書評でつながる読書コミュニティ
  1. 思い出に残るSF小説
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

思い出に残るSF小説

登録日:2011年06月25日 00時00分
火星のプリンセス―合本版・火星シリーズ〈第1集〉
タイトル:火星のプリンセス―合本版・火星シリーズ〈第1集〉
著者:エドガー・ライスバローズ
出版社:東京創元社
発売日:1999-06-01
価格:1785円
平均レート:★★★★★
テーマ主催者:
風竜胆 さん
風竜胆さん

テーマの説明

これまで読んだ中で、一番思い出に残っているSF小説はなんでしょう。
私はこれ、バローズの「火星」シリーズ。高校生くらいのころ読みふけっていました。
いつの間にか、手元には無くなってしまったけど、また読んでみたいものです。
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示
  1. 43
    no image
    沖野煌 さん
    すでに他の方があげられてますが、「星を継ぐもの」を。中学時代に読んだのですが、ものすごいショックを受けました。で、中学高校とSFと名のつこものは手あたり次第にした記憶が・・・。
    投稿日:
    2011年07月05日 18時09分
    GOOD!2コメントを全件表示0

    ログイン後、コメントできます。

    • 44
      金子ラル
      金子ラル さん
      「星を継ぐもの」も良かったですが、カール・セーガンの『コンタクト』もすごく印象に残っています。ラストは鳥肌ものでした。
      投稿日:
      2011年07月06日 10時06分
      GOOD!2コメントを全件表示0

      ログイン後、コメントできます。

      • 45
        主催者
        風竜胆
        風竜胆 さん
        >沖野煌 さん
        星を継ぐもの、人気が高そうですね。気になります。
        投稿日:
        2011年07月07日 18時41分
        GOOD!1コメントを全件表示0

        ログイン後、コメントできます。

        • 46
          主催者
          風竜胆
          風竜胆 さん
          >金子ラル さん
          カール・セーガンの作品だったんですね。これは知りませんでした。
          投稿日:
          2011年07月07日 18時44分
          GOOD!1コメントを全件表示0

          ログイン後、コメントできます。

          • 47
            no image
            まーぼう さん
            ハヤカワ文庫の新刊で読んでから、何度も何度も読み返しています。私が、タイムトラベル物が好きなのは、この作品のせいだと思っています。大好きです
            投稿日:
            2011年07月11日 17時47分
            GOOD!5コメントを全件表示0

            ログイン後、コメントできます。

            • 48
              主催者
              風竜胆
              風竜胆 さん
              >まーぼう さん
              この作品も人気が高いですね。にゃんこもかわいいし(笑)
              投稿日:
              2011年07月11日 21時52分
              GOOD!4コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 49
                もへじ
                もへじ さん
                好きなのはやっぱり『夏への扉』だけど、初めて読んだSFは『冷たい方程式』だったなあ。この秀逸なタイトルが、小さな宇宙船の中で着々と状況が進行していく空気感にマッチしていて、忘れられない。
                投稿日:
                2011年07月12日 21時58分
                GOOD!1コメントを全件表示0

                ログイン後、コメントできます。

                • 50
                  主催者
                  風竜胆
                  風竜胆 さん
                  >だめにんげん さん
                  『冷たい方程式』は初めて聞きました。題名がなかなかいいですね。
                  投稿日:
                  2011年07月13日 19時09分
                  GOOD!1コメントを全件表示0

                  ログイン後、コメントできます。

                  • 51
                    主催者
                    風竜胆
                    風竜胆 さん
                    >みなさん
                    このテーマ、盛況でしたが、きりが良いので、この辺りで締めたいと思います。
                    おかげさまで、いくつか読みたい本リストに加えてみたい本がみつかりました。
                    最後に、昔読んでいいなと思ったSFをもうひとつあげておきます。
                    投稿日:
                    2011年07月13日 19時14分
                    GOOD!2コメントを全件表示0

                    ログイン後、コメントできます。

                    • 52
                      nin210
                      nin210 さん
                      夏への扉が出ていましたのでたったひとつの冴えたやり方などを。
                      前半のわくわくから一転後半の切ない感じなどがとても印象に残っています。
                      投稿日:
                      2011年07月14日 22時39分
                      GOOD!1コメントを全件表示0

                      ログイン後、コメントできます。

                      • 53
                        有沢翔治
                        有沢翔治 さん
                        レイ・ブラッドベリの『華氏四五一』なんていかがでしょう。過度なコマーシャリズムはある意味、ホラーですw
                        投稿日:
                        2011年07月18日 18時18分
                        GOOD!2コメントを全件表示0

                        ログイン後、コメントできます。

                        • 54
                          茉莉
                          茉莉 さん
                          面白そうな本が多く紹介されていますね。是非この夏、読んでみたいです。私からは『星虫年代記』。宇宙生物に寄生された女子高生が主人公・・・と書くと怖いですが、読後感はとても爽やか。日本版『たったひとつの冴えたやりかた』と言っても過言ではない。
                          投稿日:
                          2011年07月25日 21時19分
                          GOOD!2コメントを全件表示0

                          ログイン後、コメントできます。

                          • 55
                            森乃やまね
                            森乃やまね さん
                            はいはい!SF大好きです~~
                            ファンクラブまで入ってた入れ込みシリーズはコレ!
                            50巻ぐらい続いたでしょうか?
                            今はない「地球」を探す一匹狼デュマレストの壮大なストーリー。
                            星々で出会う美女異星人たちも魅力的でした!

