「ホンノワ」テーマ:
月間「課題図書」倶楽部 2013-07
登録日:2013年06月29日 20時08分

タイトル: | 黒い家 |
---|---|
著者: | 貴志祐介 |
出版社: | 角川書店 |
発売日: | 1998-12-01 |
価格: | 700円 |
平均レート: | ★★★ |
テーマの説明
暑くなってきましたね。
7月のテーマは『読書で涼しくなろう!』です。
普段ホラーを読まない人もこれを機会に、どうですか??
ぜひ、新しい扉を開いでください!
7月の課題図書は下記の5冊です。
(時間に余裕のある方は裏課題もどうぞ!!)
・『高野聖』 泉鏡花
・『アシンメトリー』 飛鳥井 千砂
・『黒い家』 貴志祐介
・『赫眼』 三津田 信三
・『妖怪文化入門』小松 和彦
…裏課題
『黒祠の島』小野不由美
☆参加方法☆
・課題図書の中からこれを読みます!と宣言しましょう。
・書評を投稿したら、この掲示板でも書いたよ!報告をお願いします。
・締め切りは9月末までです。
・皆さんお誘い合わせの上、ご参加ください。
ホンノワ掲示板では、
[[URL]]または [[書名> URL]]でリンクをはることが出来ますので、
書いたよ!報告の際にご活用ください。
7月のテーマは『読書で涼しくなろう!』です。
普段ホラーを読まない人もこれを機会に、どうですか??
ぜひ、新しい扉を開いでください!
7月の課題図書は下記の5冊です。
(時間に余裕のある方は裏課題もどうぞ!!)
・『高野聖』 泉鏡花
・『アシンメトリー』 飛鳥井 千砂
・『黒い家』 貴志祐介
・『赫眼』 三津田 信三
・『妖怪文化入門』小松 和彦
…裏課題
『黒祠の島』小野不由美
☆参加方法☆
・課題図書の中からこれを読みます!と宣言しましょう。
・書評を投稿したら、この掲示板でも書いたよ!報告をお願いします。
・締め切りは9月末までです。
・皆さんお誘い合わせの上、ご参加ください。
ホンノワ掲示板では、
[[URL]]または [[書名> URL]]でリンクをはることが出来ますので、
書いたよ!報告の際にご活用ください。
コメントはログイン後に投稿できます
わたしは主催者として、頑張って全部読みマース!!
ちょっと仕事が鬼のように忙しいけど、
きっと読みきる!!!!
ログイン後、コメントできます。
9月末までなので、ゆっくり参加してください!!
わたしも9月末までには…きっと…全部読めるはず…きっと...
来週中には仕事が落ち着くと思うので、その後参戦しまっす!
アシンメトリー
掲示板設置ありがとうございます。
ホラーはご期待に添えそうもなくてすみません。
ログイン後、コメントできます。
読めると決まった本を宣言し、書評を上げたら次を考えるというだけですので。
毎回、足跡のために早めに一冊参加し、次の本は皆さんの書評を見ながら考えているのです、ハイ。
でも、無理ない程度で参加してください!!
妖怪文化入門 (角川ソフィア文庫)
余裕があれば、「高野聖」も。
ログイン後、コメントできます。
仕事の方は、とりあえずのピークは過ぎました。 (^O^)
気になるのは、放送大学の試験だけ・・・
赫眼
本が好き! ホンノワ(オンライン読書会・掲示板)のまとめ
上記にココを追加させていただきましたっ。よろしくお願いします。
-----
(宣言)
>・『高野聖』 泉鏡花
↑読んで書いちゃった
>『黒祠の島』小野不由美
↑以前読んでどこかに……
・『アシンメトリー』 飛鳥井 千砂
・『黒い家』 貴志祐介
・『赫眼』 三津田 信三
・『妖怪文化入門』小松 和彦
というわけで、この4冊に一応エントリーしますっ
ログイン後、コメントできます。
こちらこそ!! / ホンノワのまとめ(抜粋リンク集)は、サポートスレに提案した記憶があるのですが、「Wikiで作れば、非公式だけど自分でできるよな」と思いまして、言い出しっぺの法則で作りましたorz
高野聖
ログイン後、コメントできます。
レビュー楽しみにしてますよ〜!!
黒い家
『黒い家』 貴志祐介
何年も寝かせて熟成中。
この機会に読まないと、熟成が進みまくる?
ログイン後、コメントできます。
熟成させた本ほど、良い味が出て(?)
