人生を豊かにしたい人のためのウイスキー
ウイスキーについて広く(浅く)ざっと通覧するには良いのかな?
以前、 『ミーナの行進』 のレビューで登場していただいた旧友S君と再会する機会がありました。彼は…
本が好き! 1級
書評数:4905 件
得票数:95155 票
幻想文学、SF、ミステリ、アート系などの怪しいモノ大好きです。ご紹介レビューが基本ですが、私のレビューで読んでみようかなと思って頂けたらうれしいです。世界中にはまだ読んでいない沢山の良い本がある!
ウイスキーについて広く(浅く)ざっと通覧するには良いのかな?
以前、 『ミーナの行進』 のレビューで登場していただいた旧友S君と再会する機会がありました。彼は…
『京料理』のお店の紹介というわけでもない
タイトルを見て、『京料理』のお店を紹介しているのかな? と思い、読んでみました。 ところがそう…
科学の目から見た人類の食
人類は調理ということを習得して何を得たのか、その後、調理はどのように発展し、現在行われているのはど…
やってみるには少々の勇気が必要? でも、やってみたらこれがなかなか。……実作レポ付き!
先日、『あてなよる 大原千鶴の簡単・絶品おつまみ帖』という本をご紹介しましたが、シリーズ本がもう一…
意外性がポイントかも。美味しそう~!
NHK-BSで、『あてなよる』という番組を放送しています。私、テレビあんまり見ないんですが、この番…
タイトルから想像した内容とはちょっと方向性が違ってた
トラベラーズノートにちょっと興味がありました。まあ、そんなに旅に出るわけではないのですが、旅先の様…
なるほど、食に関するエッセイというわけか
桃を煮るひと……これはどういうことだろう? と、不思議に引っかかって図書館から借りてみました。初読…
小説世界をビジュアル化する
近藤史恵さんの『ビストロ・パ・マル』シリーズは軽いミステリとして読み続けているのですが、読んでいて…
えっと、どんな料理が出てきたっけ?
本書は、クリスティの作品の中から料理が登場するシーンを集め、その作品について簡単に紹介すると共に、…
しっかし、世の中には色んなもののマニアがいるもんだ
本書は、ごくごく普通の、平凡な町中に見られるちょっと変わった風景、物、異界感のある景色などを散歩が…
私は岸本菌に耐性、免疫ができてしまったのだろうか?
発売日前からネット予約して発売日にめでたく落手した本であります。早く読みたくてうずうずしていたので…
これがまた格好良いんですよ~
コンゴ共和国ブラザビル郊外にあるバコンゴ地区には、SAPE(サップ)と呼ばれる『おしゃれで優雅な紳…
一度は泊まっておきたかった
東京都千代田区駿河台に建つ山の上ホテル。残念ながら先日休業が発表されてしまいました。「あ~、あそこ…
キャッチ―なタイトルに引かれて読んでみた
うむ、なんか面白そう! と思わせるタイトルであります。私は、早川書房の他の本の巻末広告でこの本の事…
ストライプ柄って昔は忌避されていたんですねぇ
今では誰でも普通に使う縞模様、ストライプ柄ですが、中世の頃はどうやら忌み嫌われていた柄なんだそうで…
惜しむらくはドイツなんだよ、ドイツだよ~
クラシック音楽史上文句は出ないであろう大作曲家11人を取り上げ、彼らはどんな料理を楽しんでいたのか…
あ~、そう言えばこんなのあったような気がする
昔懐かしい、かつて子供たちに大流行りした文房具を紹介する本でございます。私、文房具好きなもので、こ…
伊東屋というお店は恐ろしいところでございます
銀座二丁目にある伊東屋という文具店はご存知でしょうか? 赤い大きなクリップが目印でございます。 …
夢の花咲く大正ロ~マン。ただちょっと女性色強すぎ。
いわゆる『大正ロマン』と呼ばれる文化、風俗について、多数の写真も掲載して紹介するという一冊です。私…
個人的にはこれが良いかなぁ……
多数の作家さんによる、酒のつまみエッセイでございます。自分はこんなつまみが好きだ~全開で書いており…