書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ホンノワ - オンライン読書会
テーマ一覧
読書&書評部
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
「ホンノワ」テーマ:
読書&書評部
登録日:2012年09月17日 10時58分
タイトル:
水曜日は狐の書評 ―日刊ゲンダイ匿名コラム
著者:
出版社:
発売日:
2004-01-11
価格:
924円
平均レート:
★★★★
テーマ主催者:
風竜胆
さん
テーマの説明
これを忘れていた。
読書や書評の参考になる本を集めましょう。
まずは、[[水曜日は狐の書評 >http://www.honzuki.jp/book/status/no64841/index.html]]
こんな書評を書きたい。
参照URL
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示
1
主催者
風竜胆
さん
誤読日記
誤読日記
突っ込んで、突っ込んでw
投稿日:
2012年09月17日 11時12分
GOOD!
3
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
2
主催者
風竜胆
さん
本は10冊同時に読め!―本を読まない人はサルである!生き方に差がつく「超並列」読書術
本は10冊同時に読め!
う~ん。10冊以上は並行して読んでるんだけどw
投稿日:
2012年09月17日 11時15分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
3
主催者
風竜胆
さん
速読勉強術
速読勉強術
早くテキストを読んで、それを何回も繰り返せって・・・・・
昔からやってるよ。
投稿日:
2012年09月17日 11時18分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
4
主催者
風竜胆
さん
読書の腕前
読書の腕前
年に3000冊以上のペースで本が増え続けるって、いったいどんな豪邸なの?w
投稿日:
2012年09月17日 11時21分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
5
主催者
風竜胆
さん
バカのための読書術
バカのための読書術
読んでいて、少し腹立たしくなりますw
「じゃあ、お前もアインシュタイン読めよ」なんて思ったりしてww
投稿日:
2012年09月17日 11時24分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
6
主催者
風竜胆
さん
本の読み方 スロー・リーディングの実践
本の読み方 スロー・リーディングの実践
いいじゃない!
速く読もうが、遅く読もうがw
投稿日:
2012年09月17日 11時26分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
7
主催者
風竜胆
さん
多読術
多読術
二度読みは必須。寝ないようにすれば、貴方もたくさん本が読めるw
投稿日:
2012年09月17日 11時29分
GOOD!
2
コメントを全件表示
1
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
miol mor
GOOD!
0
11/22 21:01
この本に出ているかは知らないのですが、世界遺産番組のホストを松岡さんがやっていたときに、目次の熟読法をやって見せていました。いい方法でした。
8
主催者
風竜胆
さん
バカにならない読書術
バカにならない読書術
「ジョジョ」もオススメ本w
投稿日:
2012年09月17日 11時32分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
9
主催者
風竜胆
さん
ニッポンの書評
ニッポンの書評
この思い込みが、ある意味うらやましい気がw
投稿日:
2012年09月17日 11時34分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
10
主催者
風竜胆
さん
大学生の論文執筆法
大学生の論文執筆法
だから、いわゆる文化人は、二項対立でしか物事を考えられなくなるのか。納得w
投稿日:
2012年09月17日 11時37分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
11
主催者
風竜胆
さん
読書力
読書力
もちろん、三色ボールペンは欠かせませんw
投稿日:
2012年09月17日 11時39分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
12
主催者
風竜胆
さん
書くことが思いつかない人のための文章教室 (幻冬舎新書)
書くことが思いつかない人のための文章教室
「描写」が大切です。
投稿日:
2012年09月17日 11時41分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
13
みさわなおき
さん
百年の誤読
レビューしてないけど、風竜胆さんが新スレ作って下さったので、枯れ木の山もなんとやら。
対談が楽しくて、読みたい本リストが増える恐ろしい本です。
投稿日:
2012年09月17日 15時05分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
14
みさわなおき
さん
趣味は読書。
レビューしてないよ本、2冊目。これもリスト増えますねー。
仕掛けは面白いけど、「え、その作家って、そうなの?」ってフリーズすることも。
投稿日:
2012年09月17日 15時06分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
15
みさわなおき
さん
文学賞メッタ斬り!