よりいっそう面白いと感じますよ!!!
レビュー楽しみにしてますー!!!
黒い家
思い出し書評でちょっとずるっ子。
怖いっていうか、気持ち悪い。
楳図かずおの「神の左手悪魔の右手」の「黒い絵本」と同点1位です(><)
この表紙もコワ・気持ち悪いです(T_T)
ログイン後、コメントできます。
楳図かずおの「黒い絵本」の方は最恐でもつい読んでしまいます…(^^;A
もっと恐そうな「わたしは慎吾」は未読で、いつか一気読みしようと思ってます。
壮大な感じですwww
高野聖;眉かくしの霊
ちなみに、私が書いたのはこちらが元になっています。
ログイン後、コメントできます。
でも、幽霊話、強烈な婆さん・・・とか聞いてしまうと、
そわそわしてしまいます(笑
泉鏡花は、独特の言葉遣いなんかが、読みにくい一因でしょうね。時代性もあるので、意味が良く分からないところもありますし。
この本は、2つの話が入っていますが、いいのはやはり高野聖のほうなので、私も書評でも、眉かくしの霊の方は、簡単に紹介しただけで、ほとんどスル―しちゃっていますw
高野聖;眉かくしの霊
ログイン後、コメントできます。
なれてくるとしっくりくるのですかね??
でも、内容は面白いので、ちょっとずつですが、
読んでますよ!!!がんばって読み切ります!!
そうですね。ある程度、慣れと言うのはあると思います。現代文の小説のように、なかなか速くは読めませんが、じっくりと何度も読み返すと良いと思います。
赫眼
三津田信三さんの『赫眼』
を読みました。
主催者なのに、全然読むペースが早くないので
申し訳ないです。。。
ログイン後、コメントできます。
いやいや、そもそも主催して下さってることに感謝ですよー。
『赫眼』は表紙が恐ろしすぎてビビっています。書評拝見して、なんかホッとしました。(僕も、期間中には読んで書きます(汗))
表紙は怖いけど、中身はミステリー要素も入っているので
不思議な感覚で読むことができますよ!!
書評楽しみにしてますよ!!
高野聖
久しぶりに読むとおもしろい!しばらく鏡花まつりをやってそうです(^^)
ログイン後、コメントできます。
もちろん、Kindleアプリでダウンロードしましたww
時間があったとき、読みたいと思います!!
高野聖の書評楽しみにしてますっ!!
妖怪文化入門
ちょっとばかり時間がかかりそうな予感…>_<
ログイン後、コメントできます。
私もあと2週間以内には、なんとか。
高野聖
暑いですね〜!!
体調を崩していませんか??
高野聖を読みました!
ログイン後、コメントできます。
私もこれは絶対読もうと思っているので、皆さんの書評は後日ゆっくり拝見させていただきたいと思います。
4で挙げた4冊、どうも書けそうにありません。
ごめんなさい、ギブアップしますm(__)m
ログイン後、コメントできます。
上のコピペ、らぐさんに対してはちゃかした感じになってごめんなさい。もちろん、みさわさんへの振りですから、ちゃかすつもりは全くないのですが、ああ、酔った勢いでなんたる不始末。
みさわの兄貴がきっと助けてくれる……かな?
私もらぐさんがこう書いてくれて嬉しかった!
ホントそんな気持ちでしたもん。
でも彼を呼んじゃだめですよ。
どうにかしたくなる性分の人だからね。
元気でお帰りになるのを待ちましょう\(^_^ )
久々の恋愛小説、一気読みしました!
あとハッケンくんのストラップも貰いましたよ(^^)
ログイン後、コメントできます。
らぐさんのハッケンくんはどんな格好でした?(^^)
ハッケンくん、行方不明です...
旦那に持ち出されたか、捨ててしまったか
ほんとうに行方不明なのか...事件です…!!!
高野聖
う〜ん夏は高野聖だねえ。
hit4papaさんの「高野聖」書評で夏の印象がグッとアップしました。
書きたいモヤモヤがわだかまっていたので、続けていきました。
スタミナ切れないよう、ちょっとペースを緩めなきゃ(^^;)
ログイン後、コメントできます。
http://www.honzuki.jp/book/208263/review/105020/
コレをらぐさんにおすすめしたい!
お忙しいので、また気が向いたらで。
とってもらぐさん好みな気がするんですよ。
面白そうですね!!
早速ダウンロードしておきます!!
