書評でつながる読書コミュニティ
  1. 2014年、私のこの本、この人のあの本
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

2014年、私のこの本、この人のあの本

登録日:2014年12月20日 20時54分
永遠の0
タイトル:永遠の0
著者:百田尚樹
出版社:講談社
発売日:2009-07-15
価格:920円
平均レート:★★★★
テーマ主催者:
祐太郎 さん
祐太郎さん

テーマの説明

2014年も終わってしまいますね。

本が好き!では数多くの書評が挙げられました。
ぜひ、この1年に挙げられた書評でおすすめの本をぜひ教えてください。

自分の書評、他のレビュアーの書評、数は限定しませんが、その辺りはおとなの判断をお願いします。

[[本のタイトル>書評URL]]で、該当レビューにリンクをはってください。

小説の多い本が好き!なので、アマゾンの2014年日本文学売上ナンバー1をテーマ書籍として掲げておきます。

※テーマ別に分けるの面倒になったので、まとめました。
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
  1. 1
    主催者
    祐太郎
    祐太郎 さん
    あまり小説を読む私ではありませんが、
    今年のおすすめ小説は崩れゆく絆
    国家主義とは違う「ナショナリズム」とは何か、改めて考えさせられる1冊。
    実際にナイジェリア料理を食べに行ったのも懐かしい思い出。
    投稿日:
    2014年12月20日 23時48分
    GOOD!8コメントを全件表示1

    ログイン後、コメントできます。

    • 2
      主催者
      祐太郎
      祐太郎 さん
      ノンフィクションなら間違いなく
      浮浪児1945‐: 戦争が生んだ子供たち

      さすが石井光太さんです。丁寧な取材と膨大な資料からよくここまでまとめてくれたと感謝します。
      投稿日:
      2014年12月20日 23時53分
      GOOD!6コメントを全件表示0

      ログイン後、コメントできます。

      • 3
        風竜胆
        風竜胆 さん
        色々あるけれど、ミステリーでは、これをあげましょうか。樋口有介の、「捨て猫という名前の猫 」
        タイトルと表紙イラストが秀逸ですが、内容の方も、切なくなるようなものです。
        投稿日:
        2014年12月22日 19時05分
        GOOD!7コメントを全件表示2

        ログイン後、コメントできます。

        • GOOD!212/23 07:42
          ミステリー、全く読まないもので、参考になります。
        • GOOD!112/24 21:00
          >祐太郎さん
          今は、殆どの小説にミステリー風の味付けがしてありますので、ぜひ読んでみてください。きっとハマりますよ。
        • 4
          hacker
          hacker さん
          私は既読作品を再読してレビューを書くことが少なくないのですが、今年初めて読んだ作品の中からベストを二つだけ挙げます。

          最初はこれですね。本当に素晴らしいです。

          雷鳥の森
          投稿日:
          2014年12月27日 21時31分
          GOOD!5コメントを全件表示2

          ログイン後、コメントできます。

          • GOOD!112/30 08:51
            これはhackerさんがやはり書いていらした「雪の中の軍曹」と合わせて一度読みたいなぁと思いました。
          • GOOD!112/30 10:56
            ぽんきちさん、ありがとうございます。確かに、『雪の中の軍曹』の体験があって生まれてきた作品集とも言えるので、合わせて読むと一段と感銘深いものがあります。是非お手にとってみてください。
          • 5
            hacker
            hacker さん
            もう一冊はこちらです。この恐さは比較するものがないと思います。

            ドクター・ラット
            投稿日:
            2014年12月27日 21時34分
            GOOD!6コメントを全件表示0

            ログイン後、コメントできます。

            • 6
              hacker
              hacker さん
              すいません。もう一冊ノン・フィクションを挙げさせてください。

              JFK-ケネディ暗殺犯を追え
              投稿日:
              2014年12月27日 22時09分
              GOOD!5コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 7
                風竜胆
                風竜胆 さん
                今年の、アホ本での一押しはこの「俺、ツインテールになります。」
                ヘンタイ属性をもった怪人さんたちがとっても面白い。
                とにかく、笑いたければ、これを読むべしww
                投稿日:
                2014年12月28日 15時44分
                GOOD!6コメントを全件表示0

                ログイン後、コメントできます。

                • 8
                  SET
                  SET さん
                  自分の読んだ中ではミラン・クンデラ(西永良成訳)の『存在の耐えられない軽さ』です。読めてよかったのですが、レビューを書くのにいままででいちばん時間がかかりました……。

