告白の余白



京都人めんどくせええぇぇぇ
あら、あんさんのことめんどいなんて言うてまへんえ。 いややわあ。あんさんがほんまもんの京の人なんて…

本が好き! 免許皆伝
書評数:1468 件
得票数:36647 票
ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。
自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。



京都人めんどくせええぇぇぇ
あら、あんさんのことめんどいなんて言うてまへんえ。 いややわあ。あんさんがほんまもんの京の人なんて…



評価の分かれる作品。理由はシンプル。作品の中が分かれているからね。
書誌情報で読むか迷い、先行書評でも評価が割れていたので後回しにしていました。 原田マハさんの初期の…





涙が止まらないです。
……映画を見てきました。クラウド・ファウンディングで映画化されると聞いて ずっと楽しみにしていまし…



【まなびライブラリー 読書キャンペーン】 子どもたちの反応が気になります。
【まなびライブラリー 読書キャンペーン】 参加書評です。 けいさんという猫がいるのかと思いま…




【まなびライブラリー 読書キャンペーン】 まじかっ! リアル動物物語だったとは。
【まなびライブラリー 読書キャンペーン】 参加書評です。 そもそも原作があることすら知らなかった…




【まなびライブラリー 読書キャンペーン】 きっと自然の生命力のお話なんですね。
【まなびライブラリー 読書キャンペーン】 参加書評です。 評判が良かったので手にしました。 児…




【まなびライブラリー 読書キャンペーン】 かいしんの いちげき!
【まなびライブラリー 読書キャンペーン】 参加書評です。 おしりたんていですからね。必殺技は…



【まなびライブラリー 読書キャンペーン】 ちょっとうっかり、するとびっくり。
【まなびライブラリー 読書キャンペーン】 参加書評です。 みみずの村にみみずんは住んでいます…



すみません、本当にすみません。
書籍紹介で歴史的名作とあり、新版だったので読むことにしたのですが、 残念ながら趣味に合いませんでした…





本が好きな人の夢のバラエティ。
「“やっぱりわたしは本が好き!”フェア」 で登録され、 「本が好き! #棚マル フェアを応援し…




がっつり美術系。白樺派と交流のあった陶芸家のお話。
バーナード・リーチという英国人の陶芸家と、助手で苦楽をともにした 沖亀乃助のお話です。原田マハさん…




まさか名探偵に会えるとは。
全七編の短編集です。 2009年から2016年まで、様々な文芸誌で掲載された小品を集めています。 …





夢を見ても……いいよね。
「本が好き! #はじめての海外文学 vol.2フェア応援読書会」 参加書評です。 強烈で、純…



文藝春秋社長から認められた文才。
「100年目に読む夏目漱石」 の期日に間に合わなかった宿題書評です。 いくら文才があったって、…





ありそうでなかった名画の描き方の分析本。
よくある技法書の一種かと思ったのですが、これはすごい本でした。 一般的なのは、道具の使い方から…





一日一句。朝の一言はゆるふわで!
カレンダーはどんなものをお使いですか。 好きなものを一点という人は結構いるのでしょうね。 わたしは…



描かないブタはただのブタだ。
「100年目に読む夏目漱石」 参加書評です。 山路を登りながら、こう考えた。 智に働けば角が…





ブラッドベリはまずこれを読め!
東京創元社さんは奥ゆかしいですね。 先行の別訳は1978年初版発行で、1987年に版元のサンリオS…





#POP作った)グルジアのほら吹き男ども。
図書館にリクエストしたら買ってくれました。本当にありがとう。 日本文学では味わえない個性が光ってい…



ふわりとした雰囲気でエグい事件展開。
「戦場のコックたち」 が面白かったので読んでみました。 戦場のコックたちを一言で表すと、謎要素を…