                            「星を継ぐもの」は「アドバイザーの鏡」位に難解で記憶に残ってません。
                            投稿日:
                            2011年10月04日 18時14分
                            GOOD!1コメントを全件表示0

                            ログイン後、コメントできます。

                            • 56
                              poppen
                              poppen さん
                              私もSF好きなので色々読んできましたが、一番印象に残っているのは、たまたま古本市で手に取ったグレッグ・イーガンの『祈りの海』を読んだときでしょうか。ハードSFという基盤の中で、ひたすらアイデンティティとはなにかを追った作品集は、それまでのSFという概念を崩されるくらいの衝撃を受けました。
                              投稿日:
                              2011年10月23日 15時45分
                              GOOD!1コメントを全件表示0

                              ログイン後、コメントできます。

                              • 57
                                主催者
                                風竜胆
                                風竜胆 さん
                                >nin210 さん
                                >有沢翔治 さん
                                >茉莉 さん
                                >森乃やまね さん
                                >poppen さん
                                すみません。締め切ったつもりで放置していましたが、その後もいろいろと情報をいただきありがとうございます。私の知らない作品も多いですね。このジャンル、なかなかあなどれません。

                                画像は、かなりダークですが、好きな作品の一つ、「ルナティック・ムーン」です。
                                投稿日:
                                2011年10月23日 19時05分
                                GOOD!1コメントを全件表示0

                                ログイン後、コメントできます。

                                • 58
                                  森乃やまね
                                  森乃やまね さん
                                  では漫画をもってきます。萩尾望都の「11人いる!」。少女漫画で本格的なSFはこの方が初めてかな?と思います。10人で最終試験に望むはずの宇宙船になぜか11人いる。誰が潜り込んだのか?なんの目的で?テレパシスト「タダ」とまだ男性になるか女性になるかを選択していない「フロル」の恋模様もちょっぴり絡んでいて面白いですよ。
                                  投稿日:
                                  2011年10月23日 21時04分
                                  GOOD!0コメントを全件表示0

                                  ログイン後、コメントできます。

                                  • 59
                                    主催者
                                    風竜胆
                                    風竜胆 さん
                                    >森乃やまね さん
                                    これは、懐かしいですね。大昔読んだ覚えがありますが、内容はすっかり記憶の深層の奥底に埋もれてしまっていますw
                                    ところで、最近「11人もいる!」というコメディドラマが、TVで流れていますが、明らかに、このタイトルを意識していますね。
                                    投稿日:
                                    2011年10月23日 22時01分
                                    GOOD!1コメントを全件表示0

                                    ログイン後、コメントできます。

                                    • 60
                                      pasage
                                      pasage さん
                                      安部公房の『第四間氷期』です。高校時代に友人に貸したら、半年後にボロボロになって戻ってきました。クラスメートの間で回し読みされ、10人ほどが読んだ後でした。これが一番の思い出です。
                                      投稿日:
                                      2011年11月11日 22時39分
                                      GOOD!0コメントを全件表示0

                                      ログイン後、コメントできます。

                                      • 61
                                        主催者
                                        風竜胆
                                        風竜胆 さん
                                        >pasage さん
                                        同じクラスで10人も読んでくれるとは、まさに果報者。
                                        最近は、本を読む人が少なくなりました。
                                        投稿日:
                                        2011年11月12日 19時38分
                                        GOOD!0コメントを全件表示0

                                        ログイン後、コメントできます。

                                        • 62
                                          柊龍司
                                          柊龍司 さん
                                          星新一のショートショートから読書にはまり、初の長編文庫小説がこの作品でした。
                                          SFとミステリの融合といえばもっともらしいけど、少年少女向けの今でいうライトノベルの先駈けと言ったところでしょうか。
                                          結局この作者の本既刊派すべて読むほど好きになりました。
                                          投稿日:
                                          2012年06月19日 08時37分
                                          GOOD!0コメントを全件表示0

                                          ログイン後、コメントできます。

                                          この読書会は終了しました。
                                          [主催者の終了メッセージ]
                                          ほったらかしにしていた(というより、自分でつくったのを忘れていた)ので閉めます。コメントを寄せていただいたかた、ありがとうございました。

                                          フォローする

                                          話題の書評
                                          最新の献本
                                          ページトップへ