                  他の方の書評は、七夕書評』を。大好きです。
                  投稿日:
                  2014年12月28日 23時15分
                  GOOD!8コメントを全件表示4

                  ログイン後、コメントできます。

                  • GOOD!101/20 07:13
                    え?広い?かなり偏っていると思うけれど~特に日本の作家さんはホント知らないんですよね。。。。みなさんの書評で勉強していますw
                  • GOOD!101/20 07:37
                    ジャンルに関してはわかりませんが、海外小説に関しては、自分の知ってる作家さんは、だいたいかもめ通信さんもすでに読んだか知っているっていうようなイメージが勝手に出来上がってます(笑)。
                  • 9
                    リーディングヒッター
                    リーディングヒッター さん
                    縁があるビジネス書籍では、中土井僚さんのU理論入門がとても素晴らしい作品でした。
                    『U理論入門』
                    多くの本を読んだがこの作品は素晴らしいです。
                    投稿日:
                    2014年12月29日 11時17分
                    GOOD!3コメントを全件表示1

                    ログイン後、コメントできます。

                    • GOOD!112/30 08:09
                      献本ものの書評はよほどのことじゃないと読まないのですが、いいですね。
                      PDCAに疑問を持っていたので、思わずアマゾンでポチッとしてしまいました。
                    • 10
                      リーディングヒッター
                      リーディングヒッター さん
                      『里山資本主義 日本経済は安心の原理で動く』この作品が次点でした。藻谷さんの地方行脚が、我々の下にも影響を与えてくれた!そんな作品でした。
                      投稿日:
                      2014年12月29日 19時41分
                      GOOD!3コメントを全件表示0

                      ログイン後、コメントできます。

                      • 11
                        薄荷
                        薄荷 さん
                        2014年の中で、表紙を見てこんなに驚いた事はない!本として、ちょわさんのLadybeard写真集Sing,Dance,DESTROY!!を!

                        どうにも眠気が取れずに濃いめのコーヒーを飲んでいた朝のことでした・・・。
                        表紙を見た瞬間、PCにコーヒーを噴きそうになり、必死にこらえた結果鼻に入って地獄をみた事も忘れません(笑)。
                        投稿日:
                        2014年12月29日 23時06分
                        GOOD!8コメントを全件表示5

                        ログイン後、コメントできます。

                        • GOOD!212/30 08:48
                          あ、よかったです(^^)。

                          掲示板のリンク、私もよくあれ?となります(^^;)。
                          書評本体ともコメント欄とも違うし・・・。
                        • GOOD!101/01 18:11
                          こんな、世界の不条理を一気に爆発させたような(どんなんや!?)破壊力のある表紙、漫☆画太郎画伯以上に、反則だと思いますww
                        • 12
                          ぽんきち
                          ぽんきち さん
                          お邪魔します。
                          迷いに迷い、2冊。

                          今年の幕開けの1冊となった
                          イェルサレムのアイヒマン

                          ユダヤ人輸送の責任者であったアイヒマンの裁判を、ユダヤ系ドイツ人である思想家ハンナ・アーレントが傍聴し、まとめた記録です。

                          映画「ハンナ・アーレント」の復刻版も出ました。膨大な法廷劇を2時間ほどにしたダイジェスト版ですが、それでも裁判の、というか、ショア全体の大規模さ・複雑さを思わせます。

                          陳腐な悪という言葉には、他人事でない怖さがあります。
                          投稿日:
                          2014年12月30日 09時09分
                          GOOD!7コメントを全件表示0

                          ログイン後、コメントできます。

                          • 13
                            ぽんきち
                            ぽんきち さん
                            もう1冊は12月の1冊。

                            一日一菓

                            茶席の菓子の365日。器と菓子が織りなす季節の景色が楽しい1冊です。
                            投稿日:
                            2014年12月30日 09時14分
                            GOOD!6コメントを全件表示0

                            ログイン後、コメントできます。

                            • 14
                              ぴょんはま
                              ぴょんはま さん
                              昨年一年にこちらで出逢えた本のうち、最も印象の強かったのは
                              愛の裏側は闇 全3巻 です。

                              一番感動したとか、一番の名作だというつもりはないのですが、意外にもおもしろさ最大級でした。
                              新しいジャンルでボリュームがある作品で、お勧めと献本がなければ読んでいなかった筈。
                              投稿日:
                              2015年01月15日 07時43分
                              GOOD!1コメントを全件表示2

                              ログイン後、コメントできます。

                              コメントはログイン後に投稿できます

                              フォローする

                              話題の書評
                              最新の献本
                              ページトップへ