レビューしてないよ本、3冊目。これもリスト増えます。
このシリーズは、読者が感じていたもやもやを言語化してくれた気がします。
投稿日:
2012年09月17日 15時14分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
16
みさわなおき
さん
読書力
レビューしてないよ本、4冊目。(いや、これは一言レビューしようかな)。
子どもの頃に読書する習慣を身につけられなかったとしても心配することなくて、本書を読んで「技術」を身につけると、たぶん大丈夫。
投稿日:
2012年09月17日 15時16分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
17
蜜蜂いづる
さん
振り子で言葉を探るように
今読んでいるところです。堀江氏の文章は繊細で美しいですね。
投稿日:
2012年09月18日 06時03分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
18
蜜蜂いづる
さん
書物観光 (C.C.Performance)
学生時代はこれをよく読んでいました。山崎氏の書評のスタイルには憧れています。自分の場合会話形式の書評が多いのはこの本の影響ですね。
投稿日:
2012年09月18日 06時04分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
19
蜜蜂いづる
さん
山崎浩一の世紀末ブックファイル 1986‐1996 (DIME BOOKS)
これもよく読みましたね。関係ない二冊の本を同時に書評してしまう技が光ります。
投稿日:
2012年09月18日 06時24分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
20
goldius
さん
紙つぶて―自作自注最終版
書評の参考になる書評本は「本の本」とも言われるが「本の本の本」というべきこれを忘れてはいやん。
投稿日:
2012年09月18日 06時59分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
21
主催者
風竜胆
さん
>みなさん
書評は、
・いかに読んで
・いかに突っ込んで
・いかにまとめるか
ですねw
投稿日:
2012年09月18日 19時27分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
22
薄荷
さん
塩一トンの読書
その本を「知っている」≠「理解している」を思い知らされました。
自分の中で本に対する真摯さが問われる本です。
投稿日:
2012年09月19日 08時11分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
23
主催者
風竜胆
さん
>薄荷 さん
自分の専門外のことだと、まず概念になじみがないので、理解するのが難しいですね。入門書だと、難しいところをはしょったりして、かえって分からなくなるようなのもあり、なかなか理解は大変です。私の場合は、理解したい本は、何度か読み返していますね。
投稿日:
2012年09月29日 20時48分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
24
主催者
風竜胆
さん
不良のための読書術
積読の山に悩んでいる人に、画期的な読書法、
不良のための読書術
投稿日:
2012年10月20日 15時37分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
25
蜜蜂いづる
さん
愉快な本と立派な本 毎日新聞「今週の本棚」20年名作選(1992~1997)
愉快な本と立派な本
書評書きました。必読と言ってもいい本だと思います。
投稿日:
2013年03月07日 07時59分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
コメントは
ログイン
後に投稿できます
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
話題の書評
最新の献本
本が好き!書籍ランキング
・
週間人気書籍ランキングTOP10(10-13~10-19)
・
週間人気書籍ランキングTOP10(10-06~10-12)
・
週間人気書籍ランキングTOP10(09-29~10-05)
誤読日記
突っ込んで、突っ込んでw
ログイン後、コメントできます。
本は10冊同時に読め!―本を読まない人はサルである!生き方に差がつく「超並列」読書術
う~ん。10冊以上は並行して読んでるんだけどw
ログイン後、コメントできます。
速読勉強術
早くテキストを読んで、それを何回も繰り返せって・・・・・
昔からやってるよ。
ログイン後、コメントできます。
読書の腕前
年に3000冊以上のペースで本が増え続けるって、いったいどんな豪邸なの?w
ログイン後、コメントできます。
バカのための読書術
読んでいて、少し腹立たしくなりますw
「じゃあ、お前もアインシュタイン読めよ」なんて思ったりしてww
ログイン後、コメントできます。
本の読み方 スロー・リーディングの実践
いいじゃない!
速く読もうが、遅く読もうがw
ログイン後、コメントできます。
多読術
二度読みは必須。寝ないようにすれば、貴方もたくさん本が読めるw
ログイン後、コメントできます。
バカにならない読書術
「ジョジョ」もオススメ本w
ログイン後、コメントできます。
ニッポンの書評
この思い込みが、ある意味うらやましい気がw
ログイン後、コメントできます。
大学生の論文執筆法
だから、いわゆる文化人は、二項対立でしか物事を考えられなくなるのか。納得w
ログイン後、コメントできます。
読書力
もちろん、三色ボールペンは欠かせませんw
ログイン後、コメントできます。
書くことが思いつかない人のための文章教室 (幻冬舎新書)
「描写」が大切です。
ログイン後、コメントできます。
百年の誤読
対談が楽しくて、読みたい本リストが増える恐ろしい本です。
ログイン後、コメントできます。
趣味は読書。
仕掛けは面白いけど、「え、その作家って、そうなの?」ってフリーズすることも。
ログイン後、コメントできます。
文学賞メッタ斬り!
このシリーズは、読者が感じていたもやもやを言語化してくれた気がします。
ログイン後、コメントできます。
読書力
子どもの頃に読書する習慣を身につけられなかったとしても心配することなくて、本書を読んで「技術」を身につけると、たぶん大丈夫。
ログイン後、コメントできます。
振り子で言葉を探るように
ログイン後、コメントできます。
書物観光 (C.C.Performance)
ログイン後、コメントできます。
山崎浩一の世紀末ブックファイル 1986‐1996 (DIME BOOKS)
ログイン後、コメントできます。
紙つぶて―自作自注最終版
ログイン後、コメントできます。
書評は、
・いかに読んで
・いかに突っ込んで
・いかにまとめるか
ですねw
ログイン後、コメントできます。
塩一トンの読書
自分の中で本に対する真摯さが問われる本です。
ログイン後、コメントできます。
自分の専門外のことだと、まず概念になじみがないので、理解するのが難しいですね。入門書だと、難しいところをはしょったりして、かえって分からなくなるようなのもあり、なかなか理解は大変です。私の場合は、理解したい本は、何度か読み返していますね。
ログイン後、コメントできます。
不良のための読書術
ログイン後、コメントできます。
愉快な本と立派な本 毎日新聞「今週の本棚」20年名作選(1992~1997)
ログイン後、コメントできます。