妖怪文化入門
妖怪文化入門
三章目の「妖怪文化研究の足跡」がすご~く面白かったです。読んで良かった!!らぐさんありがとう!
ログイン後、コメントできます。
それはきっと良い妖怪です。 こう暑くては睡眠が大切よ〜!でも、夜中に枕を引っこ抜いて人を起こす妖怪に「枕返し」というのがいるそうです。気を付けてね(^^)
時をかける少女 〈新装版〉
構想を発表しておきます。
古典・定番
◯楢山節考 深沢七郎
翻訳
◯星の王子様 サン・テグジュベリ
YA
◯時をかける少女 筒井康隆
終戦記念日企画・戦争もの
◯私のひめゆり戦記 宮良ルリ
◯水木しげるのラバウル戦記 水木しげる
児童書(しぼりきれてません)
◯絵本・スイミー レオ・レオニ(作家くくりにして、好きな作品で書いて貰うというのも思案中)
◯花さき山 斎藤隆介
◯おおきな木 シェル・シルヴァスタイン
◯2分間の冒険 岡田淳
ノンフィクション
◯驚きの介護民俗学 六車由美
番外
◯ゲイ短編小説集 ワイルド、サキ、フォースターほか
5冊ぐらいが目安のようなので、絞っていきます。
ジャンルをバラバラにして、多くの方に気軽にご参加いただきたいと思っています。
リクエストあれば受け付けておりますので、遠慮なくお寄せください。
ログイン後、コメントできます。
果たして読めるだろうか!?
嬉しいですが、無理強いはしませんので(^^ゞ
コンプリート目指さなくてもよいですよ~♪
日本の美女
「表紙が美女の作品ばかり」を構想中だとか(^^)
どんな選書が出て来るのか今から楽しみです♪
ログイン後、コメントできます。
後は考え中です。
なにか、「表紙が美女の作品」で推薦の本があれば教えてください。
すこしずつ固めていこうと思います。
高野聖;眉かくしの霊
ログイン後、コメントできます。
妖怪文化入門 (角川ソフィア文庫)
なかなか手間取りました。
ログイン後、コメントできます。
手間取るところか、ギブアップしそうですorz
がんばって読みます!
この手の本は、メモを取りながら読むとよいですよ。
がんばってください。
アシンメトリー
アシンメトリー
書評には書きませんでしたが、飛鳥井さんは愛知県出身なんですね。
超保守的な女の子が、東京に出てきていろいろと面食らうところに、実は結構共感していました。ああそれ、分かる分かる~みたいな。
マニアックな楽しみ方なので、こちらでつぶやいてみました。
ログイン後、コメントできます。
普段手に取らない内容なのに、読んでもらえて嬉しいです!
ちなみに、わたしはまだ未読ですwwwww
ごめんなさいwww
赫眼
出版社「トレヴィル」が懐かしかった!
H・R・ギーガー「ネクロノミコン」!!
おおう!
リブリポートも懐かしいなあ…。
ログイン後、コメントできます。
出版社なんてみてなかったです!!
さすがそのじつさんです!
黒い家
黒い家
http://www.honzuki.jp/book/986...
読み終わりました!
ログイン後、コメントできます。
高野聖
実は泉鏡花、初めてなんですが、文体も美しいですねえ。
ログイン後、コメントできます。
赫眼
「赫眼」、借りてきました。
7月中・・・はちょっと無理かもしれないけど、8月半ばくらいまでには読みたい(←延長も視野(^^;))、と思っています。
ひんやりしたい~。
ログイン後、コメントできます。
書評楽しみにしてますよー!!!!!!!!!!!!
赫眼
(ぽんきちさん、延長できるように予約は入れないでおきます!ゆっくり読んでください~。)
ログイン後、コメントできます。
ほんと、便利になりましたよね(^^)。
最初は100冊あればなかなか埋まらないなぁと思っていたら、あれもこれも放り込むうちに満杯になってしまいました(^^;)。今じゃ新しいのを入れるときに前のを消している始末。
これ、全部読んで空になることはありえないなぁ(==)と遠い目をする今日この頃です~。
*お気遣いありがとうございます。お言葉に甘えます☆
嬉しくて涙が出そうです.
もうすぐ、7月も終わりますが、
9月末までは7月の課題図書なので、
ゆっくりと読んでくださいね!
高野聖
すごく面白かったけれど~レビューを書くのは難しかった~
なんとか書きあげたので、これからみなさんの書評を拝見に伺います♪
ログイン後、コメントできます。
参加ありがとうございます~!!!
