書評でつながる読書コミュニティ
  1. ゆったり旅するポルトガル #本で旅する世界旅行
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

ゆったり旅するポルトガル #本で旅する世界旅行

登録日:2019年07月24日 05時39分
ポルトガル朝、昼、晩。
タイトル:ポルトガル朝、昼、晩。
著者:ムラマツエリコ_::_なかがわみどり
出版社:メディアファクトリー
発売日:2002-07-01
価格:1365円
平均レート:★★★
テーマ主催者:
かもめ通信 さん
かもめ通信さん

テーマの説明

短期間であちこち巡る旅もいいけれど、たまにはゆっくりひとところにとどまって、旅してみるのも楽しいもの。
この夏、ご一緒にポルトガルを旅しませんか?

この掲示板では、ポルトガルに関連する本の話題を集めています。
ポルトガル出身の作家の作品、ポルトガル旅行記、ポルトガルが舞台の物語等々、どんなつながりでもOKです。
レビューなしでもご参加戴けますので、お気軽にご参加ください。

●書評にリンクを貼る場合は [[書評>URL]]で貼ることが出来ます。
    ※[[ ]]や>は半角で

●いただいたコメントはTwitterなどでご紹介させて戴くことがあります。
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示
  1. 26
    三太郎
    三太郎 さん
    「読みます」宣言です。

    リスボン生まれのルイス・フロイスなどポルトガル人達による、戦国時代末期の日本の物語です。

    読みかけのままだったので、この機会に読み切ろうかと。
    投稿日:
    2019年08月10日 13時40分
    GOOD!1コメントを全件表示1

    ログイン後、コメントできます。

    • GOOD!008/11 19:16
      フロイスのことも気になっていたのです!書評楽しみにしています。
    • 27
      彩流社ナカノヒト
      彩流社ナカノヒト さん
      ご無沙汰しております。
      彩流社ナカノヒトです。

      弊社ペソアだけでなく、『アソーレスの黒い火山島』やサラマーゴ、『ポルトガル短篇選集』『アマーロ神父の罪』まで出していただきありがとうございます!
      そしてポルトガル大使館の本棚!すごい!

      私は自社商品である『ペソアと歩くリスボン』を推薦しなければいけないのでしょうが、今回はかもめ通信さんが既に出されておりますが(そしてたぶん皆様お読みになっていると思いますが)平凡社ライブラリー『新編 不穏の書、断章』を激推しです。

      ペソアのよさが簡潔に、しかもわかりやすく詰まっただけでなく、リスボンの街が感じられるようなとこが本当に素敵ですよね。
      これを読んだら、他のペソア本も絶対に欲しくなるくらい最高の一冊だなぁと思います。
      投稿日:
      2019年08月10日 17時35分
      GOOD!6コメントを全件表示1

      ログイン後、コメントできます。

      • GOOD!008/11 19:19
        やっぱりここは『不安の書 増補版』を宣伝せねば!
        っていうか、献本来ませんかねえ~
        あれ、期間内に読み込むのは無理か……
        そういう本じゃないからなあ……。
      • 28
        主催者
        かもめ通信
        かもめ通信 さん
        今度は絵本を読んでみました。
        カステラのルーツをさぐる「たくさんのふしぎ」シリーズ傑作選
        カステラ、カステラ!
        投稿日:
        2019年08月12日 05時07分
        GOOD!2コメントを全件表示0

        ログイン後、コメントできます。

        • 29
          三太郎
          三太郎 さん
          山本兼一氏のジパング島発見記です。

          https://www.honzuki.jp/book/79...

          ポルトガルからインド経由でジパングを目指した冒険家とイエズス会神父たちの物語。語り部が日本史の著者であるルイス・フロイスという設定です。

          あと1、2冊は参加できるかも。
          投稿日:
          2019年08月13日 15時42分
          GOOD!2コメントを全件表示0

          ログイン後、コメントできます。

          • 30
            主催者
            かもめ通信
            かもめ通信 さん
            ポルトガル関連本をいくつも積んだにもかかわらず
            夏は家族サービスに追われてなかなか読書が読書がはかどりません。
            またまた過去レビューですが、サラマーゴを。

            複製された男
            投稿日:
            2019年08月16日 07時41分
            GOOD!1コメントを全件表示0

            ログイン後、コメントできます。

            • 31
              主催者
              かもめ通信
              かもめ通信 さん
              自分の過去レビューを読み返して、あれこれ思い出し、ポルトガル気分を味わうなど。
                完全に自己満足の世界 (^^ゞ

