書評でつながる読書コミュニティ
  1. 2014年9月、私の1冊、この人の1冊
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

「ホンノワ」テーマ:

2014年9月、私の1冊、この人の1冊

登録日:2014年09月30日 22時42分
ダ・ヴィンチ 2014年 09月号 [雑誌]
タイトル:ダ・ヴィンチ 2014年 09月号 [雑誌]
著者:
出版社:KADOKAWA
発売日:2014-08-06
価格:600円
平均レート:
テーマ主催者:
祐太郎 さん
祐太郎さん

テーマの説明

例年になく、早く秋が訪れた9月。正直、秋ってこんなに長かったんだと改めて思う次第です。

読書の秋、みなさんたくさん本を読み、書評を挙げられています。今月、本当に読んで良かったと思える1冊をぜひコメントとともに上げてください。私の1冊だけでなく、この人の1冊という感じで他の方の書評も上げていただけると幸いです。

[[本のタイトル>書評URL]]で、該当レビューにリンクをはってください。
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
  1. 1
    主催者
    祐太郎
    祐太郎 さん
    今月の私の一押しは浮浪児1945‐: 戦争が生んだ子供たち

    ですね。ちょっと言葉にできませんよ。
    投稿日:
    2014年09月30日 22時47分
    GOOD!7コメントを全件表示0

    ログイン後、コメントできます。

    • 2
      主催者
      祐太郎
      祐太郎 さん
      さらに言うと、この人の一冊もぽんきちさんの同じ本ですね。

      有坂汀さんのペリリュー・沖縄戦記も捨てがたいのですが、動画としてのNスペの役割が少なくないので、ぽんきちさんの方を推します。
      投稿日:
      2014年09月30日 22時51分
      GOOD!7コメントを全件表示0

      ログイン後、コメントできます。

      • 3
        蜜蜂いづる
        蜜蜂いづる さん
        立岩真也『ALS 不動の身体と息する機械』が良かったです。立岩さんにも読んでいただきました。
        投稿日:
        2014年10月01日 08時02分
        GOOD!7コメントを全件表示0

        ログイン後、コメントできます。

        • 4
          ぽんきち
          ぽんきち さん
          9月は
          瞽女うた
          を推そうかなと思います。
          表には出てきにくい歴史の糸を辿る、丹念な研究の成果と思います。
          投稿日:
          2014年10月03日 00時04分
          GOOD!5コメントを全件表示0

          ログイン後、コメントできます。

          • 5
            ぽんきち
            ぽんきち さん
            そして他の方のは、既出ですが、祐太郎さんの
            浮浪児1945‐: 戦争が生んだ子供たち
            を。
            これは私には書けないレビューです。

            この本に関しては、放浪を経験したことのある方などの、複数の力の籠もった新聞掲載レビューも見かけました。ネット上ではちょっと探し当てられず、リンクが貼れなくて申し訳ないです。
            投稿日:
            2014年10月03日 00時09分
            GOOD!5コメントを全件表示1

            ログイン後、コメントできます。

            • GOOD!110/04 06:56
              ありがとうございます。推薦されるとやっぱり気恥ずかしいものですね。この本は反戦派もそうでない人もぜひ読んでもらいたい1冊ですよね。戦争の機械化が進んでいますが、そうすると犠牲になるのはますます一般市民ということになりますから。
            • 6
              かもめ通信
              かもめ通信 さん
              あ。そうか。もう10月だものね。9月のイチ押し他薦レビューは、
              なんといってもそのじつさんのこれ!
              シャーロック・ホームズ最後の挨拶
              このレビュー好きすぎるww
              投稿日:
              2014年10月03日 20時41分
              GOOD!6コメントを全件表示0

              ログイン後、コメントできます。

              • 7
                かもめ通信
                かもめ通信 さん
                自薦の方はタブッキの再読は別にすれば
                翻訳問答 日本語と英語行ったり来たり
                これが面白かったなあ。
                投稿日:
                2014年10月03日 20時42分
                GOOD!6コメントを全件表示0

                ログイン後、コメントできます。

                • 8
                  素通堂
                  素通堂 さん
                  おじゃまいたします! 9月の自薦レビューはログ・ホライズン。簡潔にして鋭いレビューだと思いました!
                  投稿日:
                  2014年10月05日 14時36分
                  GOOD!4コメントを全件表示0

                  ログイン後、コメントできます。

                  • 9
                    Wings to fly
                    Wings to fly さん
                    9月の書評、緋桜さんの 塩の街 を推したいです!

                    有川浩作品はちょっぴり苦手なのですが、書評の素敵なフレーズには「ほぅ~~、そうだね!」っと思いました♡
                    >世界が滅亡の危機を迎えたとき、世界を救う人は「世界を救いたい」から行動を起こすのではなく、「大切な人に死んでほしくない」から行動を起こし世界を救うのです。
                    投稿日:
                    2014年10月06日 11時07分
                    GOOD!3コメントを全件表示0

                    ログイン後、コメントできます。

                    • 10
                      Wings to fly
                      Wings to fly さん
                      自分が読んだ本では、庄野潤三小説撰集・親子の時間 を挙げたいと思います。

                      本書収録の中編『山の上に憩いあり』を読めたことが非常に嬉しかったです(絶版になっていたので)。書評を読みツイッターでコメントを頂いた夏葉社さんに、「この本を出版して下さってありがとうございます。」とお礼が言えたのも嬉しい出来事でした。
                      拙書評をリツイートして下さった皆様に、感謝!
                      投稿日:
                      2014年10月06日 11時26分
                      GOOD!3コメントを全件表示0

                      ログイン後、コメントできます。

                      • 11
                        風竜胆
                        風竜胆 さん
                        なんといっても、タニス・リーの「冬物語」
                        ダークファンタジーの女王らしさがよく出た作品です。リーの作品で、今読んでいる奴は、ちょっと期待外れかな。
                        中古なりといえども、アマゾンでは画像が出てくるのに、どうして取りこめないんだろう?
                        投稿日:
                        2014年10月08日 19時19分
                        GOOD!4コメントを全件表示0

                        ログイン後、コメントできます。

                        • 12
                          hacker
                          hacker さん
                          遅ればせながらですが、私的にはこれでした。
                          投稿日:
                          2014年10月08日 21時04分
                          GOOD!3コメントを全件表示0

                          ログイン後、コメントできます。

                          コメントはログイン後に投稿できます

                          フォローする

                          話題の書評
                          最新の献本
                          ページトップへ