七月中には間に合わないけれど、
あと、もう1,2作読みたいと思っています。
またよろしくね♪
黒い家
ログイン後、コメントできます。
星の王子さま
みなさまお誘い合わせの上、おこし下さいませ〜♪
おしながき
・楢山節考
・星の王子さま
・レオ・レオニ絵本
・驚きの介護民俗学
・夏の花
・水木しげるのラバウル戦記
お待ちしておりま〜す。
なお7月課題図書は9月末まで受付中です。引き続きお楽しみください。
ログイン後、コメントできます。
邪馬台―蓮丈那智フィールドファイル〈4〉
○ミステリー部門
邪馬台:北森鴻、浅野里沙子
文学少女シリーズ(本編中どれでも):野村美月
○一般小説部門
無花果とムーン:桜庭一樹
○SFファンタジー部門
BLOOD-Cシリーズ(シリーズのどれでも):藤崎淳一
○ビジネス書部門
女子高生ちえの社長日記シリーズ(シリーズのどれでも): 甲斐莊正晃
○科学技術部門
ザ・リンク:コリンタッジ
いろんなタイプの美女を揃えましたw
最後のやつは、しゃれです。たぶん、あの時代なら美人だったかなと(まだホモサピエンスはいませんが)w
希望があれば、ぶら下がりコメントでお願いします。ただし、今回は、表紙イラストがむりやりでも美女と言い張れるものに限りますwww
ログイン後、コメントできます。
一応、テーマに統一性をもたせましたw
赫眼
赫眼
えーっと、ある意味、とっても正しく楽しんだと思います(^^;)。詳しくは書評中の余談で!
*てなわけで、b-be-bさん、帰ったら返却します~(^^)。もうちょっと待っててくださいね。
*何か、わっと驚くようなもの挟んじゃおうかなー(^皿^)(嘘です!)
ログイン後、コメントできます。
ホラー小説?多分初めてで、楽しみです。
アシンメトリー
課題図書読みました!
http://www.honzuki.jp/book/194...
ログイン後、コメントできます。
赫眼
読んじゃったよ~、って後悔しないくらいのホラーなので、らぐさんの選書、絶妙だと思います。
ご紹介ありがとうございました。
http://www.honzuki.jp/book/143...
ログイン後、コメントできます。
レビュー拝見しました!すごく共感です!
絶妙な選書だなんて!
怖いけど、まぁ、平気って感じのホラーがわたしは好きなので、
この本にしました(いや、ただ単純に三津田信三さんの虜になっているだけですがw)
高野聖
「高野聖」
読書会でなければ間違いなく手に取っていなかったです。
感謝感謝です。
ログイン後、コメントできます。
こちらこそ、感謝感謝です!
黒い家
思ったほど怖くはなく、なかなか面白かったです。(^^)
ログイン後、コメントできます。
妖怪文化入門
「おもしろい」理由も「書評が書きにくい」理由も、何となくわかったような気がしますw。
ログイン後、コメントできます。
主催者なのに、この本途中でとまってまーす^^;
赫眼
読みました。課題図書のおかげでこの夏は怖い話づいてました。
ログイン後、コメントできます。
アシンメトリー
ログイン後、コメントできます。
黒い家
黒い家読了しました。
おもしろくて一気読みでした♪
ログイン後、コメントできます。
アシンメトリー
単行本で読みました!
良かった。何とか間に合って。
ログイン後、コメントできます。
黒い家
初貴志祐介体験だったので、最初は「これなら大丈夫w」と
余裕をかましていたのですが、後に続く、ジワジワペタペタくるような恐怖に、
ストーリーに引き込まれるやら、恐怖に本を放り出したくなるやらという
不思議な体験をしました (^^;
ストーリー展開が怖いというより、理解できない人間がしつこく迫ってくる、
あの感覚が怖かった………
ログイン後、コメントできます。
たくさんのご参加ありがとうございました。
主催者なのに、全ての本を読んでいないですがw
この企画に参加できてよかったです。
ログイン後、コメントできます。
らぐさんの「本を楽しむ」軽やかなスタイルに導かれて、守備範囲外の作品も楽しく味わうことができました。
ありがとうございました!
お忙しいでしょうが、これからも書評楽しみにしています(^^)
参加ありがとうございました!
本はやっぱり純粋に楽しむことが一番だと思ってます^^!
今年ももう少しで終わりですが、書評もがんばります〜。