                                    ニュースを見て、昔、子どもたちと楽しんだこの作品を思い出しました。
                                    投稿日:
                                    2022年05月30日 19時51分
                                    GOOD!6コメントを全件表示0

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • 167
                                      hacker
                                      hacker さん
                                      今日が最終日ですね。私は、これにて打ち止めです。ハンガリーの可愛らしい絵本です。

                                      ボリボン
                                      投稿日:
                                      2022年05月31日 12時04分
                                      GOOD!5コメントを全件表示0

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      • 168
                                        oldman
                                        oldman さん
                                        駆け込みですが……昨年の春に司書の娘が教えてくれた本です。
                                        ストーク・マンデビル病院の話は以前から知っていましたし、一時 車椅子ビリヤードをされる方と遊んだことも有ります。

                                        パラリンピックは世界をかえる ルートヴィヒ・グットマンの物語 (福音館の単行本)

                                        これは読んで欲しい一冊です
                                        投稿日:
                                        2022年05月31日 14時31分
                                        GOOD!5コメントを全件表示0

                                        ログイン後、コメントできます。

                                        • 169
                                          主催者
                                          かもめ通信
                                          かもめ通信 さん
                                          4ヶ月にわたり、おつきあいいただきましたこの読書会も閉会の時がやってきました。
                                          おかげさまで参加者17名、160を超えるお薦めコメント&レビューをご投稿いただくことができました。

                                          福音館書店さんの70周年記念イベントは、まだまだ続くようですので、今後なにか耳寄り情報がありましたら、おしゃべりな掲示板あたりで、共有できたらいいなと思っています。

                                          改めまして、皆様、ご参加ありがとうございました。

                                          私もまた、再読を含め、あの本この本を手に取ってみたいと思っています。
                                          投稿日:
                                          2022年06月01日 05時30分
                                          GOOD!9コメントを全件表示2

                                          ログイン後、コメントできます。

                                          • GOOD!406/01 08:42
                                            かもめ通信さん、いつもながらですが、今回も素敵な読書会の企画でした。この読書会がきっかけで初めて読んだ本もありますが、参加してみたら自分はこんなにたくさん福音館さんの本を読んでいたのだな、ということを(恥ずかしながら)初めて認識しました。その意味で、個人的には、とても意義深いものでした。

                                            あらためて、ありがとうございました。
                                          • GOOD!106/11 05:53
                                            かもめ通信さん。 出会うことが難しい多くの絵本に出会えた、嬉しい企画でした。
                                            いつもいつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
                                          この読書会は終了しました。
                                          [主催者の終了メッセージ]
                                          ご参加ありがとうございました。

                                          フォローする

                                          話題の書評
                                          最新の献本
                                          ページトップへ