現代詩人探偵



心理という穴ぐらの中でもがき苦しむ探偵。
東京創元社の戸川さんは、名前に聞き覚えがあります。名物編集者なのですね。 その戸川さんが、ミステリ…

本が好き! 免許皆伝
書評数:1468 件
得票数:36647 票
ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。
自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。



心理という穴ぐらの中でもがき苦しむ探偵。
東京創元社の戸川さんは、名前に聞き覚えがあります。名物編集者なのですね。 その戸川さんが、ミステリ…





元IRF、ライザが引き連れてきた負の連鎖。
「機龍警察(完全版)」 のシリーズ第二作です。 オリジナル版がヒットしていて、順調にシリーズ作品…





#POP作った)ただ描き続けるだけ ひたすらずっと
東村アキコさんによる、絵の先生とのかけがえのない時間をつづった作品です。 2015年マンガ大賞受賞…





ちょっ、ちょーっと待ったあーーー!
シリーズ三作目、今回も元気をもらえる連作集です。 シリーズ一・二の評判を反映したのでしょうね。 …



遠い未来か、はたまた古の神々の時代か。
14章の連作短篇集です。 川上弘美さんの作品には、現実世界を描いているようで少し浮世離れした も…





#描いてみた)喫茶店に置いとくとええと思うんだわ。
当たり前だけど中日ファン向けの本だがね。だいたい中日新聞社発行だでね。 ほんでもって80年分の記録…





週刊千石・日向子、突撃インタビュー!
千石社シリーズ第三作とのことですが、前二作を読んでいなくても問題なく 楽しめます。というか、シリー…




画廊のかかえる深い闇。
第十四回このミス大賞受賞作です。 結構好きな文学賞で、これまで何作か読んでいます。 エンタメ性に…





背伸びしなくていいんだよ。
「正直に、取り繕わず、制作者の心をさらけだした作品は、 必ず誰かに嫌われます。そういうものは力強…



まき散らす子。児童文学調だけど、大人向け。
西加奈子さんは好きな作家さんで何冊か読んでいます。 児童文学調に当たったのは、円卓のコッコちゃん以…



アメリカンなミステリーサスペンスは65年前にもあった。
何に驚いたかというと、アメリカ文学には65年前でもハラハラドキドキの ショーマンシップにあふれる作…




イギリスミステリーの掘り起こし第二弾。
「みんなで読みませんか? 課題図書倶楽部・2016」で紹介して頂いた 「野獣死すべし」 がとても…





本好きさん、本屋好きさん、いらっしゃ~い。
ライトミステリーで、本屋さんとくればツボにはまる人も多いでしょう。 ライトミステリーと勝手に書…




考え抜く力を育てる一冊。
「みんなで読みませんか? 課題図書倶楽部・2016」 参加書評です。 マイケル・サンデル教授…




ビタースイーツな人たち。
ほんわかしたイメージで手にしたのですが、予想外に心理面に切り込んでくる 作品でした。 千早茜さん…





ウラのウラはオモテ。
「みんなで読みませんか? 課題図書倶楽部・2016」 参加書評です。 自分が知らないだけで、…





淡くはかない大人の恋。
「みんなで読みませんか? 課題図書倶楽部・2016」 参加書評です。 前評判通りの作品です。…





葛飾北斎が娘、お栄とはあたしのこったい。
いやあ、まったく知りませんでした。 北斎には工房を支えてきた実の娘がいたのですね。三女のお栄です。…



スキンシップ大好き!
「みんなで読みませんか? 課題図書倶楽部・2016」 参加書評です。 脳というと大げさですが…




幸せだった共同生活は、他人の目には幸せに見えないのです。
オパール。琥珀。瑪瑙。母と暮らす三人の子の名前です。 魔犬に四人目の子を奪われたと思い込むママ。 …