書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 7ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

東大家庭教師が教える 頭が良くなる記憶法
【最新書評】
東大家庭教師が教える 頭が良くなる記憶法
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

1冊の書籍から、日々の仕事に対する悩みや気付き、自らの生きがいに関する自問自答を綴る、30代の筆者です。

つまずきをなくす 小3 算数 計算
【最新書評】
つまずきをなくす 小3 算数 計算
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

さいたまのたぬきと申します。 小説・実用書・マンガ・絵本など雑多な読書です。 常に手元に本がないとさびしい本好きです。 ただ一度読んだ本を また買って読むということが続いたため、 備忘録もかねて書…

スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか
【最新書評】
スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

プロフィール写真変更してみました(2016/11/03)

10代の子って、なんでこうなの!?
【最新書評】
10代の子って、なんでこうなの!?
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。 本の大海を漂流中。 日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。 あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っていま…

日本国勢図会 2017/18
【最新書評】
日本国勢図会 2017/18
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:13票(×1p)

田舎暮らしで、自然農をしながら暮らしていると、町へ出ることも少なくなって、なかなか書店へも行けません。 そんな僕に、「本が好き!」は嬉しい企画です。 春秋の農作業が忙しい時期、書評が遅れることもありま…

つなげる力
【最新書評】
つなげる力
書評を読む
Array
  • 合計:23p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:18票(×1p)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。 twitter.com/son…

必ず覚える!1分間アウトプット勉強法
【最新書評】
必ず覚える!1分間アウトプット勉強法
書評を読む
Array
  • 合計:23p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:18票(×1p)

本は割と好きで、マンガも含めると1日1冊近く読んでいる気がします。 あまりマメではないので、一言書評が多くなりそうですが、どうぞよろしくお願いします!

和田式要領勉強術 数学は暗記だ!―受かる青チャートの使い方
【最新書評】
和田式要領勉強術 数学は暗記だ!―受かる青チャートの使い方
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

主に自己啓発系書籍や教育関連の書籍を読んでいます。 よろしくお願いいたします。

自分を鍛える!―――「知的トレーニング」生活の方法
【最新書評】
自分を鍛える!―――「知的トレーニング」生活の方法
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

最近になってようやく本の素晴らしさを身に染みて感じました。本から学び人生を少しでも豊かにしたいと思っています。 好きなジャンルは自己啓発、ビジネス、小説、脳科学などですが人から勧めて頂いた物は読むよ…

生き抜くための数学入門 (よりみちパン!セ)
【最新書評】
生き抜くための数学入門 (よりみちパン!セ)
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

最近は読書量が減ってしまいましたが、学生時代から読書が趣味でした。昔は小説を主に読んでいましたが、今は他のジャンルも少しずつ読んでいます。 こちらに載せているレビューの大半は今のところ、ブログの過去…

輝ける子―100メートルを10秒で走れと言われてもさ、いっくら努力しても走れない奴っているじゃん
【最新書評】
輝ける子―100メートルを10秒で走れと言われてもさ、いっくら努力しても走れない奴っているじゃん
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

活字依存になって10年ほどが経過いたしました。 独りで読むだけでなく、読書会や、図書館のボランティア、読書会などでアウトプットする楽しみも覚えました。 なので、現在は活字依存は卒業。 ビブリオマニ…

ケンブリッジ・オックスフォード 合格基準
【最新書評】
ケンブリッジ・オックスフォード 合格基準
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

始皇帝からホストまで。読んだ本のことを、ほぼ読んだ順に紹介しています。ノンフィクションが中心です。ネットの時代ですが、本を読むことを好きになる人が増えてくれればよいと思っています。よろしくお願いします…

あなたの勉強法はどこがいけないのか?
【最新書評】
あなたの勉強法はどこがいけないのか?
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

あらすじだって、一種の書評だと思います▽私の文を読んでくださった方が、「お。これ読んでみようかな」と思ってくださるようなものを書きたいです▽今のところ、あまりフォローできてません。お許しください。▽某…

再生産―教育・社会・文化
【最新書評】
再生産―教育・社会・文化
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:16票(×1p)

新聞記者をやっていました。

武器としての決断思考 (星海社新書)
【最新書評】
武器としての決断思考 (星海社新書)
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に…

トイレに住みついた少年―熱血カウンセラーが見たひきこもりの現実
【最新書評】
トイレに住みついた少年―熱血カウンセラーが見たひきこもりの現実
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

楽しい本に出会いたい。 ノンジャンルで興味のあるもの は読んでいく。 最近の興味は絵と観葉植物

教育学 (ヒューマニティーズ)
【最新書評】
教育学 (ヒューマニティーズ)
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:11票(×1p)

はじめまして! 読書メーターやブログでもポチポチ読書記録つけていたり、ツイッターでつぶやいたりしています。よろしければ、そちらにもおこしください。(*・ω・)*_ _))ペコリン

ぼくには数字が風景に見える
【最新書評】
ぼくには数字が風景に見える
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

宜しくお願いします。 (^^) 読書と散歩とお酒が好きなアパート大家さん兼、週3日の大学図書館勤め人。 休みの日には庭仕事に勤しみます。

もっと変な給食
【最新書評】
もっと変な給食
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

小説からオカルトまで幅広く読みますが、ビジネス本は読みません。読むスピードが遅いので月に3冊がやっとです。「何のために本を読むのか?」という自問を抱えながら、日々読書三昧でございます。

障害をもつ子を産むということ―19人の体験
【最新書評】
障害をもつ子を産むということ―19人の体験
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

北海道出身。神奈川に移り住んで18年。藤沢生活は13年目に突入。 看護師(休職中)。日本心理学会会員。NPO法人眼瞼下垂の会代表。「医療コーディネーター」を目指して研鑽中。 地域の活性化に興味をもって…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