              ちっちゃな回想録

              ポルトガルの作家ジョゼ・サラマーゴの回想録。
              投稿日:
              2019年08月17日 07時47分
              GOOD!1コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 32
                oldman
                oldman さん
                ポルトガルってヨーロッパの中でも遠く感じる国かもしれない。
                もっとも、この国の言葉は驚くほど日本語に化けている。
                カステラ・ボタン・バッテラ・ブランコ……etc

                そんなポルトガル語で書かれた本読み 本好きに捧げる本

                もしぼくが本だったら

                さて、ここ暫くちょっと事情があって、入院しながら考えてみました。

                もし、僕が本だったら
                『その子の最初に読み、その記憶に一生残る本』
                になりたいです。
                あなたがはじめて読んだ本は何ですか?
                それが絵本であれ、小説であれ、マンガであれ、あなたの記憶に永遠に残る本がある筈です。

                もしぼくが本だったら、そういう本に僕はなりたいなぁ
                投稿日:
                2019年08月19日 17時03分
                GOOD!5コメントを全件表示9

                ログイン後、コメントできます。

                • GOOD!208/23 10:23
                  かもめ様

                  そんなオフ会があったら面白そうですね。
                • GOOD!208/23 10:24
                  うん、きっと楽しいでしょうね(^o^)
                • 33
                  タカラ~ム
                  タカラ~ム さん
                  『この本のコメントはあなたが書きなさい!』

                  とのお言葉が遠くから聞こえてきましたのでご紹介します~

                  ガルヴェイアスの犬

                  もう説明も不要な傑作。日本翻訳大賞受賞作です。

                  「Web考える人」で公開されているペイショット短編もオススメです。
                  投稿日:
                  2019年08月24日 07時34分
                  GOOD!2コメントを全件表示0

                  ログイン後、コメントできます。

                  • 34
                    主催者
                    かもめ通信
                    かもめ通信 さん
                    北国はもうすっかり「秋」という感じなのですが、
                    あちこち寄り道しているせいもあって
                    読みかけの本や、積んだままの本がまだ何冊もあるので
                    このままもう少しポルトガルの旅を続けさせてください。
                    引き続きおつきあい戴ける方がいらしたらうれしいです。
                    というわけで、またもや既出、またもやサラマーゴですが、
                    ちょっと変わったこの本を置いていきます。

                    見知らぬ島への扉
                    投稿日:
                    2019年08月27日 05時37分
                    GOOD!1コメントを全件表示0

                    ログイン後、コメントできます。

                    • 35
                      薄荷
                      薄荷 さん
                      近年あまり洋物を読んでいないのですが、美味しい本なら…と思い、こちらを上げさせていただきました。
                      ポルトガルのお菓子工房

                      10年前の本で現在絶版中ですので、ご興味を持たれた方は是非図書館をご利用くださいm(__)m
                      投稿日:
                      2019年08月28日 13時40分
                      GOOD!2コメントを全件表示2

                      ログイン後、コメントできます。

                      • GOOD!208/28 19:46
                        そうそう、食ネタ!待っていましたw
                        実は私も今読んでいる本が1冊。
                        ポルトガル、いろいろ美味しそうなんですよ!
                      • GOOD!208/28 20:09
                        意外にポルトガル食本があって、ちょっと驚きでした。
                        多分日本って、どこの国よりも異国の食に興味津々ですよね(笑)
                      • 36
                        三太郎
                        三太郎 さん
                        テルマエ・ロマエで有名なヤマザキマリさんの本です。

                        https://www.honzuki.jp/book/28...

                        ポルトガルの情報はやや控えめかな。でもポルトガル人はシャイで遠慮がちで、底なしに親切で、しかも頑固で贈り物(親切へのお礼)を決して受け取らないとか。

                        この後、司馬遼太郎の「街道をゆく・南蛮のみち」のポルトガル編を予定しています。
                        投稿日:
                        2019年08月31日 15時47分
                        GOOD!2コメントを全件表示0

                        ログイン後、コメントできます。

                        • 37
                          三太郎
                          三太郎 さん
                          司馬遼太郎・街道をゆくシリーズの南蛮のみちⅡです。

                          https://www.honzuki.jp/book/61...

