書評でつながる読書コミュニティ
  1. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

本物の英語力
【最新書評】
本物の英語力
書評を読む
Array
  • 合計:243p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:153票(×1p)

本が好きで、1日1冊読みたい気持ちを持っている38歳です。 何冊読めば「一皮むける」か自分自身で実験中です。 読書日記をブログに公開しています。

日本人と英語 ――もうひとつの英語百年史
【最新書評】
日本人と英語 ――もうひとつの英語百年史
書評を読む
Array
  • 合計:215p
  • 長文書評:14件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:142票(×1p)

 はじめまして、本好き羊です。新書から古本までさまざまなジャンルの本の書評をしています。  アメブロで「モクモク羊の書評」を書いています。  よろしくお願いします。

非ネイティブの英会話 ビジネス英語がこんなに簡単!
【最新書評】
非ネイティブの英会話 ビジネス英語がこんなに簡単!
書評を読む
Array
  • 合計:132p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:82票(×1p)

本は飲みもの。一日一冊飲む本読みです。朝は珈琲を飲み、昼は本を飲み、夜は芋焼酎を飲む。積ん読山が高くなる一方で悩ましい... 晴耕雨読の暮らしを夢見る四十代。よろしくお願いします。

日本人の英語
【最新書評】
日本人の英語
書評を読む
Array
  • 合計:62p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

一日一冊読む本のソムリエです。

外国人力士はなぜ日本語がうまいのか―あなたに役立つ「ことば習得」のコツ
【最新書評】
外国人力士はなぜ日本語がうまいのか―あなたに役立つ「ことば習得」のコツ
書評を読む
Array
  • 合計:145p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:105票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

「使える英語」トレーニング
【最新書評】
「使える英語」トレーニング
書評を読む
Array
  • 合計:60p
  • 長文書評:8件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

電子書籍学びコンシェルジュの 金指(かなざし)善孝と申します。 電子書籍を通じて、大人の学びを応援しています。 これからは「読む力」「書く力」「伝える力」が 重要になってきます。 書評は月間80…

最強英語脳を作る
【最新書評】
最強英語脳を作る
書評を読む
Array
  • 合計:42p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

2013年に登録した時からしばらくは、ミステリー小説などを中心に読んでいましたが、元々、精神分析や心理学、自己啓発書に興味があり、最近は、イノベーションやソーシャルインフルエンス、脳に関する本を中心に…

日本人が「使いすぎる」英語
【最新書評】
日本人が「使いすぎる」英語
書評を読む
Array
  • 合計:71p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:46票(×1p)

読むことが減ってきました。 モチベーションクラウドを入れる必要がある。 ●書評について(2021〜) ・書評内の作者等は敬称略。 ・★★★:がっかりはしない。面白さは人によるかも率高し。 ・★★★…

スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング
【最新書評】
スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング
書評を読む
Array
  • 合計:108p
  • 長文書評:5件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:83票(×1p)

フリーランスの産業翻訳者です。翻訳歴12年。趣味と実益(翻訳に必要な日本語の表現力を磨くため)を兼ねてレビューを書いています。サッカーファンです。 書評、500冊になりました。これからも少しずつ投稿…

英語は勉強するほどダメになる‾”英語コンプレックス”を生み出すもの
【最新書評】
英語は勉強するほどダメになる‾”英語コンプレックス”を生み出すもの
書評を読む
Array
  • 合計:27p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:7票(×1p)

“書いとかないと忘れちゃうから「読書記録」”を書いています。 私が書いているのは、一般的な書評ではありません。自分にとって印象的だった箇所を書き出して、それについて書いているだけです。 ジャンルは、偏…

本物の英語力
【最新書評】
本物の英語力
書評を読む
Array
  • 合計:32p
  • 長文書評:4件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:11票(×1p)

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

日本人の英語
【最新書評】
日本人の英語
書評を読む
Array
  • 合計:47p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:32票(×1p)

ブログ「本・気にDiary」を運営しております。 schneeと申します。 お誘いを受けましてこのサイトを知ることができました。 新参者ですが、ブログで紹介させていただいている書籍をこちらでも発信さ…

英語は楽しく好きなように身につけよう―「英たの」だから、うまくいく
【最新書評】
英語は楽しく好きなように身につけよう―「英たの」だから、うまくいく
書評を読む
Array
  • 合計:41p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:21票(×1p)

  大学卒業後に書き連ねた通算1000冊以上のビジネス書中心書評があります。備忘録と言うか社会人になってもスキルアップや仕事や人生に繋がる読書をと仕事の合間に欠かさずに書き続けていたものがこちらには残…

マンガ こんなに効く!英語多読多聴マニュアル
【最新書評】
マンガ こんなに効く!英語多読多聴マニュアル
書評を読む
Array
  • 合計:51p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:36票(×1p)

読書好きですが、積読がほとんど。買った本はいつでも読めるから、読むのは図書館で借りた本。買った本はほとんど読まずに死ぬことになると思います。

英語のあそびうた〈第1集〉
【最新書評】
英語のあそびうた〈第1集〉
書評を読む
Array
  • 合計:36p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:21票(×1p)

子育て中、最近はもっぱら絵本の反応を記しています。

いい加減な人ほど英語ができる
【最新書評】
いい加減な人ほど英語ができる
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2票(×1p)

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。…

英語が2日でスラスラ話せる 1秒英会話
【最新書評】
英語が2日でスラスラ話せる 1秒英会話
書評を読む
Array
  • 合計:38p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:23票(×1p)

食い意地と悪性活字中毒に、ベイスターズ愛と猫愛をぶっかけて、隙間にフィギュアスケートを押し込むと、もうほぼエネルギーは残らないダメ中年。日々標高の上がる積読山がコワイです。

第二言語習得研究から見た効果的な英語学習法・指導法
【最新書評】
第二言語習得研究から見た効果的な英語学習法・指導法
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

昔から本を読んできました。せっかく読んだら、読みっぱなしにしないで、考えたことを書きつけ、そしてそれをまた読んでくれる人がいればいいですね。そういう場所が、インターネットが登場したおかげでできたという…

続・日本人の英語
【最新書評】
続・日本人の英語
書評を読む
Array
  • 合計:73p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:63票(×1p)

1957年、仙台に生まれ、結婚後10年間世田谷に住み、その後20余年横浜に住み、現在は仙台在住。本を読んで、思ったことあれこれを書いていきます。 長年、化学メーカーの研究者でした。2019年から滋賀…

Big Fat Cat and The Mustard Pie
【最新書評】
Big Fat Cat and The Mustard Pie
書評を読む
Array
  • 合計:58p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:47票(×1p)

小説、歴史、哲学、短歌。 それらを読んだり居眠りしたりしながらふらふら生きています。最近はノンフィクションが多め。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