                          司馬さんはマドリードから鉄道でリスボンへ向かいました。旅の最後はサグレス岬で、ヨーロッパの果てを実感します。
                          投稿日:
                          2019年09月02日 08時07分
                          GOOD!3コメントを全件表示0

                          ログイン後、コメントできます。

                          • 38
                            主催者
                            かもめ通信
                            かもめ通信 さん
                            ポルトガル語の翻訳家さんに教えてもらった食と旅のエッセイ

                            ムイト・ボン! ポルトガルを食べる旅

                            読みました&書きました。
                            投稿日:
                            2019年09月07日 06時39分
                            GOOD!1コメントを全件表示0

                            ログイン後、コメントできます。

                            • 39
                              主催者
                              かもめ通信
                              かもめ通信 さん
                              まだまだ読みたい&紹介したいポルトガル関連本は沢山あるのですが、新しい掲示板も次々openしていることですし、とりあえず、この掲示板は開設からちょうど2ヶ月になる9月23日で一区切りつけようかと思っています。
                              ご投稿を予定されている方がいらっしゃいましたらご留意ください。
                              投稿日:
                              2019年09月07日 08時16分
                              GOOD!1コメントを全件表示0

                              ログイン後、コメントできます。

                              • 40
                                薄荷
                                薄荷 さん
                                ポルトガル祭り終了に間に合ってよかった(^_^;)

                                ようこそポルトガル食堂へ

                                前回UPしたポルトガルのお菓子工房のコメントでぽんきちさんが教えてくれた「サラメシ」観てから、ポルトガルのお菓子以外がすごく気になって読んだ本です。とてもおいしい本でした(^^)v
                                投稿日:
                                2019年09月11日 14時21分
                                GOOD!2コメントを全件表示2

                                ログイン後、コメントできます。

                                • GOOD!109/11 14:53
                                  おーこれ,この間,私が読んだ「ムイト・ボン! ポルトガルを食べる旅」の著者さんの本だわ。
                                  気になっていたのよねえ~。
                                  そして私もお昼の「サラメシ」思わず見ちゃったw
                                • GOOD!109/11 18:05
                                  >かもめ通信さん
                                  あ!同じ著者さんだったんですね!
                                  こっちの本は11年前の本なので、著者さんもっとがっつり食べられてたのかも…(笑)?

                                  「サラメシ」おいしそうでしたよね~( ̄¬ ̄*)
                                • 41
                                  主催者
                                  かもめ通信
                                  かもめ通信 さん
                                  アソーレス文学と呼ばれるアメリカへの移住をテーマにした小説の代表的な作品とされている

                                  チョコレートはもういらない

                                  を読みました&書きました。

                                  戦後の日本でもそうだったように、ポルトガルでもアメリカを象徴するのがチョコレートだったという点も興味深いですね。
                                  投稿日:
                                  2019年09月18日 05時33分
                                  GOOD!2コメントを全件表示0

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • 42
                                    主催者
                                    かもめ通信
                                    かもめ通信 さん
                                    先行レビューを書かれた皆さんの評価がかなり高いこともあって
                                    アップするかどうか迷っていたのですが、
                                    やっぱりここにとどまらず、いろいろ読んでみて欲しいという気持ちもこめて

                                    アナーキストの銀行家

                                    書きました。
                                    投稿日:
                                    2019年09月20日 05時17分
                                    GOOD!1コメントを全件表示0

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • 43
                                      ぴょんはま
                                      ぴょんはま さん
                                      新編 不穏の書、断章

                                      かねがね噂には聞いていたぺソアさんにそこらでばったりお会いしましてね。
                                      投稿日:
                                      2019年09月20日 14時53分
                                      GOOD!2コメントを全件表示0

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      • 44
                                        主催者
                                        かもめ通信
                                        かもめ通信 さん
                                        2ヶ月にわたりおつきあいいただいたポルトガルの旅もいよいよ最終日。
                                        最後の最後になってガイドブックのレビューなんてどうなの?
                                        という気がしないでもないけれど、
                                        前々から気になっていた本をようやく読みました&書きました。

                                        ペソアと歩くリスボン
                                        投稿日:
                                        2019年09月23日 08時08分
                                        GOOD!2コメントを全件表示0

                                        ログイン後、コメントできます。

                                        • 45
                                          ぴょんはま
                                          ぴょんはま さん
                                          まだレビューを書けていない上、献本のため審査があり、期限に間に合わないので、取り急ぎご報告のみ。

                                          韓国の女性作家(初邦訳)の短編集で、自分と人に優しくなれる素敵な本。
                                          外国や外国人との関わりという切り口が共通しています。
                                          Cabo da Roca が出てきました!
                                          投稿日:
                                          2019年09月23日 09時04分
                                          GOOD!1コメントを全件表示1

                                          ログイン後、コメントできます。

                                          • GOOD!009/23 09:28
                                            え?その本にロカ岬が出てくるんですか!
                                            献本、ハズレちゃったんですが、
                                            やっぱりそれは読んでみたいと!!
                                          この読書会は終了しました。
                                          [主催者の終了メッセージ]
                                          2カ月間にわたり共に旅した旅の仲間は解散しますが、またいつか別の旅路でご一緒できたらうれしいです。ご参加ありがとうございました。

                                          フォローする

                                          話題の書評
                                          最新の献本
                                          ページトップへ